シャングリラホテル東京(デラックス・ベイビューキング)
一休comにて、デラックスルームと同料金で、デラックスベイビュールームが利用できるプランがありまして、東京スカイツリーが見えるなんて言葉に乗せられまして予約し、9月に利用しました。
ついてないことに、天気に恵まれず雨でした。また、スカイツリーは見えることは見えるのですが、窓の顔をくっつけて見えるというかんじなので、あまり期待しないほうが良いかもしれません。
さて、1月に利用してから、1年も経っていないのですが、サービス内容等に変化がありました。
・シャワーブースとシンクに2セットあったロクシタンのバスアメニティが1セットに削減。
・ウェルカムチョコレートがフルーツに…
バスアメニティの削減は前回利用時に薄々予感していました。チョコレートは残念ですね。
前2点にほかに、すでに変更点が結構あります。客室内で言えば…
・無料のお茶(リーフティー)が、ティーバッグに。(リーフティーがあった頃は利用しておりません)
・無料のミネラルウォーター「VOSS」がホテルオリジナルタイプに。
・3袋あったバスソルトが1袋に。
開業から2年未満なのに結構変更点があります。当初は料金7万円(ラックレート)と騒がれていましたが、インターネット等の実勢価格は4万円代くらいかな。現状にあわせて、サービスも落としている感もあります。利用者からすれば、サービスそのままに、料金だけ安くしてね、と言いたいところですが、まあ、それは無理な願いですかね…
また、ビジネスセンターがフロントのある28階から27階に移動していましたね。
基本的に客室の向きが違うだけで、レイアウト・設備等はデラックスルームと同じです。
ウェルカムチョコレートがなく、フルーツのみとなっておりました。あのチョコレート好きだったのに…
前回利用時には、シンク脇にもロクシタンのバスアメニティがあったのですが、なくなっていました。
基本的に雨だったのですが、チェックアウト寸前に晴れましたね。33階でしたが ベイビューといっても、ほんの少ししか東京湾は見えません。以前、ホライゾンクラブラウンジを利用したときには、もうちょっと見えていたように記憶しているので、ベイビューならば高層階をお勧めします。
西側に比べ、高い建物が少ないので、見晴らしは良いと思います。
東京スカイツリーです。窓に顔をくっつけてなんとか見えました。実際はこんなに大きく見えません。かなり、アップにして撮影しています。
露出の関係か、実際よりかなり明るい写真となっています。
ついてないことに、天気に恵まれず雨でした。また、スカイツリーは見えることは見えるのですが、窓の顔をくっつけて見えるというかんじなので、あまり期待しないほうが良いかもしれません。
さて、1月に利用してから、1年も経っていないのですが、サービス内容等に変化がありました。
・シャワーブースとシンクに2セットあったロクシタンのバスアメニティが1セットに削減。
・ウェルカムチョコレートがフルーツに…
バスアメニティの削減は前回利用時に薄々予感していました。チョコレートは残念ですね。
前2点にほかに、すでに変更点が結構あります。客室内で言えば…
・無料のお茶(リーフティー)が、ティーバッグに。(リーフティーがあった頃は利用しておりません)
・無料のミネラルウォーター「VOSS」がホテルオリジナルタイプに。
・3袋あったバスソルトが1袋に。
開業から2年未満なのに結構変更点があります。当初は料金7万円(ラックレート)と騒がれていましたが、インターネット等の実勢価格は4万円代くらいかな。現状にあわせて、サービスも落としている感もあります。利用者からすれば、サービスそのままに、料金だけ安くしてね、と言いたいところですが、まあ、それは無理な願いですかね…
また、ビジネスセンターがフロントのある28階から27階に移動していましたね。
基本的に客室の向きが違うだけで、レイアウト・設備等はデラックスルームと同じです。
ウェルカムチョコレートがなく、フルーツのみとなっておりました。あのチョコレート好きだったのに…
前回利用時には、シンク脇にもロクシタンのバスアメニティがあったのですが、なくなっていました。
基本的に雨だったのですが、チェックアウト寸前に晴れましたね。33階でしたが ベイビューといっても、ほんの少ししか東京湾は見えません。以前、ホライゾンクラブラウンジを利用したときには、もうちょっと見えていたように記憶しているので、ベイビューならば高層階をお勧めします。
西側に比べ、高い建物が少ないので、見晴らしは良いと思います。
東京スカイツリーです。窓に顔をくっつけてなんとか見えました。実際はこんなに大きく見えません。かなり、アップにして撮影しています。
露出の関係か、実際よりかなり明るい写真となっています。
この記事へのコメント