ホテルテラス・ザ・ガーデン水戸(シングルルーム)
さて、10月に水戸に行くことになりました。水戸といえば、思い出すのが水戸プラザホテルです。しかしながら、駅から遠い、周りに何もない(車がないと利用しにくい)等の理由で今回はパスします。
ということで、水戸駅南口前にあるホテルテラス・ザ・ガーデン水戸に宿泊することにしました。ブライダルを前面に押し出したホテル、女性客利用も考慮したちょっとおしゃれ感のあるホテルでもあります。
客室の6割はシングルルームですがシャワーブースもある40㎡級のデラックスルームもあり、最近リニューアルされたようなので、リッチに過ごしたい方はそちらをお勧めします。
無料で利用できる大浴場もあり、快適に過ごせました。
ホテルテラス、外観です。北口のペデストリアンデッキよりエントランスにつながっています。 フロントは2階と思ったのですが、3階になります。
今回利用したのは、広さ18㎡のシングルルームです。入口付近より撮影しました。1泊8,000円であります。窓がシングルルームにしては大きめですね。
ベッド周りです。ベッドスローやクッションなんかもあります。また、ベッドボードも凝っており、またベッドも通常のシングルベッドより多少大きめになっています。
TV、デスク、お茶セット付近です。TVは22型の液晶TV、地デジ対応です。レンタルしたDVDプレイヤーは1泊、1,000円でした。しかし、接続もせず、ただ置いてあるだけでした。
空気清浄機もありました。
冷蔵庫は空です。ただし、無料のミネラルウォーターが1本入っています。
バスルームはユニットバスタイプ。シャンプー類は大型ボトルに入っています。大浴場があり(タオルも用意されていました)、私はそちらを利用しましたね。
駅前がみえる眺めでした。右側が水戸駅になります。こちらは再開発側らしく、新しい駅ビル?も建設中です。
ホテルステイとは関係ないのですが、水戸の寂れ具合に驚きました。2000年前後(&2005年)に、何回か水戸を訪れたことがありました。そのときはもともとの繁華街の駅北口の国道50号沿いを歩くと、土曜日の午後などは若者がかなりいたのですが、今回日曜日、歩いたところ、そもそもあるいている人がほとんどいませんでした。閉鎖されている入居者募集の張り紙がはってある空き店舗がかなりありましたね。
逆にホテルのある南口側は、以前はなかったLABIやシネコンなどが出来、こちらに人が流れてきているようです。もともと、地方都市は駅前より国道・バイパス沿いのロードサイドに小売の重心が移ってきていますが、それにしてもちょっと驚きました…
ということで、水戸駅南口前にあるホテルテラス・ザ・ガーデン水戸に宿泊することにしました。ブライダルを前面に押し出したホテル、女性客利用も考慮したちょっとおしゃれ感のあるホテルでもあります。
客室の6割はシングルルームですがシャワーブースもある40㎡級のデラックスルームもあり、最近リニューアルされたようなので、リッチに過ごしたい方はそちらをお勧めします。
無料で利用できる大浴場もあり、快適に過ごせました。
ホテルテラス、外観です。北口のペデストリアンデッキよりエントランスにつながっています。 フロントは2階と思ったのですが、3階になります。
今回利用したのは、広さ18㎡のシングルルームです。入口付近より撮影しました。1泊8,000円であります。窓がシングルルームにしては大きめですね。
ベッド周りです。ベッドスローやクッションなんかもあります。また、ベッドボードも凝っており、またベッドも通常のシングルベッドより多少大きめになっています。
TV、デスク、お茶セット付近です。TVは22型の液晶TV、地デジ対応です。レンタルしたDVDプレイヤーは1泊、1,000円でした。しかし、接続もせず、ただ置いてあるだけでした。
空気清浄機もありました。
冷蔵庫は空です。ただし、無料のミネラルウォーターが1本入っています。
バスルームはユニットバスタイプ。シャンプー類は大型ボトルに入っています。大浴場があり(タオルも用意されていました)、私はそちらを利用しましたね。
駅前がみえる眺めでした。右側が水戸駅になります。こちらは再開発側らしく、新しい駅ビル?も建設中です。
ホテルステイとは関係ないのですが、水戸の寂れ具合に驚きました。2000年前後(&2005年)に、何回か水戸を訪れたことがありました。そのときはもともとの繁華街の駅北口の国道50号沿いを歩くと、土曜日の午後などは若者がかなりいたのですが、今回日曜日、歩いたところ、そもそもあるいている人がほとんどいませんでした。閉鎖されている入居者募集の張り紙がはってある空き店舗がかなりありましたね。
逆にホテルのある南口側は、以前はなかったLABIやシネコンなどが出来、こちらに人が流れてきているようです。もともと、地方都市は駅前より国道・バイパス沿いのロードサイドに小売の重心が移ってきていますが、それにしてもちょっと驚きました…
この記事へのコメント