パークハイアット北京(パークデラックスキング)
昨年、2010年11月にパークハイアット北京に宿泊しました。
2回目のパークハイアット北京、今回はパークルームよりパークデラックスにアップグレードとなりました。
コーナールームとなり、2方向の眺めが楽しめ、バスルームはビューバスタイプとなります。
今回ひどかったのが、黄砂です。東京でも春ではなく、秋に黄砂があったのは何年かぶりというニュースがありましたが、こちらはさすが本場で、ちょうどピークの日だったらしく視界がものすごく悪かったですね。高層ホテルに泊まった甲斐がないというか…
またこのホテルは、63階にレセプションがあり、客室には下がることになるのですが、高層部(正確に確認してませんが10フロア位?)はレジデンスになっているようで、一般宿泊客はその下のフロアになります。
そのため、建物の高さの割には、客室フロアは低めな感じがします。今回は46階の客室で普通に考えれば十分高いのですが。
向かいの某ホテルより撮影しました。三つある建物の中央がパークハイアット北京になります。
パークデラックスキングです。横長なレイアウトです。まず、ホワイエ、トイレがありまして、バスルーム、その向かいにクローゼット、その奥にパウダールーム、ミニバー、ベッドルームと続きます。
一番奥がベッドルームとなりまして、2方向に窓があります。ブラインド等は電動です。
バスルームです。ビューバス、レインシャワー付洗い場式シャワーブースです。バスタブは広いのですが、浅いので日本人は使いづらいかもしれません。
バスアメニティはアッカカッパ、ホテルオリジナルのバスソルトもありました。
眺めは主に北側、そして東側です。
北側は、ワールドチャイナホテル、高層のワールドチャイナ・サミットウイング、CCTV(中国中央電視台)の建物が見えます。黄砂でかすんでいます。
2回目のパークハイアット北京、今回はパークルームよりパークデラックスにアップグレードとなりました。
コーナールームとなり、2方向の眺めが楽しめ、バスルームはビューバスタイプとなります。
今回ひどかったのが、黄砂です。東京でも春ではなく、秋に黄砂があったのは何年かぶりというニュースがありましたが、こちらはさすが本場で、ちょうどピークの日だったらしく視界がものすごく悪かったですね。高層ホテルに泊まった甲斐がないというか…
またこのホテルは、63階にレセプションがあり、客室には下がることになるのですが、高層部(正確に確認してませんが10フロア位?)はレジデンスになっているようで、一般宿泊客はその下のフロアになります。
そのため、建物の高さの割には、客室フロアは低めな感じがします。今回は46階の客室で普通に考えれば十分高いのですが。
向かいの某ホテルより撮影しました。三つある建物の中央がパークハイアット北京になります。
パークデラックスキングです。横長なレイアウトです。まず、ホワイエ、トイレがありまして、バスルーム、その向かいにクローゼット、その奥にパウダールーム、ミニバー、ベッドルームと続きます。
一番奥がベッドルームとなりまして、2方向に窓があります。ブラインド等は電動です。
バスルームです。ビューバス、レインシャワー付洗い場式シャワーブースです。バスタブは広いのですが、浅いので日本人は使いづらいかもしれません。
バスアメニティはアッカカッパ、ホテルオリジナルのバスソルトもありました。
眺めは主に北側、そして東側です。
北側は、ワールドチャイナホテル、高層のワールドチャイナ・サミットウイング、CCTV(中国中央電視台)の建物が見えます。黄砂でかすんでいます。
この記事へのコメント