セントレジス大阪(デラックスツイン)
2011年6月にセントレジス大阪に宿泊してきました。
昨年末、無料宿泊券付プランを利用したのですが、その無料宿泊を予約した日が、東日本大震災の後であり、無理をすれば利用できましたが、さすがに断念しました。
もう一度、利用したいと思っていまして、今回はデラックスツインを普通の朝食付きプラン(2万円台)で予約しました。
バトラーサービスについては、いまだに?な点もありますが、ウェルカムドリンクとモーニングドリンクが必ず特典としてついていると考えれば、それはそれで悪くないなとも思います。
デラックスツインは、グランドデラックスに比べて、レイアウトが使いやすい感じがしました。ベッド周りのスペースを犠牲にして、バスルームや小さいながらウォークインクローゼットのスペースを確保しています。
ホテルエントランス・車寄せです。こじんまりとしています。御堂筋ではなく、裏の通りに面しています。
入口付近より、撮影しました。客室タイプはこのホテルでは一番小さいデラックスツインとなります。私が調べた限りではデラックスではダブルの設定がないようです。正直、ベッド周りは狭いのですが、レイアウトとしてはグランドデラックスよりこちらの方が好みでした。
ミニバーです。エスプレッソマシーンもあります。ただ、ものがぎっしり詰まっており、作業するスペースがないのが難。
洗面所です。ダブルシンクとなっています。
洗い場付バスルーム、シャワーはレインシャワーではありませんがシャワーヘッドが大きめです。バスアメニティは「ソティス」。
眺めです。今回は天気もよく楽しめました。向きは南側と思われます。
朝食付きプラン、週末はイタリアン「ラ・ベデュータ」の他、フレンチビストロ「ル・ドール」も営業します。ただし、土地らか選べるのではなく、チェックイン時に「ル・ドール」が、指定されていました。悪くはないのですが、1階にあるため、エレベーターを乗り換えるのがちょっと面倒です。卵料理はテーブルでオーダー出来ます。
昨年末、無料宿泊券付プランを利用したのですが、その無料宿泊を予約した日が、東日本大震災の後であり、無理をすれば利用できましたが、さすがに断念しました。
もう一度、利用したいと思っていまして、今回はデラックスツインを普通の朝食付きプラン(2万円台)で予約しました。
バトラーサービスについては、いまだに?な点もありますが、ウェルカムドリンクとモーニングドリンクが必ず特典としてついていると考えれば、それはそれで悪くないなとも思います。
デラックスツインは、グランドデラックスに比べて、レイアウトが使いやすい感じがしました。ベッド周りのスペースを犠牲にして、バスルームや小さいながらウォークインクローゼットのスペースを確保しています。
ホテルエントランス・車寄せです。こじんまりとしています。御堂筋ではなく、裏の通りに面しています。
入口付近より、撮影しました。客室タイプはこのホテルでは一番小さいデラックスツインとなります。私が調べた限りではデラックスではダブルの設定がないようです。正直、ベッド周りは狭いのですが、レイアウトとしてはグランドデラックスよりこちらの方が好みでした。
ミニバーです。エスプレッソマシーンもあります。ただ、ものがぎっしり詰まっており、作業するスペースがないのが難。
洗面所です。ダブルシンクとなっています。
洗い場付バスルーム、シャワーはレインシャワーではありませんがシャワーヘッドが大きめです。バスアメニティは「ソティス」。
眺めです。今回は天気もよく楽しめました。向きは南側と思われます。
朝食付きプラン、週末はイタリアン「ラ・ベデュータ」の他、フレンチビストロ「ル・ドール」も営業します。ただし、土地らか選べるのではなく、チェックイン時に「ル・ドール」が、指定されていました。悪くはないのですが、1階にあるため、エレベーターを乗り換えるのがちょっと面倒です。卵料理はテーブルでオーダー出来ます。
この記事へのコメント