シャングリラホテル東京2011(クラブデラックスキング)
2011年8月にシャングリラホテル東京に宿泊してきました。
今回はホライゾンフロアのデラックスキングです。一般フロアに泊まり、ラウンジが利用できるプランの経験はありましたが、正真正銘ホライゾンフロア利用というのは今回が初めてです。また、東日本震災後の一時営業休止後の初めての利用でもあります…
エントランスからラウンジまでの案内もスムースで、ホテルスタッフの士気も高いようです。パッと見て、震災後の営業休止の影響を感じられず、安心しましたね。
客室は特に一般フロアとの違いがありませんでしたね。
さて、ホライゾンクラブラウンジは平日に朝食を提供していないのを除き、ほぼ平常営業のようです。
ラウンジのフードプレゼンテーションがどう変っているか興味がありましたが、種類は変っていましたが、品数は減っている感じはしませんでした。私は金曜チェックインでしたので、翌土曜に朝食を利用できました。朝食のシステム―ホットミールはメニューにあるものは選び放題―も変っていなかったのでうれしかったです。
胃袋に自身がある方は、和朝食にエッグベネディクト、中華粥にパンケーキなんて注文も出来るはずです…
ブッフェはレストランに比べ若干種類が少ない程度でしたね。しかし、ホットミールだけでおなかがいっぱいになってしまったので、次回利用するときはサラダ、フルーツだけにしておきましょう。
ホライゾンクラブデラックスルームです。高級ホテルになるほど一般フロアとの違いは出てきませんね。気がついたのは、エスプレッソマシーンくらいでした。なので、客室の紹介はこれだけにしておきます。
ゴールデンサークル会員対象と思われるウェルカムフルーツです。桃と葡萄でした。以前のゲスト全員に提供されていたチョコレートが懐かしいです。
眺めは、東京駅側・西側です。丸の内側のビルがなければ、皇居等が見えるのですが…見下ろす感じになるので、鉄道ウォッチングにも不向きに思えますね。
では、ホライゾンクラブフロアのフードプレゼンテーションを紹介していきます。
こちらは、ティータイムです。プチケーキやサンドイッチ、スコーン、マカロン、和風の菓子、フルーツが並んでいます。ちょうど補充前でちょっと少ないですね。
カクテルタイムになると、ラウンジ入口付近に、シャンパンやワインなどが並べられます。これらは演出用で、飲み物はスタッフがサービスしてくれます。また、メニューを見ているゲストもおり、私はシャンパン中心でしたが、カクテルやノンアルコールドリンクにも対応しているようです。
カクテルタイムのオードブル類です。以前あったヘルシーポテトチップスがなくなったのは残念。金属製の容器の中にはホットミール、串にさした鶏肉やサーモンでした。
カクテルタイム後のラウンジのフード台の様子です。バックライトが美しい。フード類はロールケーキとフルーツのみでした。
朝食です。本文でも触れていますが、ホットミール選び放題は変らず、私は和朝食セットと目玉焼きを選択しました。卵料理の付け合せも私はマッシュルームだけにしましたが、自由に選べます。
ラウンジからの眺めです。天気の良い日は眺めは素晴らしいです。左側に小さく東京スカイツリーが写っています。また、逆サイドでは東京湾も見えましたね。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回はホライゾンフロアのデラックスキングです。一般フロアに泊まり、ラウンジが利用できるプランの経験はありましたが、正真正銘ホライゾンフロア利用というのは今回が初めてです。また、東日本震災後の一時営業休止後の初めての利用でもあります…
エントランスからラウンジまでの案内もスムースで、ホテルスタッフの士気も高いようです。パッと見て、震災後の営業休止の影響を感じられず、安心しましたね。
客室は特に一般フロアとの違いがありませんでしたね。
さて、ホライゾンクラブラウンジは平日に朝食を提供していないのを除き、ほぼ平常営業のようです。
ラウンジのフードプレゼンテーションがどう変っているか興味がありましたが、種類は変っていましたが、品数は減っている感じはしませんでした。私は金曜チェックインでしたので、翌土曜に朝食を利用できました。朝食のシステム―ホットミールはメニューにあるものは選び放題―も変っていなかったのでうれしかったです。
胃袋に自身がある方は、和朝食にエッグベネディクト、中華粥にパンケーキなんて注文も出来るはずです…
ブッフェはレストランに比べ若干種類が少ない程度でしたね。しかし、ホットミールだけでおなかがいっぱいになってしまったので、次回利用するときはサラダ、フルーツだけにしておきましょう。
ホライゾンクラブデラックスルームです。高級ホテルになるほど一般フロアとの違いは出てきませんね。気がついたのは、エスプレッソマシーンくらいでした。なので、客室の紹介はこれだけにしておきます。
ゴールデンサークル会員対象と思われるウェルカムフルーツです。桃と葡萄でした。以前のゲスト全員に提供されていたチョコレートが懐かしいです。
眺めは、東京駅側・西側です。丸の内側のビルがなければ、皇居等が見えるのですが…見下ろす感じになるので、鉄道ウォッチングにも不向きに思えますね。
では、ホライゾンクラブフロアのフードプレゼンテーションを紹介していきます。
こちらは、ティータイムです。プチケーキやサンドイッチ、スコーン、マカロン、和風の菓子、フルーツが並んでいます。ちょうど補充前でちょっと少ないですね。
カクテルタイムになると、ラウンジ入口付近に、シャンパンやワインなどが並べられます。これらは演出用で、飲み物はスタッフがサービスしてくれます。また、メニューを見ているゲストもおり、私はシャンパン中心でしたが、カクテルやノンアルコールドリンクにも対応しているようです。
カクテルタイムのオードブル類です。以前あったヘルシーポテトチップスがなくなったのは残念。金属製の容器の中にはホットミール、串にさした鶏肉やサーモンでした。
カクテルタイム後のラウンジのフード台の様子です。バックライトが美しい。フード類はロールケーキとフルーツのみでした。
朝食です。本文でも触れていますが、ホットミール選び放題は変らず、私は和朝食セットと目玉焼きを選択しました。卵料理の付け合せも私はマッシュルームだけにしましたが、自由に選べます。
ラウンジからの眺めです。天気の良い日は眺めは素晴らしいです。左側に小さく東京スカイツリーが写っています。また、逆サイドでは東京湾も見えましたね。
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
シャングリラとケイシーさんに。
ありがとう。
シャングリラ東京は快適でした。私の記事でよろしければ、どうぞ癒されてくださいませ。