ポートピアホテル《神戸》 その1(クラブダブル)
2012年8月、神戸にあるポートピアホテルに宿泊しました。
以前利用して良い印象だったので、2011年にまた泊まろうと予約したのですが、東日本大震災が発生し(予約日はその直後位)泣く泣くキャンセルしましたね。
そのリベンジというか、一休.comで関西方面のホテルを検索しているとお手軽な料金のプランがあり、予約しました。夏だったためか、屋外プールが利用できるプランとなり、別にプールは利用するつもりがなかったのですが、素泊まりのプランよりむしろこちらが安かったので、このプランにしました。
ホテルは神戸沖を埋め立てたポートアイランド上にあります。数十年前にこの地でポートピア’81という博覧会があり、そこからホテル名をとったのかな、という感じです。
新神戸駅、三宮駅より無料シャトルバスがあります。また三宮駅からポートライナーという新交通システムがあり、10分程度で着きます。このポートライナーは神戸空港とも結ばれており、関東方面からだと便数は少ない?ほとんどないかもしれませんが、発着便がある地域からですと、かなり便がいいかもしれません。
周囲には企業オフィス、研究施設もあり、巨大なコンベンションホテルといった感じです。本館と南館からなり、クラブラウンジは本館の高層部にあります。
ポートライナーからの最寄駅は「市民広場」駅であり、ほぼホテルに直結しています。連絡通路ですとホテルの2階にでますので、1階のフロントに下がる必要があります。今回はクラブフロアの利用ですので、直接クラブラウンジに向かうことにします。エレベーターやホール等セキュリティ機能はありません。
吹き抜けになっている巨大なホールです。
1階のフロント付近です。
客室ドア前です。
入り口付近より、客室を撮影しました。30~32㎡位のクラブダブルになります。木を多用したシンプルなインテリアという感じです。
ベッドです。クッション四つにベッドスロー。ターンダウンサービスがないので、自分で外さなければなりません。
ベッドボードの上には、絵画ではなく神戸の夜景の写真が飾ってあります。光が反射して、わかりづらく申し訳なし。
窓際にはソファーと大き目のコーヒーテーブルがあるのがうれしい。
デスクは割合広めです。空気清浄器もありましたね。
TVはパナソニック37型、BSデジタル対応です。
DVD&VHSのダブルデッキが常備されています。VHSが使えるというのは、ある意味貴重です。
DENON製のCD&MD対応ステレオがあります。MDというのも珍しい。ただし、iPOD等には対応してませんでした。
お茶コーナーです。グラス類はタンブラーと蓋付コーヒーカップが各2個づつと少なめです。
クラブフロア特典のVOSSの350cc位のボトル(無料)があります。
引き出しにはウィスキー類のミニボトル、お菓子、有料の簡易ドリップタイプレギュラーコーヒー、無料の煎茶、ほうじ茶、梅こぶ茶、ペパーミントティーのティーバッグがありました。
冷蔵庫の中身はこんな感じです。缶ビールが650円(税込)、ソフトドリンクが300円でした。
以前利用して良い印象だったので、2011年にまた泊まろうと予約したのですが、東日本大震災が発生し(予約日はその直後位)泣く泣くキャンセルしましたね。
そのリベンジというか、一休.comで関西方面のホテルを検索しているとお手軽な料金のプランがあり、予約しました。夏だったためか、屋外プールが利用できるプランとなり、別にプールは利用するつもりがなかったのですが、素泊まりのプランよりむしろこちらが安かったので、このプランにしました。
ホテルは神戸沖を埋め立てたポートアイランド上にあります。数十年前にこの地でポートピア’81という博覧会があり、そこからホテル名をとったのかな、という感じです。
新神戸駅、三宮駅より無料シャトルバスがあります。また三宮駅からポートライナーという新交通システムがあり、10分程度で着きます。このポートライナーは神戸空港とも結ばれており、関東方面からだと便数は少ない?ほとんどないかもしれませんが、発着便がある地域からですと、かなり便がいいかもしれません。
周囲には企業オフィス、研究施設もあり、巨大なコンベンションホテルといった感じです。本館と南館からなり、クラブラウンジは本館の高層部にあります。
ポートライナーからの最寄駅は「市民広場」駅であり、ほぼホテルに直結しています。連絡通路ですとホテルの2階にでますので、1階のフロントに下がる必要があります。今回はクラブフロアの利用ですので、直接クラブラウンジに向かうことにします。エレベーターやホール等セキュリティ機能はありません。
吹き抜けになっている巨大なホールです。
1階のフロント付近です。
客室ドア前です。
入り口付近より、客室を撮影しました。30~32㎡位のクラブダブルになります。木を多用したシンプルなインテリアという感じです。
ベッドです。クッション四つにベッドスロー。ターンダウンサービスがないので、自分で外さなければなりません。
ベッドボードの上には、絵画ではなく神戸の夜景の写真が飾ってあります。光が反射して、わかりづらく申し訳なし。
窓際にはソファーと大き目のコーヒーテーブルがあるのがうれしい。
デスクは割合広めです。空気清浄器もありましたね。
TVはパナソニック37型、BSデジタル対応です。
DVD&VHSのダブルデッキが常備されています。VHSが使えるというのは、ある意味貴重です。
DENON製のCD&MD対応ステレオがあります。MDというのも珍しい。ただし、iPOD等には対応してませんでした。
お茶コーナーです。グラス類はタンブラーと蓋付コーヒーカップが各2個づつと少なめです。
クラブフロア特典のVOSSの350cc位のボトル(無料)があります。
引き出しにはウィスキー類のミニボトル、お菓子、有料の簡易ドリップタイプレギュラーコーヒー、無料の煎茶、ほうじ茶、梅こぶ茶、ペパーミントティーのティーバッグがありました。
冷蔵庫の中身はこんな感じです。缶ビールが650円(税込)、ソフトドリンクが300円でした。
この記事へのコメント