ホテルニューオータニ その1(ガーデンタワー・デラックスツイン:ベッド&リビングルーム)
2012年11月、ホテルニューオータニに宿泊してきました。
今回は一休.comよりアップグレードプランを利用しました。本館(ザ・メイン)のクオリティダブルか、タワー館のデラックスルームでベッドお任プランが同価格で販売されています。普通ならリニューアルされた和モダンな?クオリティダブルを選ぶところですが、狭いし本館だと低層で眺めが期待できませんので、広くて眺めが期待できるガーデンタワーデラックス・ベッドタイプお任せプランを選択しました。
広いけど一昔感のあるインテリアを想像して客室に向かいますと、独特な色彩のインテリアにノックアウトされましたね。昭和のモダンさとレトロ感を併せ持ったインテリアだ、と勝手に思っておりましたが、後日旅行代理店の店頭にあるホテルプランのパンフレットを見ておりましたら、この部屋は南欧をイメージしたインテリアとの説明。そういわれれば、そうですね。
次回案内しますが、バスルームもよかったし、眺めも良かったし、この独特なインテリアの客室が気に入りましたね。
こちらは、本館エントランスロビーに飾られている花ですね。
ガーデンタワー、客室階のエレベーターホールです。
部屋に入ったところです。客室内廊下はなく、ソファーが目に飛び込んできます。
天井が割と高め、赤の派手なカーテン、独特な色彩のカーペットが異色な雰囲気を醸し出しております。
TVはシャープ製37型、DVDプレイヤーはリクエストしました。TV側の壁の色も朱色というか独特なタッチです。
さて、リビングとベッドルームの仕切りには、4色の鮮やかな色の布が下がっています。
ベッドルームです。ツインです。ベッドは小さ目です。ベッドカバーに淡くバラの模様の透かしが入っておりました。
ベッドボードも水彩画のように独特な雰囲気を出しています。
戻って、客室入り口すぎのところのにあるおしゃれなカウンターテーブルです。デスクがないのでここがデスク代わりなのですが高くて使いづらいです。LAN端子やメモパッドなどもこの付近にあります。
カウンターテーブルそばにあるお茶コーナーです。グラス、マグカップが1種類づつはさびしいです。
冷蔵庫内はこんな感じです。
フロア図です。右上が日本庭園、新宿副都心方向になります。
今回は一休.comよりアップグレードプランを利用しました。本館(ザ・メイン)のクオリティダブルか、タワー館のデラックスルームでベッドお任プランが同価格で販売されています。普通ならリニューアルされた和モダンな?クオリティダブルを選ぶところですが、狭いし本館だと低層で眺めが期待できませんので、広くて眺めが期待できるガーデンタワーデラックス・ベッドタイプお任せプランを選択しました。
広いけど一昔感のあるインテリアを想像して客室に向かいますと、独特な色彩のインテリアにノックアウトされましたね。昭和のモダンさとレトロ感を併せ持ったインテリアだ、と勝手に思っておりましたが、後日旅行代理店の店頭にあるホテルプランのパンフレットを見ておりましたら、この部屋は南欧をイメージしたインテリアとの説明。そういわれれば、そうですね。
次回案内しますが、バスルームもよかったし、眺めも良かったし、この独特なインテリアの客室が気に入りましたね。
こちらは、本館エントランスロビーに飾られている花ですね。
ガーデンタワー、客室階のエレベーターホールです。
部屋に入ったところです。客室内廊下はなく、ソファーが目に飛び込んできます。
天井が割と高め、赤の派手なカーテン、独特な色彩のカーペットが異色な雰囲気を醸し出しております。
TVはシャープ製37型、DVDプレイヤーはリクエストしました。TV側の壁の色も朱色というか独特なタッチです。
さて、リビングとベッドルームの仕切りには、4色の鮮やかな色の布が下がっています。
ベッドルームです。ツインです。ベッドは小さ目です。ベッドカバーに淡くバラの模様の透かしが入っておりました。
ベッドボードも水彩画のように独特な雰囲気を出しています。
戻って、客室入り口すぎのところのにあるおしゃれなカウンターテーブルです。デスクがないのでここがデスク代わりなのですが高くて使いづらいです。LAN端子やメモパッドなどもこの付近にあります。
カウンターテーブルそばにあるお茶コーナーです。グラス、マグカップが1種類づつはさびしいです。
冷蔵庫内はこんな感じです。
フロア図です。右上が日本庭園、新宿副都心方向になります。
この記事へのコメント