ハイアットリージェンシー大阪 その3(デラックスツイン:バスルーム・眺め)
ハイアットリージェンシー大阪、今回はバスルーム、眺め等の紹介をします。(2013年12月利用)
デラックスルームなので、シャワーブース付で快適です。ただ、シャワーブースとバスタブと離れているのと、レインシャワーでないのは、一昔前のホテルといった感じがします。。
タイルなどは、新しいものに変えているようで、古びた感はありません。料金のお得感を考えると文句は言えないところですがね。
眺めは海側、フェリー乗り場が見える側で、このホテルの眺めでは一番好きな方向でした。夜景は、雨だったこともあってさびしく感じました。
あと、客室を利用して気になったのは、謎の機械音です。ズーン、ズーンと低く重い音が一定の間隔で続き、ものすごく、気になりました。上のフロアから漏れてくるような音ではなく、機械的な音でした。起きていて、TVをつけていると気になりませんでしたが、寝る段になるとものすごく気になります。かなり長く続き、やっとおさまりました。エレベーターからの音なのか?でも違うような、以前利用した時もこのような音を聞いたので、結構不気味でしたね。
バスルーム、シンク&バスタブ周辺です。タオルは各サイズ2枚づつあります。ターンダウンサービスがあり、使用済みタオルは交換されました。
バスアメニティは、旧ハイアット共通タイプより変わっていました。「portico」なるブランドでした。最近ハイアット系あまり利用してないのでわからなく、これが現在のリージェンシーでの共通アメニティなのかは不明です。
バスタブは割合大き目で、ハンドシャワーもあります。
シャワーブースです。バスタブと離れているのは難ですが、あるとないとでは大違いです。
シャワーブースの隣には、トイレがあります。
クローゼットです。バスローブ(もう一着はバスルーム内)、タオルスリッパがあります。
眺めは海側です。手前には、新交通システムやショッピングモールが見えます。
フェリーが泊まっていました。
右手方向を見れば、生駒山方向?
そばには、新府庁舎?高層ビルが見えます。
正面から、左手にかけてはこんな感じです。
夜景です。露出関係か実際より明るく写っております。
今回で、ハイアットリージェンシー大阪の紹介は、終わりです。
デラックスルームなので、シャワーブース付で快適です。ただ、シャワーブースとバスタブと離れているのと、レインシャワーでないのは、一昔前のホテルといった感じがします。。
タイルなどは、新しいものに変えているようで、古びた感はありません。料金のお得感を考えると文句は言えないところですがね。
眺めは海側、フェリー乗り場が見える側で、このホテルの眺めでは一番好きな方向でした。夜景は、雨だったこともあってさびしく感じました。
あと、客室を利用して気になったのは、謎の機械音です。ズーン、ズーンと低く重い音が一定の間隔で続き、ものすごく、気になりました。上のフロアから漏れてくるような音ではなく、機械的な音でした。起きていて、TVをつけていると気になりませんでしたが、寝る段になるとものすごく気になります。かなり長く続き、やっとおさまりました。エレベーターからの音なのか?でも違うような、以前利用した時もこのような音を聞いたので、結構不気味でしたね。
バスルーム、シンク&バスタブ周辺です。タオルは各サイズ2枚づつあります。ターンダウンサービスがあり、使用済みタオルは交換されました。
バスアメニティは、旧ハイアット共通タイプより変わっていました。「portico」なるブランドでした。最近ハイアット系あまり利用してないのでわからなく、これが現在のリージェンシーでの共通アメニティなのかは不明です。
バスタブは割合大き目で、ハンドシャワーもあります。
シャワーブースです。バスタブと離れているのは難ですが、あるとないとでは大違いです。
シャワーブースの隣には、トイレがあります。
クローゼットです。バスローブ(もう一着はバスルーム内)、タオルスリッパがあります。
眺めは海側です。手前には、新交通システムやショッピングモールが見えます。
フェリーが泊まっていました。
右手方向を見れば、生駒山方向?
そばには、新府庁舎?高層ビルが見えます。
正面から、左手にかけてはこんな感じです。
夜景です。露出関係か実際より明るく写っております。
今回で、ハイアットリージェンシー大阪の紹介は、終わりです。
この記事へのコメント