ザ・プリンス パークタワー東京 その1(プレミアダブル:パブリックスペース)
2013年1月、ザ・プリンス パークタワー東京に宿泊してきました。
2013年6月も半ばを過ぎたころですが、やっと、2013年の宿泊記の公開を始めますね。
2013年、最初のホテルステイはザ・プリンスパークタワー東京(以下、プリンスパークタワー)でした。空気の澄んでいる冬のうちに、富士山が見えそうなホテルにステイしたい!と、いつも利用している一休.comさんより、検索したのですが、今まで利用したことのある富士山が見えるホテルが満室またはレートがめちゃくちゃ高いということで、料金的に手ごろだったのがこのホテルを予約しました。
無料でパーク(一般)フロアからスーペリアフロアにアップグレードになるプラン、特典が七つ?あり、朝食やルームサービスに使える金券が5,000円が付くので、朝食付きと同等でありながら2万円台と破格なものでした。駐車場(1500円相当)も無料というのもポイントです。お正月休み明けの閑散期に出てくるプランと思われます。その代り、チェックインが17時と、少々遅めになっています。(チェックアウトは13時)
さて、ホテルステイに少々でも興味がある方なら、このホテルが東京タワーのすぐそばにあることは、ご存じでしょう。そういうホテルにステイするのに、予約時に、「富士山が見える側希望」と怪しいリクエストをしてしまいました。
さて、車にてホテルに向かいます。駐車場入り口はメイン(南)エントランスに向かって、左側に出入り口があります。もう一つ、日比谷通り側から宴会場を経由する東エントランスがあり、中で合流するようになっていました。
さて、フロントに向かいます。30分位フライングしましたが、問題ありませんでした。手続きは座って行いました。これは良いですね。フロント嬢は申し訳なさそうに、「富士山が見えるお部屋は用意できませんでした。その代り、東京タワーが見えるお部屋です。」
もともと富士山がこのホテルでは見えないのか、見える客室が満室だったのか、はっきり確認しませんでしたが、しょうがありません。せっかく、東京タワーがそばにあるのですから、むしろこっちの方が良かったのかもとOKです。ということで、客室に向かいます。
ホテル外観です。すぐそばに東京タワーがあります。建物丸ごとがホテルであります。
メインエントランスにあたる南エントランスです。
最寄駅はJR浜松町駅(地下鉄駅ならもっと近いです)ですが、離れていますので、無料のシャトルバスがあります。
エントランスロビーは吹き抜けになっています。
花が飾られています。
フロントと駐車場・宴会棟との間、ロビーラウンジそばにある人工滝です。
エレベーターホール入り口です。フロアによりエレベーターが異なり、スーペリア以上はセキュリティシステムもあります。
夕暮れのホテルと東京タワー
周辺図です。広大な敷地です。
2013年6月も半ばを過ぎたころですが、やっと、2013年の宿泊記の公開を始めますね。
2013年、最初のホテルステイはザ・プリンスパークタワー東京(以下、プリンスパークタワー)でした。空気の澄んでいる冬のうちに、富士山が見えそうなホテルにステイしたい!と、いつも利用している一休.comさんより、検索したのですが、今まで利用したことのある富士山が見えるホテルが満室またはレートがめちゃくちゃ高いということで、料金的に手ごろだったのがこのホテルを予約しました。
無料でパーク(一般)フロアからスーペリアフロアにアップグレードになるプラン、特典が七つ?あり、朝食やルームサービスに使える金券が5,000円が付くので、朝食付きと同等でありながら2万円台と破格なものでした。駐車場(1500円相当)も無料というのもポイントです。お正月休み明けの閑散期に出てくるプランと思われます。その代り、チェックインが17時と、少々遅めになっています。(チェックアウトは13時)
さて、ホテルステイに少々でも興味がある方なら、このホテルが東京タワーのすぐそばにあることは、ご存じでしょう。そういうホテルにステイするのに、予約時に、「富士山が見える側希望」と怪しいリクエストをしてしまいました。
さて、車にてホテルに向かいます。駐車場入り口はメイン(南)エントランスに向かって、左側に出入り口があります。もう一つ、日比谷通り側から宴会場を経由する東エントランスがあり、中で合流するようになっていました。
さて、フロントに向かいます。30分位フライングしましたが、問題ありませんでした。手続きは座って行いました。これは良いですね。フロント嬢は申し訳なさそうに、「富士山が見えるお部屋は用意できませんでした。その代り、東京タワーが見えるお部屋です。」
もともと富士山がこのホテルでは見えないのか、見える客室が満室だったのか、はっきり確認しませんでしたが、しょうがありません。せっかく、東京タワーがそばにあるのですから、むしろこっちの方が良かったのかもとOKです。ということで、客室に向かいます。
ホテル外観です。すぐそばに東京タワーがあります。建物丸ごとがホテルであります。
メインエントランスにあたる南エントランスです。
最寄駅はJR浜松町駅(地下鉄駅ならもっと近いです)ですが、離れていますので、無料のシャトルバスがあります。
エントランスロビーは吹き抜けになっています。
花が飾られています。
フロントと駐車場・宴会棟との間、ロビーラウンジそばにある人工滝です。
エレベーターホール入り口です。フロアによりエレベーターが異なり、スーペリア以上はセキュリティシステムもあります。
夕暮れのホテルと東京タワー
周辺図です。広大な敷地です。
この記事へのコメント
その覚せい剤使用の場所に成ったのが港区のホテル。
ホテル名は報道で出てませんが建物の外観ですぐ分かりました。
元西武ライオンズだから西武ブループもホテルなのか?。
単なる偶然か?。
ホテル好き・旅好きとしてはホテルを犯罪に使う輩には不快感を覚えます。
まあ、ホテルは様々な人が集まり、いろんな事件の起こる場所でもありますからね…