ホテルニューオータニ その2(タワーデラックスダブル:バスルーム・眺め)
ホテルニューオータニ、タワーデラックスダブル、バスルーム等の紹介です。(2013年1月利用)
バスルームはベッドルームから直接アプローチができます。去年利用したとほぼ同じレイアウトで、洗い場式のバスルームで快適です。インテリアも独特で私は好きですね。
眺めは赤坂・東京タワー側、南西方向になるのでしょうか、富士山がぎりぎり見えず残念でした。あと、すぐそばにガーデンコート、結構近くにオフィスビルがあり、眺め的には、新宿副都心・日本庭園側、北西方向?が良いように思います。
とはいえ、客室としては最高層39階からの眺めは、なかなかのものでした。
バスルーム入り口あたりより撮影しました。前回11月に利用した時とほぼ同じなレイアウトです。
シンク周りです。ダブルシンクを設置できるスペースはあるのですが、そうではなく、化粧等ができるスペースが手前に設けられ、シンクはシングルです。
タオル類がハンドタオルが2+2=4枚、フェイス4枚、バス4枚、マット1枚がありました。
バスアメニティはこちらです。一般客室よりかは良いが、エグゼクティブフロアのように、フェラガモとまではいかない、感じです。
バスタブ方向です。
洗い場があるのは良いです。レインシャワーではありませんが快適でした。タイルも独特な質感で趣があります。
御三家だけあって、バスタブも深めで大きめです。
バスタブ脇に飾られている、浮世絵風の絵画です。
ベッドルームにある、クローゼットは白木の扉です。
クローゼット内です。バスローブは日本人好み?の薄くて軽いものです。タオルスリッパもありました。
フロア図です。今回の客室は下側、赤坂・東京タワー側となります。
眺めです。南西方向になるのかな。遠くに東京タワーがあります。
すぐそばのガーデンコートが邪魔です。でも高層部は機械室?人の気配はありませんでした。
東京タワーですね。
右手は北西方向…ぎりぎり富士山は見えない感じです。
夜景です。
次回は、朝食・そのほかのことを紹介したいと思います。
バスルームはベッドルームから直接アプローチができます。去年利用したとほぼ同じレイアウトで、洗い場式のバスルームで快適です。インテリアも独特で私は好きですね。
眺めは赤坂・東京タワー側、南西方向になるのでしょうか、富士山がぎりぎり見えず残念でした。あと、すぐそばにガーデンコート、結構近くにオフィスビルがあり、眺め的には、新宿副都心・日本庭園側、北西方向?が良いように思います。
とはいえ、客室としては最高層39階からの眺めは、なかなかのものでした。
バスルーム入り口あたりより撮影しました。前回11月に利用した時とほぼ同じなレイアウトです。
シンク周りです。ダブルシンクを設置できるスペースはあるのですが、そうではなく、化粧等ができるスペースが手前に設けられ、シンクはシングルです。
タオル類がハンドタオルが2+2=4枚、フェイス4枚、バス4枚、マット1枚がありました。
バスアメニティはこちらです。一般客室よりかは良いが、エグゼクティブフロアのように、フェラガモとまではいかない、感じです。
バスタブ方向です。
洗い場があるのは良いです。レインシャワーではありませんが快適でした。タイルも独特な質感で趣があります。
御三家だけあって、バスタブも深めで大きめです。
バスタブ脇に飾られている、浮世絵風の絵画です。
ベッドルームにある、クローゼットは白木の扉です。
クローゼット内です。バスローブは日本人好み?の薄くて軽いものです。タオルスリッパもありました。
フロア図です。今回の客室は下側、赤坂・東京タワー側となります。
眺めです。南西方向になるのかな。遠くに東京タワーがあります。
すぐそばのガーデンコートが邪魔です。でも高層部は機械室?人の気配はありませんでした。
東京タワーですね。
右手は北西方向…ぎりぎり富士山は見えない感じです。
夜景です。
次回は、朝食・そのほかのことを紹介したいと思います。
この記事へのコメント