パンパシフィック横浜ベイホテル東急 その1(パシフィックフロア・DXツイン:パブリックS・ベッドR

 2013年2月、パンパシフィック横浜ベイホテル東急(以下パンパシ横浜)に宿泊してきました。(2013年4月より、横浜ベイホテル東急に改称されていますが、本記事では宿泊当時の名称を使用します。)


 2年ぶり位パンパシ横浜の宿泊です。当ブログでは初紹介ですね。横浜・みなとみらい地区にあるホテルです。
 仕事帰り、レイトチェックインプランを一休.comより予約しました。一番安い、眺めが港や観覧車が見えない、裏方向の眺めのデラックスツインとなります。裏方向といっても、ベイエリアの高層マンションが立ち並ぶ眺めでして、特に夜は幻想的でもあり、悪くはありません。エグゼクティブルームとの違いは、眺めとベランダの有無で、バスルームはシャワーブースもありほとんど同じです。

 ということで、チェックインです。チェックインのとき、時間がかかってしまったということで、パシフィックフロアにアップグレードとなりました。本来だとパシフィックフロアですと、パシフィックラウンジで飲食等が利用できるのですが、今回はラウンジにはアクセス不可とのこと。それだったら、一般フロアで構わないので、やっぱり港方向のエグゼクティブツインの方がよかったりして。

 客室に向かいます。パシフィックフロアは初めての利用でして、一般フロアに比べ、モダンな感じのインテリアです。

 ただ、客室に入ってまず感じたことが寒い!(季節感が真逆で申し訳ありません。)特に、床が氷のように冷たく、足元から冷えているのです。エアコンが入ってないだけで、強風にすればすぐ暖かくなるだろうと、思ていましたらダメでしたね。

 



画像
ホテル外観です。




画像
1階のホテルメインエントランス、車寄です。





画像
2階にフロント、ロビーがあり、エントランスホールより吹き抜けになっています。




画像
客室フロアのエレベーターホールです。パシフィックフロアは23階から25階にあります。





画像
廊下です。




画像
客室、ドア前です。





画像
客室、入り口付近より撮影しました。




画像
ベッドはツインタイプ、一般フロアはベッドカバーだったのですが(変わってなければ)、パシフィックフロアでは、デュペでした。ツインとはいえ7、ベッド幅がもうちょっと広いほうが良いですね。あと、読書灯がほしいところです。




画像
窓側に藤の一人用ソファーにコーヒーテーブルがあります。ここら辺はちょっと狭苦しいです。




画像
そして、デイベッド風ソファーにテーブルです。





画像

TVは壁掛けタイプ、パナソニック37型TVです。ブラウン管時代はアーモアだったと思われるので、ここら辺はかなり直していると思われます。DVDプレイヤーはありませんでした。





画像
デスクらしいデスクがなく、TV下の台の端にデスクスタンドがあり、ココがデスクスペースになるようです。





画像
TV下の台の引き出しにはグラス類が2種2ケづつありました。




画像
こちらは日本茶用の湯呑み、おしゃれなデザインです。電気ポット。




画像
ティーポットにティーカップが二つあります。無料のお茶は、煎茶、紅茶、フルーツティーがありました。



 次回はバスルーム、眺め等を紹介します。






この記事へのコメント

この記事へのトラックバック