インターコンチネンタル大阪 その2(2ベッドルームDXレジデンス:リビングルーム)
今回は、インターコンチネンタルホテル大阪、2ベッドルームデラックスレジデンスのリビング・ダイニングルーム、キッチン等の紹介をします。(2013年7月利用)
当初予約は、クラブスイート(57㎡)でしたが、清掃が間に合ってないということで、2ベッドルームデラックスレジデンスにアップグレードとなりました。
アップグレードということで(ホテル側の言い方は広い部屋だったかな)で、OKしましたが、よくよく考えてみると、クラブフロア内でのアップグレードなら問題ないですが、レジデンスとなるといくら広いとはいえ、インテリアや設備もいろいろと違うよなーというのを、考えたりして失敗したかなとも思いました。
実はこのあと、もう一度利用しており、その時クラブフロアの客室を利用しましたので、その比較をするときに、レジデンスでないクラブフロア、一般フロアのホテル部分の客室を便宜的に以下、「ホテル客室」と記載します
レジデンスフロアはクラブフロアの上、ホテルの最上階フロア29階から32階にあり、1ベッドルームから3ベッドルームがあります。基本は長期滞在、週単位からの販売になるようですが、いまのところ1泊でのプランも販売されています。今回はコーナールームでもあるデラックスルーム(108㎡)となりました。
。
ドアより、長い客室内廊下の向こうに、ダイニング・リビングルームが見えます。
ダイニングルームです。西側に面しています。6人が座れるテーブルがあります。右側にカウンターがあり、その向こうにキッチンがあります。
ダイニングルームからリビングルーム方向を撮影。合わせて20畳くらいの広さがります。中間に簡易デスクがあります。レジデンスですので、インテリアが落ち着いた感じとなっています。
南および西側に面しているリビングルームです。写真では日よけが下りていますが、床から天井までの大きな窓があります。窓が多いのに電動でないので開閉に苦労しました。(ホテル客室は窓が少ないのに電動…)
ウェルカムフルーツ等、イチゴ等のフルーツと下段には袋にはいったお菓子。
TVはパナソニック製42インチ、壁掛け式です。紙でのホテル案内、ルームサービスメニューはなく、TVから見るようになります。ホテル客室にあるBOSEのサラウンドシステムはありません。また、DVDプレイヤーはホテル客室ですと、常備されていますが、レジデンスは置いてないので、頼む必要があります。
戻って、ダイニング脇にある、キッチンです。遠くて分かりにくいですが、ミニバー用のスナックやワイン等が置いてあります。
カウンター上にはエスプレッソマシーンがあります。このエスプレッソマシーンもクラブフロアからのアップグレードだったので持ってきてくれましたが、本来のレジデンス利用ではないかもしれません。その代り、奥にコーヒーメーカーがあります。(コーヒーメーカー用のコーヒーはなく、自分で買ってくるということですかね。)あと、分りにくいですが、レジデンス用のマグカップがあります。
無料のお茶等があります。紅茶はTWGです。
棚にはコーヒーカップ。
タンブラー、ワインタンブラーが四つづつあります。
家庭用の冷蔵庫があります。本来は空ですが、ミニバー用の飲み物を入れておいてくれました。缶ビールが900円でした。
ちなみに、無料のミネラルウォーターはキッチンに4本、バスルームに1本ありました。
電子レンジです。あと、IH調理器、オーブントースター、オーブン、洗濯機や食器洗機とかもありました。
レジデンスなので、食器もたっぷり。あと、カトラリーやフライパン、鍋等の調理道具もあります。
フロア図です。上が北、下が南、右が西側になります。
リビングからの眺めです。西側になります。眺め的には西側が良いと思われます。スカイビルや、ウェスティン大阪が見え、その向こうが淀川となります。
南側の眺めです。やはり、タワーBが真正面で邪魔です。ただ、脇からそれなりの眺めもあります。
次回は、ベッドルーム等の紹介をします。
(その3)へ
当初予約は、クラブスイート(57㎡)でしたが、清掃が間に合ってないということで、2ベッドルームデラックスレジデンスにアップグレードとなりました。
アップグレードということで(ホテル側の言い方は広い部屋だったかな)で、OKしましたが、よくよく考えてみると、クラブフロア内でのアップグレードなら問題ないですが、レジデンスとなるといくら広いとはいえ、インテリアや設備もいろいろと違うよなーというのを、考えたりして失敗したかなとも思いました。
実はこのあと、もう一度利用しており、その時クラブフロアの客室を利用しましたので、その比較をするときに、レジデンスでないクラブフロア、一般フロアのホテル部分の客室を便宜的に以下、「ホテル客室」と記載します
レジデンスフロアはクラブフロアの上、ホテルの最上階フロア29階から32階にあり、1ベッドルームから3ベッドルームがあります。基本は長期滞在、週単位からの販売になるようですが、いまのところ1泊でのプランも販売されています。今回はコーナールームでもあるデラックスルーム(108㎡)となりました。
。
ドアより、長い客室内廊下の向こうに、ダイニング・リビングルームが見えます。
ダイニングルームです。西側に面しています。6人が座れるテーブルがあります。右側にカウンターがあり、その向こうにキッチンがあります。
ダイニングルームからリビングルーム方向を撮影。合わせて20畳くらいの広さがります。中間に簡易デスクがあります。レジデンスですので、インテリアが落ち着いた感じとなっています。
南および西側に面しているリビングルームです。写真では日よけが下りていますが、床から天井までの大きな窓があります。窓が多いのに電動でないので開閉に苦労しました。(ホテル客室は窓が少ないのに電動…)
ウェルカムフルーツ等、イチゴ等のフルーツと下段には袋にはいったお菓子。
TVはパナソニック製42インチ、壁掛け式です。紙でのホテル案内、ルームサービスメニューはなく、TVから見るようになります。ホテル客室にあるBOSEのサラウンドシステムはありません。また、DVDプレイヤーはホテル客室ですと、常備されていますが、レジデンスは置いてないので、頼む必要があります。
戻って、ダイニング脇にある、キッチンです。遠くて分かりにくいですが、ミニバー用のスナックやワイン等が置いてあります。
カウンター上にはエスプレッソマシーンがあります。このエスプレッソマシーンもクラブフロアからのアップグレードだったので持ってきてくれましたが、本来のレジデンス利用ではないかもしれません。その代り、奥にコーヒーメーカーがあります。(コーヒーメーカー用のコーヒーはなく、自分で買ってくるということですかね。)あと、分りにくいですが、レジデンス用のマグカップがあります。
無料のお茶等があります。紅茶はTWGです。
棚にはコーヒーカップ。
タンブラー、ワインタンブラーが四つづつあります。
家庭用の冷蔵庫があります。本来は空ですが、ミニバー用の飲み物を入れておいてくれました。缶ビールが900円でした。
ちなみに、無料のミネラルウォーターはキッチンに4本、バスルームに1本ありました。
電子レンジです。あと、IH調理器、オーブントースター、オーブン、洗濯機や食器洗機とかもありました。
レジデンスなので、食器もたっぷり。あと、カトラリーやフライパン、鍋等の調理道具もあります。
フロア図です。上が北、下が南、右が西側になります。
リビングからの眺めです。西側になります。眺め的には西側が良いと思われます。スカイビルや、ウェスティン大阪が見え、その向こうが淀川となります。
南側の眺めです。やはり、タワーBが真正面で邪魔です。ただ、脇からそれなりの眺めもあります。
次回は、ベッドルーム等の紹介をします。
(その3)へ
この記事へのコメント
クラブコーナースイートの情報ありがとうございます。デラックスレジデンスではリビングだった「角」が、ベッドルームだったのですね。マンションが見えるということは、北側だったのでしょうか。南北方向に建物があるので、あまり眺めが期待できないホテルですね。
マンションですが、クラブラウンジから見た限り、灯りがついていたのは1部屋位だったと思います。
来月の宿泊の結果が楽しみですね。