インターコンチネンタル大阪(2) その1(クラブダブル:ベッドルーム)
今回もまたちょっと前、去年2013年7月に利用したインターコンチネンタル大阪、クラブインターコンチネンタルダブルの紹介です。
1か月くらい前に利用したばかりだったのですが、アップグレードされレジデンスの利用となったため、本来のクラブルームの感じが分らないままでした。それで、また利用したいなと思っていましたら、IHGのサイトより、前払いになりますがお得なレートがありましたので予約しました。
さて、相変わらずグランフロント大阪は大混雑です。グランフロント大阪でも奥側になりますので、JR大阪駅からだと少々距離があります。私なんぞは、阪急梅田からホテルに向かいましたので相当迂回した感じです。
今回はアップグレードはさすがになく、普通のクラブルームでした。この上のランクにクラブスイートがあるのですが、眺めの悪い南北方向に配置されているので、眺め重視の方でしたらクラブルームで十分と思われます。
クラブルームは49㎡あり、広さ的には十分です。フローリング、木を多用したモダンなインテリアです。やはり、レジデンスと違ってホテルの客室らしく、こっちの方が良いですね。
JR大阪駅北口のアトリウム広場、グランフロント大阪方向を撮影しています。地上改札、橋上改札からでもアプローチできます。あとは、そのままグランフロント大阪に続く連絡通路に直結しています。
JR大阪駅の案内図です。上が北側になります。
これは、グランフロント大阪の案内図です。三つの高層ビルと、タワーマンションから成り立っています。左が大阪駅側で、赤く塗られた北館の右側のビルがインターコンチネンタルになります。
さて、とびまして、客室フロア(クラブフロア)のエレベーターホールです。
クラブフロアの廊下です。
客室前、ドアです。
クラブダブル、客室に入ったところです。
ベッドです。ベッドスローとクッションが載っています。読書灯は天井からテラスタイプ。
右側のベッドサイドテーブルにはiPOD対応のBOSEのステレオシステムがあります。
窓側にあるデイベッド風のソファーです。
一人用オッドマンつきソファーです。
テーブル上にあるウェルカムお菓子です。前回利用時は生菓子系だったのですが、保存がきくお菓子&真空パックの羊羹?になっていましたね。
TV、デスク方向です。
TVはパナソニック42型TV、また同じくパナソニック製のブルーレイプレイヤーがあります。BOSEのステレオシステムでありまして、電源を別に入れないとTVの音が出ません。ブルートュ―スにも対応しているようですが、このときは試しませんでした。
中段に配置されいる、天板がガラス製のデスクです。こういうレイアウトはスペースに余裕がないとできないですね。
デスクの端子類、見えているのはコンセントだけですが、ふたの下の中にいろいろとあります。
デスク脇、名称が良くわからない、岩盤づくり?の棚。上に急須と湯呑みがのっていて、引き出しにはLANケーブルなどがありました。
デスク脇の壁、壁のなかに埋め込まれた感じのお茶コーナー。
上段、エスプレッソマシーン、電気ポット、無料のミネラルウォーター、アイスペール、今はやりの中身が見える冷蔵庫などがあります。
冷蔵庫内です。缶ビール900円、ソフトドリンク700円と高めの値段です。
引き出しには、チューリップ型の非常におしゃれで高そうなグラスが大中小、3サイズ2ケづつあります。また、コーヒーカップ、カトラリーもあります。
紅茶のティーバッグはTWGです。
次回は、バスルーム、眺め等を紹介します。
(その2)へ
1か月くらい前に利用したばかりだったのですが、アップグレードされレジデンスの利用となったため、本来のクラブルームの感じが分らないままでした。それで、また利用したいなと思っていましたら、IHGのサイトより、前払いになりますがお得なレートがありましたので予約しました。
さて、相変わらずグランフロント大阪は大混雑です。グランフロント大阪でも奥側になりますので、JR大阪駅からだと少々距離があります。私なんぞは、阪急梅田からホテルに向かいましたので相当迂回した感じです。
今回はアップグレードはさすがになく、普通のクラブルームでした。この上のランクにクラブスイートがあるのですが、眺めの悪い南北方向に配置されているので、眺め重視の方でしたらクラブルームで十分と思われます。
クラブルームは49㎡あり、広さ的には十分です。フローリング、木を多用したモダンなインテリアです。やはり、レジデンスと違ってホテルの客室らしく、こっちの方が良いですね。
JR大阪駅北口のアトリウム広場、グランフロント大阪方向を撮影しています。地上改札、橋上改札からでもアプローチできます。あとは、そのままグランフロント大阪に続く連絡通路に直結しています。
JR大阪駅の案内図です。上が北側になります。
これは、グランフロント大阪の案内図です。三つの高層ビルと、タワーマンションから成り立っています。左が大阪駅側で、赤く塗られた北館の右側のビルがインターコンチネンタルになります。
さて、とびまして、客室フロア(クラブフロア)のエレベーターホールです。
クラブフロアの廊下です。
客室前、ドアです。
クラブダブル、客室に入ったところです。
ベッドです。ベッドスローとクッションが載っています。読書灯は天井からテラスタイプ。
右側のベッドサイドテーブルにはiPOD対応のBOSEのステレオシステムがあります。
窓側にあるデイベッド風のソファーです。
一人用オッドマンつきソファーです。
テーブル上にあるウェルカムお菓子です。前回利用時は生菓子系だったのですが、保存がきくお菓子&真空パックの羊羹?になっていましたね。
TV、デスク方向です。
TVはパナソニック42型TV、また同じくパナソニック製のブルーレイプレイヤーがあります。BOSEのステレオシステムでありまして、電源を別に入れないとTVの音が出ません。ブルートュ―スにも対応しているようですが、このときは試しませんでした。
中段に配置されいる、天板がガラス製のデスクです。こういうレイアウトはスペースに余裕がないとできないですね。
デスクの端子類、見えているのはコンセントだけですが、ふたの下の中にいろいろとあります。
デスク脇、名称が良くわからない、岩盤づくり?の棚。上に急須と湯呑みがのっていて、引き出しにはLANケーブルなどがありました。
デスク脇の壁、壁のなかに埋め込まれた感じのお茶コーナー。
上段、エスプレッソマシーン、電気ポット、無料のミネラルウォーター、アイスペール、今はやりの中身が見える冷蔵庫などがあります。
冷蔵庫内です。缶ビール900円、ソフトドリンク700円と高めの値段です。
引き出しには、チューリップ型の非常におしゃれで高そうなグラスが大中小、3サイズ2ケづつあります。また、コーヒーカップ、カトラリーもあります。
紅茶のティーバッグはTWGです。
次回は、バスルーム、眺め等を紹介します。
(その2)へ
この記事へのコメント