インターコンチネンタル大阪(2) その3(クラブダブル:クラブラウンジ)
インターコンチネンタル大阪、クラブインターコンチネンタルラウンジの紹介です。
ほんの1か月弱前に、利用したばかりのインターコンチネンタル。前回利用時はクラブラウンジがかなり混雑しておりまして、あまり快適に感じられない部分もありました。
今回は程よい混雑具合で、快適に過ごせました。ティータイムには軽食、スイーツ類、フルーツなどがあり、カクテルタイムにはホットミール等も提供されていました。なお、19時過ぎになりますと、照明が落とされ、ムードを盛り上げます。
朝食につきましては、今回オープニングプランということで、レストランでの朝食料金が込みとなっていました。たしか、通常のクラブラウンジ利用のプランですと、おそらくクラブラウンジでの利用のみだと思われます。
営業時間等は前回の宿泊記、こちらをご覧ください。
クラブラウンジの様子です。ソファー席が見えます。
クラブラウンジの様子の続き。
ティータイムのブッフェ台です。
美味しそうな、普通のサンドイッチ、クロワッサンサンド、サブウェイ風縦長のサンドが並んでいます。
ティーコーナーです。コーヒーはコーヒーマシーン、紅茶はTWGでした。
ジュース類はこちらのピッチャーにあります。前回利用時は金属製のピッチャーだったのに変わっていました。底から冷やしているのでしょうか。
上段の冷蔵庫にはウィルソンジンジャーエールが2種類ありました。独特の風味で気に入りました。
フルーツがきれいに並べられています。
色とりどりのマカロン、ミニシュークリーム、プチケーキなどがあります。
そして、カクテルタイムの様子です。ちなみにティータイムにあったスイーツやフルーツも並べ方は異なっていましたがありました。
シャンパンにワイン。
スピリッツ等があります。ウィスキーは竹鶴がありました。ビールはアサヒスパードライの小瓶でした。
カクテルタイム、ブッフェ台です。
一口大のおいしそうなオードブルやミニ野菜スティック、ナッツ等が並んでいます。
ホットミールです。小龍包がありましたね。
焼き鳥です。
球形のライスコロッケ、チーズ、バターロールパンなどがありました。
ラウンジからの眺めです。北側となり、左手に見えるタワーマンションが邪魔です。
次回は朝食を紹介します。
(その4)へ
ほんの1か月弱前に、利用したばかりのインターコンチネンタル。前回利用時はクラブラウンジがかなり混雑しておりまして、あまり快適に感じられない部分もありました。
今回は程よい混雑具合で、快適に過ごせました。ティータイムには軽食、スイーツ類、フルーツなどがあり、カクテルタイムにはホットミール等も提供されていました。なお、19時過ぎになりますと、照明が落とされ、ムードを盛り上げます。
朝食につきましては、今回オープニングプランということで、レストランでの朝食料金が込みとなっていました。たしか、通常のクラブラウンジ利用のプランですと、おそらくクラブラウンジでの利用のみだと思われます。
営業時間等は前回の宿泊記、こちらをご覧ください。
クラブラウンジの様子です。ソファー席が見えます。
クラブラウンジの様子の続き。
ティータイムのブッフェ台です。
美味しそうな、普通のサンドイッチ、クロワッサンサンド、サブウェイ風縦長のサンドが並んでいます。
ティーコーナーです。コーヒーはコーヒーマシーン、紅茶はTWGでした。
ジュース類はこちらのピッチャーにあります。前回利用時は金属製のピッチャーだったのに変わっていました。底から冷やしているのでしょうか。
上段の冷蔵庫にはウィルソンジンジャーエールが2種類ありました。独特の風味で気に入りました。
フルーツがきれいに並べられています。
色とりどりのマカロン、ミニシュークリーム、プチケーキなどがあります。
そして、カクテルタイムの様子です。ちなみにティータイムにあったスイーツやフルーツも並べ方は異なっていましたがありました。
シャンパンにワイン。
スピリッツ等があります。ウィスキーは竹鶴がありました。ビールはアサヒスパードライの小瓶でした。
カクテルタイム、ブッフェ台です。
一口大のおいしそうなオードブルやミニ野菜スティック、ナッツ等が並んでいます。
ホットミールです。小龍包がありましたね。
焼き鳥です。
球形のライスコロッケ、チーズ、バターロールパンなどがありました。
ラウンジからの眺めです。北側となり、左手に見えるタワーマンションが邪魔です。
次回は朝食を紹介します。
(その4)へ
この記事へのコメント