大阪マリオット都ホテル その3(スーペリアダブル:バスルーム・眺め等)
大阪マリオット都ホテル、今回はバスルーム、トイレ、その他、眺め等を紹介します。
バスルームは、ミニバー・クローゼット脇、窓側から入るようになります。洗い場式の快適なバスルームです。レインシャワーはありませんが、自動給湯装置が便利さいっぱいでした。
トイレは完全独立式、よくわからないのがレターセット等が入り口わきのトレイに置いてあったことです。
眺めは、絶景、スーペリアルームは北側の眺めとなります。北側の眺めは、都心方向であり、夜景がきれいとのことです。休日で、ちょっと遠すぎたのでその素晴らしさは良くわかりませんでしたが、とにかく高層からの眺めは、天気さえよけれは、はずれはない感じです。
バスルーム入り口付近より撮影しました。手前に洗面スペース、奥が洗い場です。
シンク周りです。タオル類はハンド2、フェイス2、バスタオル2、バスマット1、ボディタオル2となっています。ターンダウンサービスはありませんでした。
うがい用のコップは色つきでおしゃれです。歯ブラシ等の箱の模様があべのアルカスや通天閣、大阪城等、大阪のシンボルのイラストになっています。
バスアメニティは東京マリオットのエグゼクティブフロアと同じ、THANNでした。シャンプー、コンディショナー、バディウォッシュ、ボディローション、チューブ式のハンドウォッシュ、箱に入った固形石鹸があります。
洗い場式シャワー、バーで高さを調節します。レインシャワーはありません。
バスタブです。大きさは十分。ホテルオリジナルのバスソルト、桜?が2種類ありました。
自動給湯装置です。スイッチを押せば、そのまま。
窓側から入り口方向を撮影。奥に見える茶色いドアの向こうは、トイレです。
トイレです。完全独立タイプ。ふたが自動開閉します。手洗い用シンクとタオルもありました。
ドア付近のちょっとしたスペースにトレイと引き出しがあります。
引き出しの中にはパジャマがあります。ナイトシャツではなく、上下セパレートのパジャマなのがうれしいです。
フロア図です。上が南側、下が今回の向き、北側です。北側の部屋は斜めの平行四辺形のため、同じ面積なのですが南向きのデラックスルームとレイアウトが若干異なっています。右側が西向きで、上級ルームが配置されています。
窓方向です。床から天井までの大きな窓が素晴らしい。
北側の眺めです。奥に梅田付近のビル群があるのですが、ちょっと遠いですね。
左下には、天王寺公園、天王寺動物園の緑が見え…
通天閣です!
下を見ると、クラブラウンジ前の空中庭園スペース?があるため、真下がそのまま見えず、高所恐怖症の私も一安心です。
夜景です。谷町筋に沿ってある街路灯のオレンジが美しいです。
次回は、雑感・その他になります。
(その4)へ
バスルームは、ミニバー・クローゼット脇、窓側から入るようになります。洗い場式の快適なバスルームです。レインシャワーはありませんが、自動給湯装置が便利さいっぱいでした。
トイレは完全独立式、よくわからないのがレターセット等が入り口わきのトレイに置いてあったことです。
眺めは、絶景、スーペリアルームは北側の眺めとなります。北側の眺めは、都心方向であり、夜景がきれいとのことです。休日で、ちょっと遠すぎたのでその素晴らしさは良くわかりませんでしたが、とにかく高層からの眺めは、天気さえよけれは、はずれはない感じです。
バスルーム入り口付近より撮影しました。手前に洗面スペース、奥が洗い場です。
シンク周りです。タオル類はハンド2、フェイス2、バスタオル2、バスマット1、ボディタオル2となっています。ターンダウンサービスはありませんでした。
うがい用のコップは色つきでおしゃれです。歯ブラシ等の箱の模様があべのアルカスや通天閣、大阪城等、大阪のシンボルのイラストになっています。
バスアメニティは東京マリオットのエグゼクティブフロアと同じ、THANNでした。シャンプー、コンディショナー、バディウォッシュ、ボディローション、チューブ式のハンドウォッシュ、箱に入った固形石鹸があります。
洗い場式シャワー、バーで高さを調節します。レインシャワーはありません。
バスタブです。大きさは十分。ホテルオリジナルのバスソルト、桜?が2種類ありました。
自動給湯装置です。スイッチを押せば、そのまま。
窓側から入り口方向を撮影。奥に見える茶色いドアの向こうは、トイレです。
トイレです。完全独立タイプ。ふたが自動開閉します。手洗い用シンクとタオルもありました。
ドア付近のちょっとしたスペースにトレイと引き出しがあります。
引き出しの中にはパジャマがあります。ナイトシャツではなく、上下セパレートのパジャマなのがうれしいです。
フロア図です。上が南側、下が今回の向き、北側です。北側の部屋は斜めの平行四辺形のため、同じ面積なのですが南向きのデラックスルームとレイアウトが若干異なっています。右側が西向きで、上級ルームが配置されています。
窓方向です。床から天井までの大きな窓が素晴らしい。
北側の眺めです。奥に梅田付近のビル群があるのですが、ちょっと遠いですね。
左下には、天王寺公園、天王寺動物園の緑が見え…
通天閣です!
下を見ると、クラブラウンジ前の空中庭園スペース?があるため、真下がそのまま見えず、高所恐怖症の私も一安心です。
夜景です。谷町筋に沿ってある街路灯のオレンジが美しいです。
次回は、雑感・その他になります。
(その4)へ
この記事へのコメント