横浜グランドインターコンチネンタルホテル その3(クラブダブル:クラブラウンジ)
今回は、横浜グランドインターコンチネンタルホテルの、特別フロアにある、クラブインターコンチネンタルラウンジの紹介をします。(2014年5月利用)
クラブラウンジは28階にあり、専用レセプションもあります。特にセキュリティはなかったと思います。
ラウンジは、海側ではなく、街側シティビューになります。観覧車やみなとみらいのビルが見える側で、夜景なら、こちらの方がベイビューより華やかかもしれません。横長で眺め重視のラウンジですね。
クラブラウンジ、レセプションの営業時間は、7:00~21:00です。
ラウンジのサービス時間は
・7:00~11:00 朝食
・11:00~17:00 ティータイム
・17:00~21:00 カクテルタイム(LO 20:30)
・17:00~19:00 スナックサービス
と、なっています。
いわゆる、オードブル類とアルコールを提供するカクテルタイムが17:00~19:00で、アルコールだけの提供が19:00~21:00になるんでしょうか。ちなみに、ティータイム以前にはアルコールの提供はありません。
また、17:00以降は18歳以上からの利用となり、大人な雰囲気であります。
なお、朝食はクラブラウンジだけしか利用が出来ず、1階オーシャンテラスでのフルブッフェを希望する場合は、前日までに申し込めば割引料金(3000円台が2000円台くらいになる)で利用できるそうです。
ちなみに、上下のフロアとは、専用の階段で行き来が出来ます。
カクテルタイム、前回利用した時は(2,3年前?)はカロリーが高そうな大皿料理がたくさんあり、夕食代わりになりそうでしたが、今回見てみると、一口大の上品なものが主流になっていましたね。
全体的に、カクテルタイムはともかくとして、ティータイムや朝食は改善の余地がありますね。
【2016年2月追記】
※ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの特別ラウンジ「クラブインターコンチネンタル」は2015年3月にリニューアルされています。
現在(2016年)のクラブラウンジの様子は以下のリンクよりたどってください。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その4(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)へ
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その5(クラブラウンジ:朝食)へ
28階クラブラウンジレセプションです。
ラウンジの様子です。右側に窓があります。
ラウンジ、入り口付近、ライブラリーや壁側にノートパソコンが置いてあるビジネスコーナーがあります。
ラウンジの様子の続きです。やはり、右側が、窓になります。
さて、ティータイム15時前後だったと思います。フード台に出ているのはこれだけでした。ティータイムには力を入れてないようです。
で、カクテルタイムのスナックサービスの時間のフード台の様子です。飲み物は基本、スタッフが給仕します。スパークリングワイン、赤白ワイン、ビール、スピリッツ類、ソフトドリンクなどがあります。
一口大のオードブル類が並んでします。これらは、ホテル内各レストランから提供されており、レストラン名を表示するプラスティックのボードが置かれていました。ピンボケしてしまって、そこのところが分りづらくなってしまいました。
プチフールなど。
こちらは野菜スティックにそれにつけるディップ、ミックスナッツ、スライスされたパン、チーズ、ミニソーセージなど酒のつまみって感じのものが並んでします。
朝食時のブッフェ台の様子です。撮影があまりできず写真はこれだけです。
和食なし、ホットミールはスクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン等はあります。ただ、スクランブルエッグはクリーミーではなく、固まっており失格。
以前のクラブラウンジでの朝食は、本当にコンチネンタルだけというところも結構ありましたが、最近リニューアルしたロイヤルパークホテルやインターコン東京ベイのクラブラウンジなどではエッグステーションを設置したりして充実させています。このラウンジの朝食も、悪くはないんですが、もうちょっと何とかした方が良いんじゃないかと思います。
今回で横浜グランドインターコンチネンタルホテルの紹介は終了です。
インターコン横浜 その1(クラブダブル:パブリックスペース・ベッドルーム)に戻る
クラブラウンジは28階にあり、専用レセプションもあります。特にセキュリティはなかったと思います。
ラウンジは、海側ではなく、街側シティビューになります。観覧車やみなとみらいのビルが見える側で、夜景なら、こちらの方がベイビューより華やかかもしれません。横長で眺め重視のラウンジですね。
クラブラウンジ、レセプションの営業時間は、7:00~21:00です。
ラウンジのサービス時間は
・7:00~11:00 朝食
・11:00~17:00 ティータイム
・17:00~21:00 カクテルタイム(LO 20:30)
・17:00~19:00 スナックサービス
と、なっています。
いわゆる、オードブル類とアルコールを提供するカクテルタイムが17:00~19:00で、アルコールだけの提供が19:00~21:00になるんでしょうか。ちなみに、ティータイム以前にはアルコールの提供はありません。
また、17:00以降は18歳以上からの利用となり、大人な雰囲気であります。
なお、朝食はクラブラウンジだけしか利用が出来ず、1階オーシャンテラスでのフルブッフェを希望する場合は、前日までに申し込めば割引料金(3000円台が2000円台くらいになる)で利用できるそうです。
ちなみに、上下のフロアとは、専用の階段で行き来が出来ます。
カクテルタイム、前回利用した時は(2,3年前?)はカロリーが高そうな大皿料理がたくさんあり、夕食代わりになりそうでしたが、今回見てみると、一口大の上品なものが主流になっていましたね。
全体的に、カクテルタイムはともかくとして、ティータイムや朝食は改善の余地がありますね。
【2016年2月追記】
※ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの特別ラウンジ「クラブインターコンチネンタル」は2015年3月にリニューアルされています。
現在(2016年)のクラブラウンジの様子は以下のリンクよりたどってください。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その4(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)へ
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その5(クラブラウンジ:朝食)へ
28階クラブラウンジレセプションです。
ラウンジの様子です。右側に窓があります。
ラウンジ、入り口付近、ライブラリーや壁側にノートパソコンが置いてあるビジネスコーナーがあります。
ラウンジの様子の続きです。やはり、右側が、窓になります。
さて、ティータイム15時前後だったと思います。フード台に出ているのはこれだけでした。ティータイムには力を入れてないようです。
で、カクテルタイムのスナックサービスの時間のフード台の様子です。飲み物は基本、スタッフが給仕します。スパークリングワイン、赤白ワイン、ビール、スピリッツ類、ソフトドリンクなどがあります。
一口大のオードブル類が並んでします。これらは、ホテル内各レストランから提供されており、レストラン名を表示するプラスティックのボードが置かれていました。ピンボケしてしまって、そこのところが分りづらくなってしまいました。
プチフールなど。
こちらは野菜スティックにそれにつけるディップ、ミックスナッツ、スライスされたパン、チーズ、ミニソーセージなど酒のつまみって感じのものが並んでします。
朝食時のブッフェ台の様子です。撮影があまりできず写真はこれだけです。
和食なし、ホットミールはスクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン等はあります。ただ、スクランブルエッグはクリーミーではなく、固まっており失格。
以前のクラブラウンジでの朝食は、本当にコンチネンタルだけというところも結構ありましたが、最近リニューアルしたロイヤルパークホテルやインターコン東京ベイのクラブラウンジなどではエッグステーションを設置したりして充実させています。このラウンジの朝食も、悪くはないんですが、もうちょっと何とかした方が良いんじゃないかと思います。
今回で横浜グランドインターコンチネンタルホテルの紹介は終了です。
インターコン横浜 その1(クラブダブル:パブリックスペース・ベッドルーム)に戻る
この記事へのコメント
うんざりする事も有ります。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
ANAインターコンチネンタルホテル東京
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
余りに長過ぎるので呆れ苦情言った事も有ります。
他にANAクラウンプラザホテル○○なども。
昔はホテルは名称がもっと完結で良かったです。
帝国ホテル,都ホテル,ホテルオークラなど。
文字で書く場合余計に長く成ります。
インターコンチネンタルだけでも長いのに。
そこへANAだのグランドだの付けて・・。
一体何考えてるんでしょうか?
交換手は電話に出る度にこの長い名称を言わないといけない。
インタコ系の交換手は誠にお気の毒です。
新しいブランドはWとかアンダーズとか短いので、長い名称はいずれは、略されていくんじゃないですかね。