大阪マリオット都ホテル(2) その3(クラブダブル:クラブラウンジ全体・アフタヌーンティー)
大阪マリオット都ホテル、今回はクラブラウンジを紹介します。(2014年5月利用)
クラブラウンジは38階にあります。クラブフロアが53階~55階ですので、離れていて、かつ低層ですので、アレ?という感じがしました。普通は眺めがよく、近い高層部に作りますよね。
客室が38階~55階ですので、客室部分としては最低層になります。
クラブラウンジのある38階はビジネスセンターやフィットネスクラブがあり、客室としてはコンフォートフロアが設定されており、クラブラウンジへもアクセスできます。天井が高く、他のフロアとはちょっと違った感じです。
入り口はたしかセキュリティ機能付きドアだったと思います。
ラウンジは広く、かつ天井が高いです。おそらく、この高さを生かしたかったので、高層階にラウンジを作らず、38階にしたのだと思われます。
インテリアはアメリカ東部の上流階級の邸宅といった感じです。特に奥側の天井が高く、近年の日本のホテルのクラブラウンジにない、壮大な雰囲気を作り上げています。
ただ、眺めがいまいちなのが、残念です。
さて、営業時間は、レセプションが7:00~22:00となっています。
ラウンジの営業時間は…
・6:00~10:30 朝食(ただし6:00~7:00はコンチネンタル)
・10:30~14:30 ティータイム
・14:30~17:00 アフタヌーンティー
・17:30~19:30 カクテルタイム
・19:30~21:30 バータイム
・21:30~24:00 ティータイム
と、なっています。ラウンジの営業時間は0時までと長いですが、アルコールの提供は17:30~21:30となっており、名古屋マリオット(変わってなければ)のようにセルフだけれども0時までは飲める、という訳にはいかないようです。
特典としましては、会議室2時間までが無料となっています。
クラブラウンジまでのアプローチです。エレベーターホール、すぐではなくクラブラウンジまで、ちょっと距離があります。
クラブラウンジ入り口です。たしか、カードキーをタッチするところがあったと思います。
ラウンジ入ったあたりです。
ラウンジの様子
奥側というか、内側がさらに天井が高く、吹き抜けになっています。
窓方向です。窓は大きく気持ちよいのですが、後で説明しますが、事実上眺めがない感じです。
右手前から奥にかけてがフード&ドリンクコーナー、こちらも天井が高いです。左側にレセプションも見えます。
窓側、簡単な仕切りがあり、ノートパソコン等が置かれているビジネスコーナーがあります。
そして、外は、空中庭園?です。あべのハルカスは、ところどころ段差部分があり、そこが庭園のようになっています。出入り口があるので、外に出られるようですが、眺め的には殺風景です。
さて、クラブラウンジ・フードプレゼンテーション、アフタヌーンティーはアイランド型のフード台にまとめられています。メインのコの字状のフード台にはなにもなく、このアイランド型のフード台に簡単なお菓子や、サンドイッチ、スコーン等があります。生ケーキ等はなく、それほど充実した感じはしなかったです。
カップ型のケーキ、クッキー、キャンデー、写真には写っておりませんが、袋入り外国製クラッカー、フルーツポンチ等がありました。
球形の入れ物の中には、サンドイッチが入っています。ちょっと小さすぎ、普通のが良いですね。
スコーンです。
メインのコの字型フード台の中にある、ドリンクコーナーです。日中はアルコールの提供はありません。
紅茶は、WTGでした。TWGじゃないのね?
次回はクラブラウンジ、カクテルタイムの紹介をします。
大阪マリオット都ホテル(2) その4(クラブダブル:クラブラウンジ・カクテルタイム)へ
クラブラウンジは38階にあります。クラブフロアが53階~55階ですので、離れていて、かつ低層ですので、アレ?という感じがしました。普通は眺めがよく、近い高層部に作りますよね。
客室が38階~55階ですので、客室部分としては最低層になります。
クラブラウンジのある38階はビジネスセンターやフィットネスクラブがあり、客室としてはコンフォートフロアが設定されており、クラブラウンジへもアクセスできます。天井が高く、他のフロアとはちょっと違った感じです。
入り口はたしかセキュリティ機能付きドアだったと思います。
ラウンジは広く、かつ天井が高いです。おそらく、この高さを生かしたかったので、高層階にラウンジを作らず、38階にしたのだと思われます。
インテリアはアメリカ東部の上流階級の邸宅といった感じです。特に奥側の天井が高く、近年の日本のホテルのクラブラウンジにない、壮大な雰囲気を作り上げています。
ただ、眺めがいまいちなのが、残念です。
さて、営業時間は、レセプションが7:00~22:00となっています。
ラウンジの営業時間は…
・6:00~10:30 朝食(ただし6:00~7:00はコンチネンタル)
・10:30~14:30 ティータイム
・14:30~17:00 アフタヌーンティー
・17:30~19:30 カクテルタイム
・19:30~21:30 バータイム
・21:30~24:00 ティータイム
と、なっています。ラウンジの営業時間は0時までと長いですが、アルコールの提供は17:30~21:30となっており、名古屋マリオット(変わってなければ)のようにセルフだけれども0時までは飲める、という訳にはいかないようです。
特典としましては、会議室2時間までが無料となっています。
クラブラウンジまでのアプローチです。エレベーターホール、すぐではなくクラブラウンジまで、ちょっと距離があります。
クラブラウンジ入り口です。たしか、カードキーをタッチするところがあったと思います。
ラウンジ入ったあたりです。
ラウンジの様子
奥側というか、内側がさらに天井が高く、吹き抜けになっています。
窓方向です。窓は大きく気持ちよいのですが、後で説明しますが、事実上眺めがない感じです。
右手前から奥にかけてがフード&ドリンクコーナー、こちらも天井が高いです。左側にレセプションも見えます。
窓側、簡単な仕切りがあり、ノートパソコン等が置かれているビジネスコーナーがあります。
そして、外は、空中庭園?です。あべのハルカスは、ところどころ段差部分があり、そこが庭園のようになっています。出入り口があるので、外に出られるようですが、眺め的には殺風景です。
さて、クラブラウンジ・フードプレゼンテーション、アフタヌーンティーはアイランド型のフード台にまとめられています。メインのコの字状のフード台にはなにもなく、このアイランド型のフード台に簡単なお菓子や、サンドイッチ、スコーン等があります。生ケーキ等はなく、それほど充実した感じはしなかったです。
カップ型のケーキ、クッキー、キャンデー、写真には写っておりませんが、袋入り外国製クラッカー、フルーツポンチ等がありました。
球形の入れ物の中には、サンドイッチが入っています。ちょっと小さすぎ、普通のが良いですね。
スコーンです。
メインのコの字型フード台の中にある、ドリンクコーナーです。日中はアルコールの提供はありません。
紅茶は、WTGでした。TWGじゃないのね?
次回はクラブラウンジ、カクテルタイムの紹介をします。
大阪マリオット都ホテル(2) その4(クラブダブル:クラブラウンジ・カクテルタイム)へ
この記事へのコメント