パレスホテル東京(グランドキッチンでの朝食)
2014年8月、パレスホテル東京、グランドキッチンで朝食をとりました。
宿泊した時は、クラブフロアだったので、朝食を利用したことがないパレスホテル東京「グランドキッチン」。ちょっと用事があり、それならばと朝食を利用しました。
平日の9時過ぎ、遅い朝食の時間帯、周りは白人系の客がほとんでした。夏休みシーズンだったので、ビジネスマンだけじゃなく観光目的風の人も結構いましたね。
8月にしては、涼しい?のでテラス席を勧められましたが、まだ暑いと思い断ってしまいましたが、見ていると気持ちよさそうで、断らなきゃよかったのとちょっと後悔しました。
さた、朝食は初めての利用なので、いわゆるブッフェを選択しました。さすがパレスホテルといった内容、魅せ方、雰囲気でしたね。エッグステーションもあり、出来立ての卵料理を注文できます。ブッフェには和食はなく、食べたい方は和朝食を注文する必要があります。ただ、私が見た限り和朝食を食べている方はいなかったかな。
パレスモーニングという、ブッフェ+エッグベネディクト等追加するのにも、惹かれましたが今回はやめておきましたね。
雰囲気よく、満足できた朝食でした。
ホテル外観です。
地下鉄側の出入り口です。
グランドキッチンというより、その手前のラウンジの様子です。
グランドキッチン、朝食メニューです。いわゆる朝食ブッフェ、グランドキッチンブッフェが3,600円(税込サ別、以下同)、和朝食3,900円、コンチネンタル2,500円、パレスモーニング4,800円(ブッフェ+エッグベネディクトまたはサーモンの何とか)
ピッチャーに入ったジュース類です。オレンジ、グレープフルーツにはマドラーがありましたのでフレッシュなんでしょう。写真に写ってはいませんが、珍しいものとしては緑色の小松菜のジュースがありました。
サーモンや生ハムなど冷たいもの。写真はありませんが、サラダもあります。
ホットミール、定番のソーセージなど。オープンキッチンスタイル、どこからか熱風があり、このそばはものすごく暑いです。
ホットミールの続き、ポテトやトマト、マッシュルームなどがあります。温野菜やスクランブルエッグもありました。
スープやロースハム、カリカリベーコンなど。
パン類です。おいしそうです。そばに若い女の子が立っていて、写真が撮りずらいと思っていましたら、トーストなどを焼いてくれるためにいたようです。
カットされたフルーツ類。このブッフェの中では、いまいちな感じです。
ヨーグルト、後ろ側にはシリアルがあります。
外にはテラス席が設置されています。
宿泊した時は、クラブフロアだったので、朝食を利用したことがないパレスホテル東京「グランドキッチン」。ちょっと用事があり、それならばと朝食を利用しました。
平日の9時過ぎ、遅い朝食の時間帯、周りは白人系の客がほとんでした。夏休みシーズンだったので、ビジネスマンだけじゃなく観光目的風の人も結構いましたね。
8月にしては、涼しい?のでテラス席を勧められましたが、まだ暑いと思い断ってしまいましたが、見ていると気持ちよさそうで、断らなきゃよかったのとちょっと後悔しました。
さた、朝食は初めての利用なので、いわゆるブッフェを選択しました。さすがパレスホテルといった内容、魅せ方、雰囲気でしたね。エッグステーションもあり、出来立ての卵料理を注文できます。ブッフェには和食はなく、食べたい方は和朝食を注文する必要があります。ただ、私が見た限り和朝食を食べている方はいなかったかな。
パレスモーニングという、ブッフェ+エッグベネディクト等追加するのにも、惹かれましたが今回はやめておきましたね。
雰囲気よく、満足できた朝食でした。
ホテル外観です。
地下鉄側の出入り口です。
グランドキッチンというより、その手前のラウンジの様子です。
グランドキッチン、朝食メニューです。いわゆる朝食ブッフェ、グランドキッチンブッフェが3,600円(税込サ別、以下同)、和朝食3,900円、コンチネンタル2,500円、パレスモーニング4,800円(ブッフェ+エッグベネディクトまたはサーモンの何とか)
ピッチャーに入ったジュース類です。オレンジ、グレープフルーツにはマドラーがありましたのでフレッシュなんでしょう。写真に写ってはいませんが、珍しいものとしては緑色の小松菜のジュースがありました。
サーモンや生ハムなど冷たいもの。写真はありませんが、サラダもあります。
ホットミール、定番のソーセージなど。オープンキッチンスタイル、どこからか熱風があり、このそばはものすごく暑いです。
ホットミールの続き、ポテトやトマト、マッシュルームなどがあります。温野菜やスクランブルエッグもありました。
スープやロースハム、カリカリベーコンなど。
パン類です。おいしそうです。そばに若い女の子が立っていて、写真が撮りずらいと思っていましたら、トーストなどを焼いてくれるためにいたようです。
カットされたフルーツ類。このブッフェの中では、いまいちな感じです。
ヨーグルト、後ろ側にはシリアルがあります。
外にはテラス席が設置されています。
この記事へのコメント
客室も配置に疑問、異常な程高い料金にも疑問。
尚今のパレスホテル・パレスビルの建物は三菱地所が所有して居る。パレスホテルは店子としてそっくり間借りして居るそうですね。
パレスホテル自前の自社ビルでは無いとの事です。
三菱地所はロイヤルパークホテルを展開して居ります。
それなのに何故パレスホテルに首突っ込んで居るのか不思議でも有ります。
三菱地所の話は初めて聞きましたね。たしかここはパレスホテルの自社保有だったはず。 三菱地所が購入なら、不動産投資のためで、パレスホテル側は資金を得るメリットがあるとかで、ホテル経営とは関係ないんじゃないでしょうか。
私はマスコミ報道や世間の噂は鵜呑みにせず、大抵はホテル側に直接確認し裏を取ります。オークラの建て替えも帝国タワー館の改装工事も直接確認致しました。
しかしたまに応対した人に因って言う事が違う事が有ります。今回のパレスホテルもそうでした。
ケーシーさんがご返信で
>パレスホテルの自社保有だったはず。
この部分が気に成り再度確認致しました。
今度は総支配人の下で働くマネージャーが応対され自社ビルですとの事。
しかしパレスホテル・パレスビルに三菱地所が係わって居るのは確かな様です。ビルの設計やオフィス棟の管理は三菱地所との事です。
丸の内は三菱グループの本拠地なので丸の内再開発の一環として三菱地所が係わって居る様だとの事です。
ここから余談。
パレスホテルの料金が余りに高いと申しました。するとそのマネージャーは『私も全く同感に思います、私が宿泊客の立場ならここは利用致しません、恐らく他のホテル探します』と仰ってました。
多くの客から高いと言われて居るそうで、その意見を会社の上層部に上げて居るそうですが、上は殆ど聞く耳を持たないとの事です。経営陣は井の中の蛙だとまで仰ってました。
現場の人が客に経営陣を公然と批判したホテルは他にも有りました。(JR系)
直接、ホテルに確認とは、なかなか出来ないですね。結構、当ブログでは、新聞等の引用記事が多いので、耳の痛いところであります。
さて、パレスは料金は高い状況が続き、週末ですと6万は用意しないと、利用できないのかなという感じです。さすがに躊躇してしまいます。
まあ、現場を見ているスタッフはいろいろと感じる部分があるでしょう。ただ、外国人利用客が多く、円安が進む現状では、ホテル経営陣の強気は今後も続くと思います…