成田空港 日本航空サクララウンジ(本館2・3階)
2014年9月、成田空港 第2ターミナルの日航のサクララウンジを利用しました。
久々の海外、といっても近くの国ですが、わざわざ成田な感じです。
さて、午後便ですが、早めにいき、サクララウンジで朝食ブッフェを取ろうという算段です。
9時前後に3階のサクララウンジ・ダイニングエリアに向かいます。この時で8割位テーブルは埋まっていて、間もなくほぼ満席になりました。そのあと、いったん空いてそのままの状態が続くと思ったら、また混雑が始まり満席になるという感じです。おそらく出発が多い午前中はこの状態が続くと思われます。
外国人(欧米系・アジア系)も多く、英国航空が第2ターミナルに移転した影響もあるのか、ちょっと不明です。ワンワールド系なら、ホームですし飲食が充実していますので、JALのラウンジが人気があるのかもしれません。
それにしても、このダイニングエリア、JALの想定を超えて人気が出てしまったんでしょうね。この後、羽田のリニューアルしたラウンジも利用しましたが、羽田の方はだいぶ余裕のある造りになっていましたね。
さて、ブッフェ台ですが、以前とほとんど変わりがありません。並べ方をちょっと変えているくらいですかね。和洋ブッフェで、それぞれ品数は同じくらいです。定番のソーセージ、スクランブルエッグ等のホットミール、それにスープストック東京のスープ2種、メゾンカイザーのパンも健在です。和食もごはん、みそ汁、焼魚、明太子、小鉢系のおかずが数種類あります。そして、サラダバーにヨーグルトですね。フルーツとスイーツ系がないくらいですかね。
まあ十分です。アルコール類も朝から提供されていて、スパークリング、赤白ワイン、各種スピリッツ、日本酒系もありました。
シーティングエリアも思った以上に混雑していました。空いていたのはビジネスコーナー位でしたね。
サクララウンジ、快適ですが他のワンワールド系ラウンジを利用したいため、朝食をとると、ビジネスコーナーのパソコンをちょっと利用してすぐ出ましたね。
いつもながら、同じような写真になってしまいますが、エントランス付近です。
エントランスは3階ですが、いったん2階に下りて、この階段で3階に上がるとダイニングエリアとなります。
窓際のカウンターには各種ワイン、スピリッツ、日本酒、焼酎などがあります。ビールはサーバーでの提供となり、ソフトドリンクのコーナーにあります。
パン各種、メゾンカイザー、それにラップにつつまれたサンドイッチがあります。
スープストック東京のスープ2種、今回はあまり好みじゃなかったですね。左側の金属製の容器には洋食のホットミール、スクランブルエッグ、ソーセージ、マッシュポテトなど。
奥側にソフトドリンクの冷蔵庫、生ビールサーバー、コーヒー、お茶のコーナーになります。
サラダバー、フルーツポンチなど。ヨーグルトもあります。
和食です。ごはんに味噌汁、つけものなど。
和食です。今日の焼魚です。なにか?の西京焼き、そして大根おろしがあります。
ピンぼけていますが、明太子や卵焼きなどのその他のおかずです。
こちらは、2階のシーティングエリアのカウンターです。予想以上に客がいて、人にないところを撮影しています。
その他のシーティングエリア。
シーティングエリアのドリンクコーナーです。ドリンク類はほぼダイニングエリアと同じものがあります。
こちらは、ビジネスコーナーです。ここはガラガラでした。各種端末に対応した充電器がたくさんあります。
ドリンクコーナーに置いてあるヘーゼルナッツのお菓子です。
久々の海外、といっても近くの国ですが、わざわざ成田な感じです。
さて、午後便ですが、早めにいき、サクララウンジで朝食ブッフェを取ろうという算段です。
9時前後に3階のサクララウンジ・ダイニングエリアに向かいます。この時で8割位テーブルは埋まっていて、間もなくほぼ満席になりました。そのあと、いったん空いてそのままの状態が続くと思ったら、また混雑が始まり満席になるという感じです。おそらく出発が多い午前中はこの状態が続くと思われます。
外国人(欧米系・アジア系)も多く、英国航空が第2ターミナルに移転した影響もあるのか、ちょっと不明です。ワンワールド系なら、ホームですし飲食が充実していますので、JALのラウンジが人気があるのかもしれません。
それにしても、このダイニングエリア、JALの想定を超えて人気が出てしまったんでしょうね。この後、羽田のリニューアルしたラウンジも利用しましたが、羽田の方はだいぶ余裕のある造りになっていましたね。
さて、ブッフェ台ですが、以前とほとんど変わりがありません。並べ方をちょっと変えているくらいですかね。和洋ブッフェで、それぞれ品数は同じくらいです。定番のソーセージ、スクランブルエッグ等のホットミール、それにスープストック東京のスープ2種、メゾンカイザーのパンも健在です。和食もごはん、みそ汁、焼魚、明太子、小鉢系のおかずが数種類あります。そして、サラダバーにヨーグルトですね。フルーツとスイーツ系がないくらいですかね。
まあ十分です。アルコール類も朝から提供されていて、スパークリング、赤白ワイン、各種スピリッツ、日本酒系もありました。
シーティングエリアも思った以上に混雑していました。空いていたのはビジネスコーナー位でしたね。
サクララウンジ、快適ですが他のワンワールド系ラウンジを利用したいため、朝食をとると、ビジネスコーナーのパソコンをちょっと利用してすぐ出ましたね。
いつもながら、同じような写真になってしまいますが、エントランス付近です。
エントランスは3階ですが、いったん2階に下りて、この階段で3階に上がるとダイニングエリアとなります。
窓際のカウンターには各種ワイン、スピリッツ、日本酒、焼酎などがあります。ビールはサーバーでの提供となり、ソフトドリンクのコーナーにあります。
パン各種、メゾンカイザー、それにラップにつつまれたサンドイッチがあります。
スープストック東京のスープ2種、今回はあまり好みじゃなかったですね。左側の金属製の容器には洋食のホットミール、スクランブルエッグ、ソーセージ、マッシュポテトなど。
奥側にソフトドリンクの冷蔵庫、生ビールサーバー、コーヒー、お茶のコーナーになります。
サラダバー、フルーツポンチなど。ヨーグルトもあります。
和食です。ごはんに味噌汁、つけものなど。
和食です。今日の焼魚です。なにか?の西京焼き、そして大根おろしがあります。
ピンぼけていますが、明太子や卵焼きなどのその他のおかずです。
こちらは、2階のシーティングエリアのカウンターです。予想以上に客がいて、人にないところを撮影しています。
その他のシーティングエリア。
シーティングエリアのドリンクコーナーです。ドリンク類はほぼダイニングエリアと同じものがあります。
こちらは、ビジネスコーナーです。ここはガラガラでした。各種端末に対応した充電器がたくさんあります。
ドリンクコーナーに置いてあるヘーゼルナッツのお菓子です。
この記事へのコメント
羽田からも又国際線が就航される様に成りましたが。
ラウンジ利用で成田を選んだ?のでしょうか。
移動とホテルがお好きなケーシーさん。
洋上のホテルと言われる「飛鳥Ⅱ」他豪華クルーズ客船。
クルーズトレインと言われる「ななつ星in九州」。
これらはホテルと移動手段が一緒に成ってます。
それらの滞在記を楽しみにして居ります♪
JRは東日本・西日本共今後クルーズトレインをデビューさせるとか。
反面トワイライトエクスプレスや北斗星の廃止は寂しい。
カシオペアの廃止はまだ聞きませんが・・。
鉄道は好きなんですが、ななつ星はまた、なんか行き過ぎた感じがして、というところがありますね。移動手段としての面白さも欲しいところですね。これもまた、私が思っている金額より高い感じで、うーんという感じです。
重複コメントの削除、了解しました。