成田空港 カンタス航空 ビジネスラウンジ
2014年9月、成田空港第2ターミナルのカンタスビジネスラウンジを利用しました。
ワンワールド系ラウンジのはしご、JALサクララウンジ、キャセイパシフィックラウンジ、に続いて3軒目です。カンタスのラウンジは本館から離れた、サテライトにあります。
出発は本館からなんですが、時間があるので行ってみました。以前はサテライトにはシャトルで移動していましたが、2013年秋に廃止され、動く歩道?での移動となりました。まあ、待ち時間がないのでこっちの方がよいのかな。しかし、サテライト→本館への移動の方にはありません。というか、工事中でした。なので、本館へ行く場合は徒歩になります。
さてラウンジは本館側から見て左サイドあり、通路よりワンフロア下の2階にあります。
インテリアはモダン、和テイストとかは私が見た限りありませんでした。パソコンがあるカウンター席やシャワールームなどもあります。
フード・ドリンクコーナーは二つに分かれており、入口近くのコーナーが、オードブル等軽食が置いてあり、飲み物はソフトドリンクやコーヒーがメインで、アルコールはビールくらいでした。
奥にドリンクメインのコーナーがあり、ワインや豊富なスピリッツ類が置いてありました。逆に食べ物はポテトチップスとかつまみ程度しかありません。
フード台には少量の食べ物をきれいになれべています。ほとんど客がいませんが、10分位おきにスタッフがチェックしていました。
横長で窓面積も広く、昼間は明るいラウンジです。モダンできれいなラウンジで、好きですね。
カンタスビジネスラウンジ、エントランス前です。
ラウンジ内の様子です。入り口近くのシーティングエリア、赤とグレーのソファーがおしゃれでであります。
シーティングエリアの続き。
カウンター席、パソコンが置いてあります。
一番奥?混雑時の予備用?カウンター席です。本館ターミナルが見えています。
さて、奥側にあるドリンクコーナーです。手前にコーヒーマシーン、お茶用の白湯が入っているポット、ソフトドリンクのマシーン、奥にはアルコールが並んでいます。また、カップやグラス類もきれいにインテリアのように、並べられています。
赤白ワインです。当然?オーストラリアワイン。
スピリッツ類も豊富です。サントリーの山崎なんかもあります。アサヒ、スーパードライの生ビールサーバーもあります。
冷蔵庫には冷酒、焼酎なども置いてありました。
こちらは入り口近くのフード台です。一番手前の金属製の容器には、朝食時にはスープが用意されますが、ランチタイム時にはなにも入っておりませんでした。なお、ホットミールはありませんでした。
一口サイズのオードブルがきれいに並べられています。朝食の時間はもう過ぎていまして、お昼の軽食といったところです。
透明ケース内にポテトチップス等のおつまみが入っております。
こちらの冷蔵庫には、冷酒等のほかに、オーストラリアの缶ビール2種もありました。
ラウンジからの眺めです。
成田空港第2ターミナル、本館とサテライトと結ぶ連絡橋、シャトルより変更となった動く歩道です。
まだ、壁の向こうは工事中です。
ワンワールド系ラウンジのはしご、JALサクララウンジ、キャセイパシフィックラウンジ、に続いて3軒目です。カンタスのラウンジは本館から離れた、サテライトにあります。
出発は本館からなんですが、時間があるので行ってみました。以前はサテライトにはシャトルで移動していましたが、2013年秋に廃止され、動く歩道?での移動となりました。まあ、待ち時間がないのでこっちの方がよいのかな。しかし、サテライト→本館への移動の方にはありません。というか、工事中でした。なので、本館へ行く場合は徒歩になります。
さてラウンジは本館側から見て左サイドあり、通路よりワンフロア下の2階にあります。
インテリアはモダン、和テイストとかは私が見た限りありませんでした。パソコンがあるカウンター席やシャワールームなどもあります。
フード・ドリンクコーナーは二つに分かれており、入口近くのコーナーが、オードブル等軽食が置いてあり、飲み物はソフトドリンクやコーヒーがメインで、アルコールはビールくらいでした。
奥にドリンクメインのコーナーがあり、ワインや豊富なスピリッツ類が置いてありました。逆に食べ物はポテトチップスとかつまみ程度しかありません。
フード台には少量の食べ物をきれいになれべています。ほとんど客がいませんが、10分位おきにスタッフがチェックしていました。
横長で窓面積も広く、昼間は明るいラウンジです。モダンできれいなラウンジで、好きですね。
カンタスビジネスラウンジ、エントランス前です。
ラウンジ内の様子です。入り口近くのシーティングエリア、赤とグレーのソファーがおしゃれでであります。
シーティングエリアの続き。
カウンター席、パソコンが置いてあります。
一番奥?混雑時の予備用?カウンター席です。本館ターミナルが見えています。
さて、奥側にあるドリンクコーナーです。手前にコーヒーマシーン、お茶用の白湯が入っているポット、ソフトドリンクのマシーン、奥にはアルコールが並んでいます。また、カップやグラス類もきれいにインテリアのように、並べられています。
赤白ワインです。当然?オーストラリアワイン。
スピリッツ類も豊富です。サントリーの山崎なんかもあります。アサヒ、スーパードライの生ビールサーバーもあります。
冷蔵庫には冷酒、焼酎なども置いてありました。
こちらは入り口近くのフード台です。一番手前の金属製の容器には、朝食時にはスープが用意されますが、ランチタイム時にはなにも入っておりませんでした。なお、ホットミールはありませんでした。
一口サイズのオードブルがきれいに並べられています。朝食の時間はもう過ぎていまして、お昼の軽食といったところです。
透明ケース内にポテトチップス等のおつまみが入っております。
こちらの冷蔵庫には、冷酒等のほかに、オーストラリアの缶ビール2種もありました。
ラウンジからの眺めです。
成田空港第2ターミナル、本館とサテライトと結ぶ連絡橋、シャトルより変更となった動く歩道です。
まだ、壁の向こうは工事中です。
この記事へのコメント