フェアモントピースホテル《上海》(和平飯店) その2(1ベッドスイート:リビングルーム)

 上海の和平飯店、今回は客室(リビングルーム)の紹介をします。(2014年9月利用)


 和平飯店の客室構成は、フェアモント(スタンダード)ルーム、1ベッドスイート、ナインネーションスイート(日本やアメリカなど国をイメージした)、最高級はサッスーンプレジデンシャルスイートとなっています。

フェアモントルームは眺めによって、インテリアビュー(中庭)とエクステリアビュー(外側)とあり、エクステリアビューの方が料金が高くなっています。またこれとは別に、クラブラウンジであるゴールドラウンジが利用できる、フェアモントゴールドルームなどがあります。

 今回は、スタンダードルームである、フェアモントルームエクステリアビューで予約、LHW会員特典で、1ベッドスイートにアップグレードとなりました。

 1ベッドスイートは89㎡、パブリックスペースは雰囲気を残すため、あえて古い部分を残していたりしますが、客室は完全にリニューアルされていて真新しかったです。


 



画像

客室に入りますと、クローゼット~バスルームとゲスト用トイレに続く客室内廊下があり、その先にリビングルームが見えます。





画像

13,4畳はあるリビング、ゴージャス感はありますが、派手すぎずアールデコな、いい感じです。右手奥にはベッドルームが見えます。




画像

 テーブルには、花びら型の灰皿?、LHW特典のギフト、ウェルカムスイーツとウェルカムフルーツ、GMからのカードが置かれていました。





画像

デスクです。




画像

デスク上には、電話、LAN端子、メモ帳、引き出しにはホテルの案内やルームサービスのメニュー。
 今回はLHW特典でインターネット無料ですが、通常は有料なのでご注意。フェアモントグループのホテルプログラム、プレジデントクラブ会員、ゴールドフロア利用者は無料のようです。




画像

アーモアの中は…





画像

TVでした。37~42インチくらいでした。写真にはありませんが、ブルーレイプレイヤーもあります。




画像

フロア図です。右が眺めがよいと思われる黄埔江側ですが、上級スイートがわずかにあるだけです。下が南京東路側、上が裏通り側でした。私の部屋は上側でした。



次回はベッドルームの紹介をします。


 フェアモントピースホテル《上海》(和平飯店) その3(1ベッドスイート:ベッドルーム)

この記事へのコメント

とき あき
2015年01月14日 23:57
中華圏は名称に○○飯店,大飯店が多いですね。知らない人が聞くと中華料理屋?かと思いますね。(笑)
他にも○○酒店も有りますが、これも知らない人が聞くと酒屋?かと思いますね。全てホテルですね。
台湾の圓山大飯店はお気に入りです。建物も一見の価値が有ります♪
ケイシー
2015年01月15日 22:26
飯店、酒店がホテルを意味しているようですね。ホテル名に大が付くかつかないかで全然違うホテルになったりするので注意が必要です。

 圓山大飯店は、外観がユニークなホテルでしたよね。利用を考えてこともあったのですが、台北の中心部から離れている?と思ったので、泊まりませんでした。

この記事へのトラックバック