羽田空港国際線T JALサクララウンジ・スカイビュー
2014年11月、羽田空港国際線ターミナル、日本航空サクララウンジスカイビューを利用しました。
さて、リニューアルされたサクララウンジを後にして、新設されたサクララウンジスカイビューに向かいます。搭乗する144番ゲートが近いとチェックインのとき説明があったので、拡張新設された奥側の方をどんどん進みます。時間がないというのに、行き過ぎてしまい、小走りで戻ります。いや、新設された垂直方向側だと思い込んでいましたね。
各社ラウンジ共通のエントランスから入り、サクラウンジスカイビューに向かいます。もう、余裕時間がほどんなく、ダイニングエリアの窓側カウンターより外の景色を撮ったら、もう出る感じでした。(哀)
サクララウンジ4階のダイニングエリアは、外がほとんど見ないようでしたが、こちらは日差しも入り明るかったですね。
フード類の品ぞろえは本館側とほとんど変わらないと思います。
いや、二兎を追ってしまいましたが無理でしたね。どちらかでゆっくりして、もう一方のラウンジはまた後日にすればよかったですね。
私見ですが、どちらか一方のラウンジを利用するなら、こちらのスカイビューを選びますね。やはり、眺めがよいというのがあります。バーカウンターやスカイヒルという、カウチ風ソファーより外の景色がよりよく眺められるコーナーがあったということを後で知りました…
3階にあるターミナル北?ラウンジの入り口です。
サクラウンジスカイビューは4階にあります。ANAのラウンジは3階に、最上級会員向けのスイートラウンジもあるのですね。また、クレジット会社系や非JAL・ANA系航空会社用のラウンジもあります。
利用当時は、6階が空白になっていましたが、ここにキャセイパシフィックのラウンジが入るのですね…
ということで、焦りまくりながらエスカレータを上がりました。
焦りすぎていたためか、ピンボケした?サクララウンジスカイビューエントランスです。
フロア図です。なんか変形ですね。上側が駐機スポット側です。右側がダイニングエリア、2方向に窓があり明るかったです。中央より左はシーティングエリア、左端の三角形になっているところがスカイヒルですね。
ダイニングエリア、ブッフェ台です。カジュアルなインテリアですね。
いわゆる、ラウンジ側です。時間がなく入れません。
窓側にはローカウンターがあるようですね。
眺めはこんな感じです。飛行機が見え、テンションが上がります。
次回はクレジット会社ラウンジを少し紹介します。
さて、リニューアルされたサクララウンジを後にして、新設されたサクララウンジスカイビューに向かいます。搭乗する144番ゲートが近いとチェックインのとき説明があったので、拡張新設された奥側の方をどんどん進みます。時間がないというのに、行き過ぎてしまい、小走りで戻ります。いや、新設された垂直方向側だと思い込んでいましたね。
各社ラウンジ共通のエントランスから入り、サクラウンジスカイビューに向かいます。もう、余裕時間がほどんなく、ダイニングエリアの窓側カウンターより外の景色を撮ったら、もう出る感じでした。(哀)
サクララウンジ4階のダイニングエリアは、外がほとんど見ないようでしたが、こちらは日差しも入り明るかったですね。
フード類の品ぞろえは本館側とほとんど変わらないと思います。
いや、二兎を追ってしまいましたが無理でしたね。どちらかでゆっくりして、もう一方のラウンジはまた後日にすればよかったですね。
私見ですが、どちらか一方のラウンジを利用するなら、こちらのスカイビューを選びますね。やはり、眺めがよいというのがあります。バーカウンターやスカイヒルという、カウチ風ソファーより外の景色がよりよく眺められるコーナーがあったということを後で知りました…
3階にあるターミナル北?ラウンジの入り口です。
サクラウンジスカイビューは4階にあります。ANAのラウンジは3階に、最上級会員向けのスイートラウンジもあるのですね。また、クレジット会社系や非JAL・ANA系航空会社用のラウンジもあります。
利用当時は、6階が空白になっていましたが、ここにキャセイパシフィックのラウンジが入るのですね…
ということで、焦りまくりながらエスカレータを上がりました。
焦りすぎていたためか、ピンボケした?サクララウンジスカイビューエントランスです。
フロア図です。なんか変形ですね。上側が駐機スポット側です。右側がダイニングエリア、2方向に窓があり明るかったです。中央より左はシーティングエリア、左端の三角形になっているところがスカイヒルですね。
ダイニングエリア、ブッフェ台です。カジュアルなインテリアですね。
いわゆる、ラウンジ側です。時間がなく入れません。
窓側にはローカウンターがあるようですね。
眺めはこんな感じです。飛行機が見え、テンションが上がります。
次回はクレジット会社ラウンジを少し紹介します。
この記事へのコメント