ホテルオークラ東京2014 その3(別館・ジュニアスイート:リビングルーム)
ホテルオークラ東京、今回は別館ジュニアスイートのリビングルームを紹介します。(2014年12月利用)
間が空いてしまいましたが、オークラの紹介を続けます。
今回はLHW(リーディングホテルオブワールド)からの予約、空室があればアップグレードの特典があります。スーペリアルームでの予約でしたが、ジュニアスイートにアップグレードとなりました。はっきり客室名を、言われなかったのですが、ホームページの紹介の写真が同じだったので、ジュニアスイートだと思われます。
入ると、いきなりリビングルームが丸見え、ジュニアスイートといってもべッドルームとははっきりと区切られています。広さは80㎡位は十分なる感じです。インテリアは古すぎないし、新しい感じもしない、10年位前にはリノベーションをしている感じです。落ち着いているといえば、落ち着いている感じですね。
客室階のエレベーターホールです。
廊下です。
客室ドアです。
客室に入ったところです。すぐ、デスクスペースがあり、その先がリビングルームとなっています。
デスクです。椅子はリクライニングタイプでした。
コンセント、端子類はこんな感じです。
ソファーです。ちょっとくたびれた感じでした。
TVは37型パナソニック製。
もともとあるのか、リクエスト対応なのか不明ですが、ブルーレイプレイヤーがありました。
ミニバーコーナー。なお、冷蔵庫内は撮影忘れてしまいました。
期待してなかったのですが、KEURIG製コーヒーマシーンがありました。無料のミネラルウォーターもありました。
ウィスキー等のミニボトルです。
ピンぼけてしまいましたが、グラス類はこちら。
窓側からリビングルームを撮影するとこんな感じです。
フロア図です。
LHW特典のウェルカムギフトです。あまり期待しておらず、カットされていないフルーツかな?と思っていたのですが、これでした。
あけると、レターセットでした。部屋にあるものと違いますが、特にすごい感じもしません。これも、予め部屋に置いてあればまだよいのですが、フロントで渡されたのも、いまいち感たっぷりです。せめて、クッキーとかでしたらね。
次回はベッドルーム・バスルームを紹介します。
ホテルオークラ東京2014 その4(別館ジュニアスイート:ベッドルーム・」バスルーム・眺め)へ
ホテルオークラ東京2014 その2(パブリックスペース)へ戻る
間が空いてしまいましたが、オークラの紹介を続けます。
今回はLHW(リーディングホテルオブワールド)からの予約、空室があればアップグレードの特典があります。スーペリアルームでの予約でしたが、ジュニアスイートにアップグレードとなりました。はっきり客室名を、言われなかったのですが、ホームページの紹介の写真が同じだったので、ジュニアスイートだと思われます。
入ると、いきなりリビングルームが丸見え、ジュニアスイートといってもべッドルームとははっきりと区切られています。広さは80㎡位は十分なる感じです。インテリアは古すぎないし、新しい感じもしない、10年位前にはリノベーションをしている感じです。落ち着いているといえば、落ち着いている感じですね。
客室階のエレベーターホールです。
廊下です。
客室ドアです。
客室に入ったところです。すぐ、デスクスペースがあり、その先がリビングルームとなっています。
デスクです。椅子はリクライニングタイプでした。
コンセント、端子類はこんな感じです。
ソファーです。ちょっとくたびれた感じでした。
TVは37型パナソニック製。
もともとあるのか、リクエスト対応なのか不明ですが、ブルーレイプレイヤーがありました。
ミニバーコーナー。なお、冷蔵庫内は撮影忘れてしまいました。
期待してなかったのですが、KEURIG製コーヒーマシーンがありました。無料のミネラルウォーターもありました。
ウィスキー等のミニボトルです。
ピンぼけてしまいましたが、グラス類はこちら。
窓側からリビングルームを撮影するとこんな感じです。
フロア図です。
LHW特典のウェルカムギフトです。あまり期待しておらず、カットされていないフルーツかな?と思っていたのですが、これでした。
あけると、レターセットでした。部屋にあるものと違いますが、特にすごい感じもしません。これも、予め部屋に置いてあればまだよいのですが、フロントで渡されたのも、いまいち感たっぷりです。せめて、クッキーとかでしたらね。
次回はベッドルーム・バスルームを紹介します。
ホテルオークラ東京2014 その4(別館ジュニアスイート:ベッドルーム・」バスルーム・眺め)へ
ホテルオークラ東京2014 その2(パブリックスペース)へ戻る
この記事へのコメント