ヒルトン名古屋 その2(エグゼクティブダブル:ベッドルーム)
ヒルトン名古屋、今回はエグゼクティブダブル、ベッドルームの紹介をします。(2015年5月利用)
さて、今回はエグゼクティブダブル、チェックインは26階のエグゼクティブラウンジとなります。フロントが大混雑しており利用したことがあるので、直接26階に行ってもよかったのですが、念のため1階のフロントによると、端末でチェックし、「どうぞー」となります。案内はありません。
26階のエグゼクティブラウンジ、レセプションへ。座って手続きを行うのは変わらないようです。しかし、ここも混んでおり、テーブル席に案内されます。そこで、冷たい飲み物など注文し、そのままそのテーブルで、チェックインを行います。
リニューアルしたエグゼクティブラウンジについては、また後日紹介します。
客室へ、向かいます。客室フロアのエレベーターホールや廊下も、変わっていましたね。
客室はバスルームも含めての全面リニューアル、以前の面影はほとんどありません。もちろん、広さは以前と同じ30㎡台だと思われます。
入りますと、バスルームと連続しているタイル敷、途中からフローリングに変わります。
白系の壁、天井に木を用いたシンプルモダンなインテリアであります。よく、ここまで変わったなという感じです。
設備やインテリアには十分満足しました。できれば、インスタントじゃないコーヒーがあればよかったのと、以前はミニステレオがあり、iPhoneやiPodに対応していたのですが、bluetooth等の音楽系の対応がなかったことですかね。
入り口側から、ベッドルームを撮影。
ベッドです。ベッド周りにはカーペットが敷かれています。
ベッドサイドテーブルです。マガジンラック等と一体型となっています。
ベッドについていた円形の謎のもの?音楽スピーカーと思っていましたら、読書灯でした。
窓側にはカウチ風のロングソファーがあります。襖と障子はヒルトンらしく、変わりません。
テーブル兼デスク。デスクとしての機能は若干弱いですかね。
TVの下に続く棚のところに、端子等があります。ふたで閉じることができます。
TV方向です。壁掛けソニー製37型?42型?のTVがあります。
下の棚には、東芝製ブルーレイプレイヤーがあります。
お茶コーナーです。
お茶コーナーの上には電気ポット、無料ミネラルウォーター、アイスペール、Hオナーズ会員向け?のキャンデー等が置かれています。
引き出しには、渋い色の湯飲み茶わん、粉末の煎茶、インスタントコーヒー、紅茶のティーバッグ等があります。
こちらには、マグカップやタンブラーがあります。横に置くのが好きじゃないのと、グラスの数が少ない感じがします。
冷蔵庫です。缶ビールが780円(税込)でした。
窓側からベッドルームを撮影するとこんな感じです。
ターンダウン後のベッドです。
次回は、バスルーム、眺め等を紹介します。
ヒルトン名古屋 その3(エグゼクティブダブル:バスルーム・眺め)へ
ヒルトン名古屋 その1(イントロダクション)に戻る
さて、今回はエグゼクティブダブル、チェックインは26階のエグゼクティブラウンジとなります。フロントが大混雑しており利用したことがあるので、直接26階に行ってもよかったのですが、念のため1階のフロントによると、端末でチェックし、「どうぞー」となります。案内はありません。
26階のエグゼクティブラウンジ、レセプションへ。座って手続きを行うのは変わらないようです。しかし、ここも混んでおり、テーブル席に案内されます。そこで、冷たい飲み物など注文し、そのままそのテーブルで、チェックインを行います。
リニューアルしたエグゼクティブラウンジについては、また後日紹介します。
客室へ、向かいます。客室フロアのエレベーターホールや廊下も、変わっていましたね。
客室はバスルームも含めての全面リニューアル、以前の面影はほとんどありません。もちろん、広さは以前と同じ30㎡台だと思われます。
入りますと、バスルームと連続しているタイル敷、途中からフローリングに変わります。
白系の壁、天井に木を用いたシンプルモダンなインテリアであります。よく、ここまで変わったなという感じです。
設備やインテリアには十分満足しました。できれば、インスタントじゃないコーヒーがあればよかったのと、以前はミニステレオがあり、iPhoneやiPodに対応していたのですが、bluetooth等の音楽系の対応がなかったことですかね。
入り口側から、ベッドルームを撮影。
ベッドです。ベッド周りにはカーペットが敷かれています。
ベッドサイドテーブルです。マガジンラック等と一体型となっています。
ベッドについていた円形の謎のもの?音楽スピーカーと思っていましたら、読書灯でした。
窓側にはカウチ風のロングソファーがあります。襖と障子はヒルトンらしく、変わりません。
テーブル兼デスク。デスクとしての機能は若干弱いですかね。
TVの下に続く棚のところに、端子等があります。ふたで閉じることができます。
TV方向です。壁掛けソニー製37型?42型?のTVがあります。
下の棚には、東芝製ブルーレイプレイヤーがあります。
お茶コーナーです。
お茶コーナーの上には電気ポット、無料ミネラルウォーター、アイスペール、Hオナーズ会員向け?のキャンデー等が置かれています。
引き出しには、渋い色の湯飲み茶わん、粉末の煎茶、インスタントコーヒー、紅茶のティーバッグ等があります。
こちらには、マグカップやタンブラーがあります。横に置くのが好きじゃないのと、グラスの数が少ない感じがします。
冷蔵庫です。缶ビールが780円(税込)でした。
窓側からベッドルームを撮影するとこんな感じです。
ターンダウン後のベッドです。
次回は、バスルーム、眺め等を紹介します。
ヒルトン名古屋 その3(エグゼクティブダブル:バスルーム・眺め)へ
ヒルトン名古屋 その1(イントロダクション)に戻る
この記事へのコメント
東京や大阪も手を入れてるようですので、全体の方針なんですかね。