ヒルトン名古屋 その5(エグゼクティブラウンジ:朝食・サブラウンジ
ヒルトン名古屋、エグゼクティブラウンジの紹介の続きです。(2015年5月利用)
前回も述べましたが、既存のラウンジに加え、廊下を隔てた向かい側、眺めでいえば栄側にも、ラウンジが増設されました。以下、便宜的にサブラウンジと呼びます。
サブラウンジはライブラリー的な雰囲気、パソコンなども置かれています。ソフトドリンクが入った冷蔵庫などもあります。
気が付いたのが、チェックアウト時、コーヒーを飲んでいた時でした。ハッピーアワーや朝食はメイン側がよいでしょうが、それ以外でしたら、サブラウンジを利用してみたかったですね。
さて、朝食ですが、エグゼクティブフロア利用客は、レストランでのブッフェか、ラウンジでの朝食か選ぶことができます。
以前レストランを利用した時、ものすごく混んでいたので、今回もラウンジでとりました。
内容は、以前と変わらない感じです。最近の流れとして、クラブフロア等でのエッグステーションの設置がありますが、それはなかったですね。でも朝食に必要なものは大体あったと思います。和食も種類は少ないですがありました。
参考までにルームサービスの朝食は、コンプリート(アメリカン)ブレックファスト{ヨーグルト&ワッフル・パンケーキ・フレンチトーストより1品選べる}3,500円(税サ込)、コンチネンタル2,700円、和朝食3,500円でした。
サブラウンジ、入り口付近です。
サブラウンジの様子です。
パソコンがあります。
朝食のブッフェ台の様子です。客がそれなりにいまして、写真があまり撮れませんでしたね。保温器の中には、ソーセージやスクランブルエッグ、ベーコン、和食用の焼魚、ごはん、おかゆなどが入っております。そして、冷たいものとしてはサラダやフルーツ、ハム、サーモンチーズ等が並んでしました。
こちらは和食のおかず類です。
こちらはパン類ですね。
そのなかに、小倉トーストがあるというか、セルフで作れるようになっていました。
シリアルやジュース類です。
今回で、ヒルトン名古屋の紹介は終了です。
ヒルトン名古屋 その1(エグゼクティブダブル:ベッドルーム)へ戻る
ヒルトン名古屋 その4(エグゼクティブラウンジ:ティータイム・ハッピーアワー)に戻る
前回も述べましたが、既存のラウンジに加え、廊下を隔てた向かい側、眺めでいえば栄側にも、ラウンジが増設されました。以下、便宜的にサブラウンジと呼びます。
サブラウンジはライブラリー的な雰囲気、パソコンなども置かれています。ソフトドリンクが入った冷蔵庫などもあります。
気が付いたのが、チェックアウト時、コーヒーを飲んでいた時でした。ハッピーアワーや朝食はメイン側がよいでしょうが、それ以外でしたら、サブラウンジを利用してみたかったですね。
さて、朝食ですが、エグゼクティブフロア利用客は、レストランでのブッフェか、ラウンジでの朝食か選ぶことができます。
以前レストランを利用した時、ものすごく混んでいたので、今回もラウンジでとりました。
内容は、以前と変わらない感じです。最近の流れとして、クラブフロア等でのエッグステーションの設置がありますが、それはなかったですね。でも朝食に必要なものは大体あったと思います。和食も種類は少ないですがありました。
参考までにルームサービスの朝食は、コンプリート(アメリカン)ブレックファスト{ヨーグルト&ワッフル・パンケーキ・フレンチトーストより1品選べる}3,500円(税サ込)、コンチネンタル2,700円、和朝食3,500円でした。
サブラウンジ、入り口付近です。
サブラウンジの様子です。
パソコンがあります。
朝食のブッフェ台の様子です。客がそれなりにいまして、写真があまり撮れませんでしたね。保温器の中には、ソーセージやスクランブルエッグ、ベーコン、和食用の焼魚、ごはん、おかゆなどが入っております。そして、冷たいものとしてはサラダやフルーツ、ハム、サーモンチーズ等が並んでしました。
こちらは和食のおかず類です。
こちらはパン類ですね。
そのなかに、小倉トーストがあるというか、セルフで作れるようになっていました。
シリアルやジュース類です。
今回で、ヒルトン名古屋の紹介は終了です。
ヒルトン名古屋 その1(エグゼクティブダブル:ベッドルーム)へ戻る
ヒルトン名古屋 その4(エグゼクティブラウンジ:ティータイム・ハッピーアワー)に戻る
この記事へのコメント