ホテルオークラ東京2015 その1(イントロダクション)

 2015年6月、ホテルオークラ東京に宿泊してきました。


 本館の営業が8月に終了するのですが、その前に別館が改装のため一時休業します。両館が営業している、本来のオークラの姿が見ることができる、6月中に宿泊したいと思いました。

 予約は、LHW(リーディングホテルズオブワールド)よりしました。今回はチェックインが遅くなるし、スタンダードルームで十分でした。それならばと、一休.comで探しますと、レイトチェックイン(17時以降)の安いプランがあり、2万円前後で利用できます。それでもいいかなと、思いましたが、コンチネンタルの朝食もつくし、アップグレードの可能性もあるので、LHWよりスタンダードルームを予約しました。3万円強くらいでしたかね。前回が別館だったので、今回は本館をリクエストしました。
 
 一休.comには、本館指定のプランもあり、その中で興味深かったのは本館7階?ヨーロピアンテイストのインテリアの客室があり、悩んだんですが料金が結構なものでやめておきました。

 午前中、ホテルに寄り、日中野暮用を処理してから、夜9時くらいにチェックインしましたかね。LHWより予約すると、ウェルカムギフトをもらえるのですが、前回はレターセットでがっかり。あとから来たアンケートでちょっと文句を書きましたが、今回は普通だったらこういうものだよなというものでした。後で紹介します。しかし、今回もフロントで手渡し、部屋に置いといてくれればうれしいんですが。ダブルアップグレードはうれしかったですね。





画像

 本館、宴会入り口側より撮影しました。




画像

 本館ロビーです。



 


画像

七夕が近かったので、短冊などが飾られています。





画像

 天井が低く、ちょっと圧迫感がある本館フロント付近。




画像

 ホテル内、ところどころに飾られている「絶品の一品」のポスター。各レストラン自慢の一品が紹介されています。



画像

 これが、見納めになりますかね、本館と別館をつなぐ、地下通路。これ、どうなってしまうのでしょうか。



画像

 おそらく、そのままだと思いますが、念のため別館ロビーを撮影。





画像

 夜の宴会ロビー入り口付近。




画像

 宴会ロビーの廊下、天井の照明も趣があります。



画像

 昭和レトロな雰囲気の宴会ロビーの壁。


画像

 こういう模様も、いいすね。




 次回は客室を紹介します。


 ホテルオークラ東京2015 その2(本館ジュニアスイートwithバルコニー:リビングルーム)

  ホテルオークラ東京2015 その3(本館ジュニアスイート:ベッドルーム・バスルーム)

 ホテルオークラ東京2015 その4(本館ジュニアスイート:眺め・バルコニー・その他)

 ホテルオークラ東京2015 その5(朝食:テラスレストラン・オーキッドルーム)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック