パレスホテル東京 その3(デラックスキング・内堀通り側:バスルーム)
パレスホテル東京、今回はバスルームや眺めなどを紹介します。(2015年6月利用)
パレスホテル東京、バスルームは00年代よりよく見かける、ベッドルームからガラス窓で丸見え、逆に言うとバスルームより外の景色も若干眺めることができる、そういう造りになっております。
洗い場式ではありませんが、基本的にハードは十分満足できるものです。しいて言えば、シャワーブースにレインシャワーがあるのですが、シャワーの排出範囲に逃げ場が少ない―つまり、ハンドシャワーで十分お湯になったのを確認してから利用しないと―もろ冷水を浴びる可能性があります。
眺めは、うーん、好みもあるでしょうが私的には不満足。視野が狭く、皇居の北側の一部の緑が見えるだけといった感じです。せめて、内堀通りを走る車でも見えたら、変化があるのですが、下を見ても囲い?があるため見えませんね。まあ、無料宿泊ですのでしょうがないのですが。
バスルーム、シンク周りです。鏡だらけのバスルームです。
タオル類はハンド3、フェイス2、バスタオル3とあります。ターンダウン時の交換もありますので、十分と言えるでしょう。
バスアメニティは、建て替え後から変わらず、アンヌ・セモナンです。シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディローション、一番右側はバスソウルとになります。
開業して(個々の場合建て替えですが)、しばらくするとバスアメニティを変える(たいてい経費削減対策)ホテルが多いですが、パレスホテルはキープしているようですね。セントレジス大阪のバスアメニティだった(現在は違うようですが)ソティスと並んで、私が好きなバスアメニティですね。
バスタブです。さすがにゆったりしています。ハンドシャワーもあります。
左側がシャワーブース、右側のくもりガラスの向こうはトイレです。シャワーブースについては本文中の感想の通りです。シャワーブース側にシャンプー等3本がもう1セットあります。
その曇りガラスを開けると、トイレです。
クローゼットです。もうワンスパンあります。
もう一方のクローゼットの中の引き出しには、シューキーパーがあります。あと、ナイトシャツなどもありました。
フロア図です。上が和田倉公園側、下が内堀通りが見えない内堀通り側です。
眺めです。視界が狭いのが分りますかね。
夜景です。特に目立ったものはありません。
ターンダウン後のベッドです。
ターンダウン時のLHWゲスト向けのウェルカムギフトをセッティングします。いや、はじめ部屋に入った時内も置いてないので、まさかないの?と思っていました。エビアンの瓶入りミネラルウォーターと写真はありませんが、フィナンシェがありました。エビアンのロゴが入ったグラスが良いです。
次回は朝食の紹介をします。
パレスホテル東京 その4(グランドキッチンでの朝食)へ
パレスホテル東京 その2(デラックスキング・内堀通り側:ベッドルーム)へ戻る
パレスホテル東京、バスルームは00年代よりよく見かける、ベッドルームからガラス窓で丸見え、逆に言うとバスルームより外の景色も若干眺めることができる、そういう造りになっております。
洗い場式ではありませんが、基本的にハードは十分満足できるものです。しいて言えば、シャワーブースにレインシャワーがあるのですが、シャワーの排出範囲に逃げ場が少ない―つまり、ハンドシャワーで十分お湯になったのを確認してから利用しないと―もろ冷水を浴びる可能性があります。
眺めは、うーん、好みもあるでしょうが私的には不満足。視野が狭く、皇居の北側の一部の緑が見えるだけといった感じです。せめて、内堀通りを走る車でも見えたら、変化があるのですが、下を見ても囲い?があるため見えませんね。まあ、無料宿泊ですのでしょうがないのですが。
バスルーム、シンク周りです。鏡だらけのバスルームです。
タオル類はハンド3、フェイス2、バスタオル3とあります。ターンダウン時の交換もありますので、十分と言えるでしょう。
バスアメニティは、建て替え後から変わらず、アンヌ・セモナンです。シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディローション、一番右側はバスソウルとになります。
開業して(個々の場合建て替えですが)、しばらくするとバスアメニティを変える(たいてい経費削減対策)ホテルが多いですが、パレスホテルはキープしているようですね。セントレジス大阪のバスアメニティだった(現在は違うようですが)ソティスと並んで、私が好きなバスアメニティですね。
バスタブです。さすがにゆったりしています。ハンドシャワーもあります。
左側がシャワーブース、右側のくもりガラスの向こうはトイレです。シャワーブースについては本文中の感想の通りです。シャワーブース側にシャンプー等3本がもう1セットあります。
その曇りガラスを開けると、トイレです。
クローゼットです。もうワンスパンあります。
もう一方のクローゼットの中の引き出しには、シューキーパーがあります。あと、ナイトシャツなどもありました。
フロア図です。上が和田倉公園側、下が内堀通りが見えない内堀通り側です。
眺めです。視界が狭いのが分りますかね。
夜景です。特に目立ったものはありません。
ターンダウン後のベッドです。
ターンダウン時のLHWゲスト向けのウェルカムギフトをセッティングします。いや、はじめ部屋に入った時内も置いてないので、まさかないの?と思っていました。エビアンの瓶入りミネラルウォーターと写真はありませんが、フィナンシェがありました。エビアンのロゴが入ったグラスが良いです。
次回は朝食の紹介をします。
パレスホテル東京 その4(グランドキッチンでの朝食)へ
パレスホテル東京 その2(デラックスキング・内堀通り側:ベッドルーム)へ戻る
この記事へのコメント