NHK ドキュメント24時間「老舗ホテルまた会う日まで」
本日、NHKで放送されたドキュメント24時間、8月に閉館したホテルオークラ本館が舞台でした。
24時間ある場所を定点観測して、さまざまな人間模様を映し出すこの番組、今回はオークラでした。
8月29日から閉館する8月31日までの72時間が紹介されます。
初めはこの歴的な建築物が壊されることをおしむ、白人男性二人、インタビュアーが「ご関係は」と聞くと「結婚している」とのことで、ゲイのカップルでした。
そして、靴磨きを始めて、約50年の「源さん」が登場です。
いろいろな方が登場しますが、当然ここに思いである方ばかり、結婚式を挙げたとか、お見合いしたとかね。ご高齢の方がやはり多い感じです。
気になったのは、インタビュアーが男性二人いて、おそらくディレクターだと思うのですが、一人がバカっぽい話し方をするので、癇に障ってしまい、番組に入っていけない感じでしたね。
最終日のオーキッドルームの紹介。朝から行列、登場するのはやはりフレンチトーストです。紹介されたのは、北海道の建設会社社長の家族、年200回オークラを利用するとのこと。これは、すごい常連ですな。
68歳で4回目の結婚、それでどう見ても孫にしか見えない11歳の子供を紹介する80歳の男性、源さんに靴を磨かれています。
ラストの本館ロビーのコンサートの余韻みたいな感じで、番組は終わります。
源さん以外のホテルスタッフも、紹介して欲しかったところですね。
24時間ある場所を定点観測して、さまざまな人間模様を映し出すこの番組、今回はオークラでした。
8月29日から閉館する8月31日までの72時間が紹介されます。
初めはこの歴的な建築物が壊されることをおしむ、白人男性二人、インタビュアーが「ご関係は」と聞くと「結婚している」とのことで、ゲイのカップルでした。
そして、靴磨きを始めて、約50年の「源さん」が登場です。
いろいろな方が登場しますが、当然ここに思いである方ばかり、結婚式を挙げたとか、お見合いしたとかね。ご高齢の方がやはり多い感じです。
気になったのは、インタビュアーが男性二人いて、おそらくディレクターだと思うのですが、一人がバカっぽい話し方をするので、癇に障ってしまい、番組に入っていけない感じでしたね。
最終日のオーキッドルームの紹介。朝から行列、登場するのはやはりフレンチトーストです。紹介されたのは、北海道の建設会社社長の家族、年200回オークラを利用するとのこと。これは、すごい常連ですな。
68歳で4回目の結婚、それでどう見ても孫にしか見えない11歳の子供を紹介する80歳の男性、源さんに靴を磨かれています。
ラストの本館ロビーのコンサートの余韻みたいな感じで、番組は終わります。
源さん以外のホテルスタッフも、紹介して欲しかったところですね。
この記事へのコメント
オークラランタンは、ロビーに限らず今後もどこかで使って欲しいという希望はあります。例えば便箋や封筒という形でもいいから。
テナントで思い浮かぶのは御三家と若干規模が小さいですが、パレスホテル東京位ですかね。ニューオータニのアアーケードなんか通ると、グランドホテルに泊まっているという実感がわき、なんとなく高揚します。
たしかに、ランタンを便箋やメモ帳、領収書なんかにいれるというのもありますね。
卵液に24時間浸すことがポイントなんですが、それはオークラが使用する食パンの厚みが(焼く前で)4センチもあるから、時間をかけないと完全に浸透しないんでしょう。
フライパンは、ふたをして蒸し焼きにします。弱火で時間をかけて膨らませます。
ふわふわした厚いフレンチトーストになり、満足しています。自宅なら、自分の気に入ったメープルシロップや発酵バターをたくさん使い放題ですから。
フレンチトーストは特別好きではないのですが、旧本館オーキッドルームで食べられなかったのは、若干悔しくもあります。
NHKの番組は自分も見ましたが、オークラが外国の人にもあれだけ支持されてるのだとしたら、取り壊すのはかなり残念です。
数年前にオーキッドルームでフレンチトーストを食べましたが、それ自体はそんなに特別な物ではなかったのですが、サービスや雰囲気はやはり唯一無二という感じでした。ホテルの造形とセットになった名物料理みたいな。。
本日の日経新聞のウェブサイトには『奪われた「老舗の暖簾」 好調オークラの死角』という厳しい記事がのっていますが、本館ロビーなどの特徴というか過去の栄光を捨てたオークラが、普通レベルのラグジュアリーホテルになってしまうのだとしたらちょっと悲しいですね。
フレンチトーストが特別じゃなかった聞いて安心しました。そう、あの雰囲気ならコンチネンタルでもキリリとします。
記事を読んでないのでなんとも言えませんが、理想はロビー等そのままで客室全面改装なんでしょう、でもそれだとオフィスビルが建設できなくて(経営を安定させるため)、建てなおしになったんじゃないかと想像します。