ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その4(クラブラウンジ:ティー&カクテルタイム
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、今回はクラブインターコンチネンタルの専用ラウンジを紹介します。(2015年11月利用)
クラブラウンジは28階にあります。客室ともども、2015年3月にリニューアルしているようです。
レセプション(ラウンジ)の営業時間は7:00~21:00
・7:00~11:00 朝食(エッグステーションは10時まで)
・11:00~17:00 ティータイム
・17:00~21:00 カクテルタイム
・17:00~19:00 スナックサービス(いわゆるオードブルは19時まで)
シティービュー側の位置も広さは変わらず、L字型のレイアウトで長辺が窓側で二人用のテーブルが7,8卓あり、コーナーにソファー席、奥に二人用が4卓位&ソファー席、入り口近くにカウンター席も3席位(朝食時はブッフェ台)あります。
前回利用時には辛口なコメントをしましたが(貧弱なティータイム改善、朝食にエッグステーションの導入など)、その点が解決して、かなりよくなった思います。
カクテルタイムは17時からですが、ジャストタイムに向かうとほぼ満席。ドリンクについてはメニューを見てスタッフにオーダーするシステムなんですが、混雑しており、注文になかなか来なかったりします。隣のテーブルは、セルフでオードブルを持ってきたのは良いのですが、ドリンクが一向に来ない状態でした。
という状態でしたが、17時半を過ぎると、スーと客が引きました。(金曜夜)
みなさん、他のレストランに行くか、夜の横浜に繰り出す前の、ちょっとだけ利用がメインのようですね。ラウンジ利用がメインなら、ちょっと時間をずらした方がよいかもしれません。(曜日によっては異なるかもしれません)
ラウンジのレセプションです。以前は確か、後ろが窓だったような。チェックインはこちらではなく、ラウンジ内のテーブルで行いました。
ラウンジ内の様子です。右側が窓側になります。
ラウンジの奥側です。
夜のラウンジ。
入り口近くのカウンター席。朝食時は、ブッフェ台になっていました。
ティータイムのフード台の様子です。
サンドイッチがありました。端に柿の種が写っております。ナッツなどもありました。
フルーツタルト。
マカロンや一口大のチョコやクッキーが並んでします。
そして、17時からのカクテルタイム・スナックサービスのフード台の様子です。
いわゆるホットミールはなく、一口サイズの小皿系がメインでしたが、味や種類は十分満足出来るものでしたね。
ひと口大のオードブル、キッチュなどがありました。小皿は中華や和風系がメインでしたね。
手前にオープンサンド風カナッペ、クラッカー、野菜スティック、フルーツなどがあります。
クラッカー、スライスしたパン、ディップ、チーズやフルーツなどをアップ目に。
ティータイムにあった、お菓子の一部がカクテルタイムにもありました。
次回は、ラウンジでの朝食を紹介します。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その5(クラブラウンジ:朝食)へ
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その3(クラブダブル:ミニバー・バスルーム・眺め)に戻る
★地区別ホテル宿泊記一覧へ
クラブラウンジは28階にあります。客室ともども、2015年3月にリニューアルしているようです。
レセプション(ラウンジ)の営業時間は7:00~21:00
・7:00~11:00 朝食(エッグステーションは10時まで)
・11:00~17:00 ティータイム
・17:00~21:00 カクテルタイム
・17:00~19:00 スナックサービス(いわゆるオードブルは19時まで)
シティービュー側の位置も広さは変わらず、L字型のレイアウトで長辺が窓側で二人用のテーブルが7,8卓あり、コーナーにソファー席、奥に二人用が4卓位&ソファー席、入り口近くにカウンター席も3席位(朝食時はブッフェ台)あります。
前回利用時には辛口なコメントをしましたが(貧弱なティータイム改善、朝食にエッグステーションの導入など)、その点が解決して、かなりよくなった思います。
カクテルタイムは17時からですが、ジャストタイムに向かうとほぼ満席。ドリンクについてはメニューを見てスタッフにオーダーするシステムなんですが、混雑しており、注文になかなか来なかったりします。隣のテーブルは、セルフでオードブルを持ってきたのは良いのですが、ドリンクが一向に来ない状態でした。
という状態でしたが、17時半を過ぎると、スーと客が引きました。(金曜夜)
みなさん、他のレストランに行くか、夜の横浜に繰り出す前の、ちょっとだけ利用がメインのようですね。ラウンジ利用がメインなら、ちょっと時間をずらした方がよいかもしれません。(曜日によっては異なるかもしれません)
ラウンジのレセプションです。以前は確か、後ろが窓だったような。チェックインはこちらではなく、ラウンジ内のテーブルで行いました。
ラウンジ内の様子です。右側が窓側になります。
ラウンジの奥側です。
夜のラウンジ。
入り口近くのカウンター席。朝食時は、ブッフェ台になっていました。
ティータイムのフード台の様子です。
サンドイッチがありました。端に柿の種が写っております。ナッツなどもありました。
フルーツタルト。
マカロンや一口大のチョコやクッキーが並んでします。
そして、17時からのカクテルタイム・スナックサービスのフード台の様子です。
いわゆるホットミールはなく、一口サイズの小皿系がメインでしたが、味や種類は十分満足出来るものでしたね。
ひと口大のオードブル、キッチュなどがありました。小皿は中華や和風系がメインでしたね。
手前にオープンサンド風カナッペ、クラッカー、野菜スティック、フルーツなどがあります。
クラッカー、スライスしたパン、ディップ、チーズやフルーツなどをアップ目に。
ティータイムにあった、お菓子の一部がカクテルタイムにもありました。
次回は、ラウンジでの朝食を紹介します。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その5(クラブラウンジ:朝食)へ
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その3(クラブダブル:ミニバー・バスルーム・眺め)に戻る
★地区別ホテル宿泊記一覧へ
この記事へのコメント