ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その5(クラブラウンジ:朝食)
インターコン横浜クラブラウンジ、今回は朝食を紹介します。(2015年11月利用)
一休.comから、予約するとき選べる朝食プランというのもありました。ということは、基本はクラブラウンジでの朝食のみで、レストラン等で朝食の場合は追加料金、もしくは別料金が必要かと思われます。
朝食の内容は、洋食ブッフェでした。和食はありません。しかし、エッグステーションが出来、出来立ての卵料理が食べられるようになったのは朗報です。クラブラウンジの朝食としては十分だったと思われます。
ちなみに、カクテルタイム時はほとんど日本人でしたが、朝食時には外国人客比率(欧米系)が高くなっておりましたね。
また、ラウンジからの眺めは、シティービューですが、このホテルの場合、むしろベイビューより夜景的には華やかかもしれません。(夜景の写真はピンボケがひどく掲載してません。)
スクランブルエッグ、温野菜、ソーセージ、ベーコン、ホットハム、ポテトフライ等のホットミールです。
パン類です。トースト用のパンもあり、手作りジャムがありました。
ハム、チーズ、サーモン、クラッカー等の冷たいもの。
サラダ類やフルーツ盛り合わせです。ドレッシングのほかにオリーブオイルなどもありました。
フルーツポンチ、シロップ漬けのフルーツなど。写真はありませんが、市販タイプのヨーグルトがあり、ジュース類はオレンジ、グレープフルーツとミルクのみでした。コーヒーはマシーン、紅茶はティーバッグでセルフです。
コックは席を外していますが、エッグステーションです。ラウンジでの朝食は11時までですが、エッグステーションは10時までのようです。
ラウンジからの眺めです。シティービューで、こちらは赤レンガ、大桟橋方向ですね。
分りにくいですが、観覧車、ランドマーク方向です。水路等がみえ水辺の雰囲気があり、悪くはないと思います。
今回で、インターコン横浜2015の紹介は終わりです。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その1(イントロダクション)に戻る
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その4(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
一休.comから、予約するとき選べる朝食プランというのもありました。ということは、基本はクラブラウンジでの朝食のみで、レストラン等で朝食の場合は追加料金、もしくは別料金が必要かと思われます。
朝食の内容は、洋食ブッフェでした。和食はありません。しかし、エッグステーションが出来、出来立ての卵料理が食べられるようになったのは朗報です。クラブラウンジの朝食としては十分だったと思われます。
ちなみに、カクテルタイム時はほとんど日本人でしたが、朝食時には外国人客比率(欧米系)が高くなっておりましたね。
また、ラウンジからの眺めは、シティービューですが、このホテルの場合、むしろベイビューより夜景的には華やかかもしれません。(夜景の写真はピンボケがひどく掲載してません。)
スクランブルエッグ、温野菜、ソーセージ、ベーコン、ホットハム、ポテトフライ等のホットミールです。
パン類です。トースト用のパンもあり、手作りジャムがありました。
ハム、チーズ、サーモン、クラッカー等の冷たいもの。
サラダ類やフルーツ盛り合わせです。ドレッシングのほかにオリーブオイルなどもありました。
フルーツポンチ、シロップ漬けのフルーツなど。写真はありませんが、市販タイプのヨーグルトがあり、ジュース類はオレンジ、グレープフルーツとミルクのみでした。コーヒーはマシーン、紅茶はティーバッグでセルフです。
コックは席を外していますが、エッグステーションです。ラウンジでの朝食は11時までですが、エッグステーションは10時までのようです。
ラウンジからの眺めです。シティービューで、こちらは赤レンガ、大桟橋方向ですね。
分りにくいですが、観覧車、ランドマーク方向です。水路等がみえ水辺の雰囲気があり、悪くはないと思います。
今回で、インターコン横浜2015の紹介は終わりです。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その1(イントロダクション)に戻る
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル2015 その4(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント