グランドプリンスホテル新高輪 その3(スーペリアモダンツイン:眺め・バルコニー・庭園・朝食)へ
グランドプリンス新高輪、今回は眺めや庭園、朝食を紹介します。(2016年12月利用)
眺めは北側、国際館パミール、高輪プリンスが見える方向、です。低層なので、いまいちですが、逆にバルコニーから下を見ると、まだ紅葉の庭園が見えます。
朝食はレストランマルモラーダでの和洋ブッフェ(6:30~10:00)、日本料理店「清水」での和朝食(7:00~10:00)、カフェエーデルワイスでのイートインベーカリー(7:30~10:00)などがあります。
無料宿泊なので朝食は付いておらず、マルモラーダでのブッフェ(3,000円)にします。
前払い制、部屋づけであっても事前手続きが必要なようです。それで、テーブル使用中である旨を表示したプラスティックのカードを渡され、自分でテーブルに置き、帰るとき、キャッシャーに返すようです。席は「自由席」とのこと。
利用者の85~90%はアジア系、5%位が欧米系、10%位が日本人という感じで、時間帯が7時代と早めのためでもあるのか、圧倒的にアジア系の利用者がほとんどです。
しかし、それほど騒がしくもなく、ブッフェ台でのマナーも悪くない感じです。中国政府から通達が出ているためなのか、隣のテーブルは英語で会話しているシンガポール系らしい家族だったので、大陸以外の旅行客も多いためなのでしょうか。
料理は可も不可もなく、失敗したのはエッグステーションは初めから、ないと思い込んでいて、出る間際に奥の方にあることに気付いたことでしたね。
眺めです。左手にみえるホールのようなものが、国際館パミール、右奥の建物がグランドプリンス高輪です。
ベランダです。広くはないです。外に出れるのは良いのですが、安全柵が素通しじゃないので、窓は大きいのですが眺めが阻害されます。
バルコニーから右側を見下ろすと、紅葉が見えます
夜景です。右手方向です。グランドプリンス高輪、右手にはさくらタワーも見えます。
日本庭園です。
色づいている枝が結構あります。
こちらは、グランドプリンス高輪前の庭園です。
池には鯉がたくさん。
客室から見ると左手側、パミール館西側には一部竹林もあります。
朝食はB1、カフェエーデルワイスの奥にある「マルモラーダ」へ。ブッフェの朝食です。混雑しており、写真をあまり撮れませんでした。
ブッフェ台の様子。
朝食の続きです。
無料宿泊なので、評価は甘目?それほど悪くない感じです。ただし、お茶コーナーにコーヒーがなかったり、眺めがよくはないので、積極的にまた泊まりたいとも思いませんでしたね。日本庭園は良かったんで、さくらタワーと高輪、3ホテル全体で庭園を生かすよう見直せば、もっとよくなる可能性は感じました。
これで、グランドプリンスホテル新高輪の紹介は終わりです。
グランドプリンスホテル新高輪 その1(フリーステイギフトでの宿泊)に戻る
グランドプリンスホテル新高輪 その2(スーペリアモダンツイン:客室)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
眺めは北側、国際館パミール、高輪プリンスが見える方向、です。低層なので、いまいちですが、逆にバルコニーから下を見ると、まだ紅葉の庭園が見えます。
朝食はレストランマルモラーダでの和洋ブッフェ(6:30~10:00)、日本料理店「清水」での和朝食(7:00~10:00)、カフェエーデルワイスでのイートインベーカリー(7:30~10:00)などがあります。
無料宿泊なので朝食は付いておらず、マルモラーダでのブッフェ(3,000円)にします。
前払い制、部屋づけであっても事前手続きが必要なようです。それで、テーブル使用中である旨を表示したプラスティックのカードを渡され、自分でテーブルに置き、帰るとき、キャッシャーに返すようです。席は「自由席」とのこと。
利用者の85~90%はアジア系、5%位が欧米系、10%位が日本人という感じで、時間帯が7時代と早めのためでもあるのか、圧倒的にアジア系の利用者がほとんどです。
しかし、それほど騒がしくもなく、ブッフェ台でのマナーも悪くない感じです。中国政府から通達が出ているためなのか、隣のテーブルは英語で会話しているシンガポール系らしい家族だったので、大陸以外の旅行客も多いためなのでしょうか。
料理は可も不可もなく、失敗したのはエッグステーションは初めから、ないと思い込んでいて、出る間際に奥の方にあることに気付いたことでしたね。
眺めです。左手にみえるホールのようなものが、国際館パミール、右奥の建物がグランドプリンス高輪です。
ベランダです。広くはないです。外に出れるのは良いのですが、安全柵が素通しじゃないので、窓は大きいのですが眺めが阻害されます。
バルコニーから右側を見下ろすと、紅葉が見えます
夜景です。右手方向です。グランドプリンス高輪、右手にはさくらタワーも見えます。
日本庭園です。
色づいている枝が結構あります。
こちらは、グランドプリンス高輪前の庭園です。
池には鯉がたくさん。
客室から見ると左手側、パミール館西側には一部竹林もあります。
朝食はB1、カフェエーデルワイスの奥にある「マルモラーダ」へ。ブッフェの朝食です。混雑しており、写真をあまり撮れませんでした。
ブッフェ台の様子。
朝食の続きです。
無料宿泊なので、評価は甘目?それほど悪くない感じです。ただし、お茶コーナーにコーヒーがなかったり、眺めがよくはないので、積極的にまた泊まりたいとも思いませんでしたね。日本庭園は良かったんで、さくらタワーと高輪、3ホテル全体で庭園を生かすよう見直せば、もっとよくなる可能性は感じました。
これで、グランドプリンスホテル新高輪の紹介は終わりです。
グランドプリンスホテル新高輪 その1(フリーステイギフトでの宿泊)に戻る
グランドプリンスホテル新高輪 その2(スーペリアモダンツイン:客室)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント