羽田空港国際線ターミナルより
2016年2月、羽田空港より新たなる旅立ちです。
向かう国はいつもの某国ですが、国際線ターミナルに到着すると気分が、高揚しますな。
羽田の国際線ターミナルは、到着や、国内線利用時にレストランフロアを利用するなど、訪れているのですが、出発での利用は2014年以来、1年ちょっとぶりです。
羽田空港国際線ターミナルまでは、バス利用です。第1ターミナル→第2ターミナル→終点・国際線ターミナルと、第1ターミナルに到着してから10~15分程度かかるのが、難です。
バスが到着する1階にある、ローソンで買い物してから、出発ロビーに向かいます。
出発ロビーです。同じフロアにある薬局で、薬等を購入。
JAL、JGCカウンターにて、チェックインです。待ち時間ほとんどなし。裏のエコノミーのカウンターは結構行列でした
優先搭乗レーンは、9番と案内されます。
前回利用した時は一般レーンの端にあったような記憶ですが、JGCカウンターの割合そば独立してあった?優先搭乗レーンです。もう一つ10番のレーンもありました。
成田は、JAL(ワンワールド系)専用ですが、こちらは共用のようです。条件が結構ややこしそうですが、JAL便をJGC会員が(ワンワールドサファイア)利用ということで、エコノミーであっても問題なしでした。搭乗券等をチェックする若い女性係員が、忙しいためかすこぶる不機嫌な感じでしたね。
イミグレーションは六つ位窓口が開いてました。各3人ほどの行列でした。出て、正面のエスカーター上にTIATラウンジとスカイラウンジが並んであります。
その利用案内です。TIATラウンジはマイナー系の航空会社、スカイチーム系とか独立系の航空会社が対象のようです。当然ケイシーは利用できません。
スカイラウンジはクレジット会社系のラウンジ、アメックスは大丈夫ですが、混んでそうなのと、アルコールのサービスはない、早くJALサクララウンジスカイビューに行きたいので、パスします。
次回は、羽田空港国際線ターミナル・JALサクララウンジスカイビューの紹介をします。
羽田空港国際線T JALサクララウンジ・スカイビュー2016 その1(ザ・ダイニング等)へ
向かう国はいつもの某国ですが、国際線ターミナルに到着すると気分が、高揚しますな。
羽田の国際線ターミナルは、到着や、国内線利用時にレストランフロアを利用するなど、訪れているのですが、出発での利用は2014年以来、1年ちょっとぶりです。
羽田空港国際線ターミナルまでは、バス利用です。第1ターミナル→第2ターミナル→終点・国際線ターミナルと、第1ターミナルに到着してから10~15分程度かかるのが、難です。
バスが到着する1階にある、ローソンで買い物してから、出発ロビーに向かいます。
出発ロビーです。同じフロアにある薬局で、薬等を購入。
JAL、JGCカウンターにて、チェックインです。待ち時間ほとんどなし。裏のエコノミーのカウンターは結構行列でした
優先搭乗レーンは、9番と案内されます。
前回利用した時は一般レーンの端にあったような記憶ですが、JGCカウンターの割合そば独立してあった?優先搭乗レーンです。もう一つ10番のレーンもありました。
成田は、JAL(ワンワールド系)専用ですが、こちらは共用のようです。条件が結構ややこしそうですが、JAL便をJGC会員が(ワンワールドサファイア)利用ということで、エコノミーであっても問題なしでした。搭乗券等をチェックする若い女性係員が、忙しいためかすこぶる不機嫌な感じでしたね。
イミグレーションは六つ位窓口が開いてました。各3人ほどの行列でした。出て、正面のエスカーター上にTIATラウンジとスカイラウンジが並んであります。
その利用案内です。TIATラウンジはマイナー系の航空会社、スカイチーム系とか独立系の航空会社が対象のようです。当然ケイシーは利用できません。
スカイラウンジはクレジット会社系のラウンジ、アメックスは大丈夫ですが、混んでそうなのと、アルコールのサービスはない、早くJALサクララウンジスカイビューに行きたいので、パスします。
次回は、羽田空港国際線ターミナル・JALサクララウンジスカイビューの紹介をします。
羽田空港国際線T JALサクララウンジ・スカイビュー2016 その1(ザ・ダイニング等)へ
この記事へのコメント
私はANAの方が良いかな・・。
もともと、アンチ№1のところがあって、それならJALじゃなくてANAなんでしょうが、今やANAがトップなので、JAL派を続けています。