ヒルトン東京2016 その1(イントロダクション)
2016年3月、ヒルトン東京に宿泊してきました。
ヒルトン東京に泊まるのは、4,5年ぶりです。すぐそばのハイアットリージェンシー東京がリニューアルされ、格段に快適になり(特にバスルーム)、ヒルトン東京に泊まる理由がなかったですね。そして、ハードが古くなっている割には高い、という印象がありました。
しかし、東京だけではありませんが、ヒルトンの客室がリニューアルされていること、HPCJ(ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパン)の会員であるので、料金が20%割引となる等、料金面の魅力が出てきました。
ということで、HPCJより、ヒルトン東京をHオナーズ会員限定割引料金にて、エグゼクティブルームを予約しました。
さて、仕事帰り、公共交通機関利用で新宿駅に向かいます。新宿駅からはシャトルバスにてホテルに向かいます。
変わってなければ、エレベーターにセキュリティはなし。フロントを素通りして、37階エグゼクティブラウンジのレセプションに向かいます。
チェックイン時、HPCJの20%割引が適用になるか確認すると、Hオナーズ限定料金では不可とのこと。通常の料金に変更し20%引きにしてもらいます。この方が、やはりお安いとのことでした。
アサインされた客室のフロを確認すると、中層階?、エグゼクティブフロアって、ラウンジに近い高層階だったはずですが、リニューアル工事の都合でフロアが飛んでいるのでしょうかね。
ということで、客室に向かいます。
ヒルトン東京、外観です。
新宿西口、京王デパート前より発着している、シャトルバスです。今回も利用しました。
たしか、1階に飾られていた花等、そして、エグゼクティブフロアのチェックインは37階である旨の表記があります。
客室階のエレベーターホールです。
客室階の廊下です。
客室ドア前です。
次回は客室の紹介をします。
ヒルトン東京2016 その2(エグゼクティブキング:ベッドルーム)へ
ヒルトン東京2016 その3(エグゼクティブキング:バスルーム・眺め)へ
ヒルトン東京2016 その4(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム・朝食)へ
ヒルトン東京2016 その5(TSUNOHAZUでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
ヒルトン東京に泊まるのは、4,5年ぶりです。すぐそばのハイアットリージェンシー東京がリニューアルされ、格段に快適になり(特にバスルーム)、ヒルトン東京に泊まる理由がなかったですね。そして、ハードが古くなっている割には高い、という印象がありました。
しかし、東京だけではありませんが、ヒルトンの客室がリニューアルされていること、HPCJ(ヒルトン・プレミアム・クラブ・ジャパン)の会員であるので、料金が20%割引となる等、料金面の魅力が出てきました。
ということで、HPCJより、ヒルトン東京をHオナーズ会員限定割引料金にて、エグゼクティブルームを予約しました。
さて、仕事帰り、公共交通機関利用で新宿駅に向かいます。新宿駅からはシャトルバスにてホテルに向かいます。
変わってなければ、エレベーターにセキュリティはなし。フロントを素通りして、37階エグゼクティブラウンジのレセプションに向かいます。
チェックイン時、HPCJの20%割引が適用になるか確認すると、Hオナーズ限定料金では不可とのこと。通常の料金に変更し20%引きにしてもらいます。この方が、やはりお安いとのことでした。
アサインされた客室のフロを確認すると、中層階?、エグゼクティブフロアって、ラウンジに近い高層階だったはずですが、リニューアル工事の都合でフロアが飛んでいるのでしょうかね。
ということで、客室に向かいます。
ヒルトン東京、外観です。
新宿西口、京王デパート前より発着している、シャトルバスです。今回も利用しました。
たしか、1階に飾られていた花等、そして、エグゼクティブフロアのチェックインは37階である旨の表記があります。
客室階のエレベーターホールです。
客室階の廊下です。
客室ドア前です。
次回は客室の紹介をします。
ヒルトン東京2016 その2(エグゼクティブキング:ベッドルーム)へ
ヒルトン東京2016 その3(エグゼクティブキング:バスルーム・眺め)へ
ヒルトン東京2016 その4(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム・朝食)へ
ヒルトン東京2016 その5(TSUNOHAZUでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
京王プラザも利用しないですね。
新宿界隈ならハイアットリージェンシーかパークハイアットですね。