シャングリラゴールデンサークル、シンガポール航空と異業種ステータスマッチを
先月、9月にシャングリラとシンガポール航空から、連名でメールが届きました。
シャングリラとシンガポール航空が果てしない旅へあなたを歓迎します、なんてことが書いてあります。
シャングリラのホテルプログラム「ゴールデンサークル」とシンガポール航空の「クリスフライヤー」が提携するようです。
シャングリラ会員宛のメールですので、主にシャングリラの視線で内容を紹介となります。
1 一定の条件を満たせば、双方の上級会員ステータスを受けられる。
シャングリラゴールデンサークル・ダイヤモンド(最上位)会員及びジェイド(中位)会員ならば、自動的にシンガポール航空クリスフライヤーシルバーエリート会員になれるというもの。
また、シャングリラダイヤモンド(最上位)会員ならば、1回シンガポール航空を利用すると、クリスフライヤー・ゴールドエリート会員に、ジェイド(中位)ならば、3回利用するとゴールドエリート会員になれるとのことです。
逆にクリスフライヤーのシルバーエリート会員なら、シャングリラゴールド、ゴールドエリート会員ならば、1回シャングリラ系ホテルを利用するとシャングリラゴールデンサークルのジェイド会員になれるというもの。
2 シャングリラの滞在で、シャングリラGCポイント(宿泊によって獲得できるポイント)とシンガポール航空の500マイル両方獲得できる。
3 お互いのポイントとマイルが交換できる。
シャングリラ 1GCポイント=1.25クリスフライヤーマイル(これは25%のボーナスがあるとのこと))逆に、12マイル=1GCポイントと、シャングリラ側の方のレートが有利?
最大のメリットは異業種ステータスマッチですかね。
シンガポール航空、クリスフライヤーのゴールドエリートですと、全日空等が加盟するスターアライアンスのスターアライアンスゴールドに相当し、空港ラウンジ等が利用できる特典があります。
シャングリラのダイヤモンド会員ですと、1回のシンガポール航空利用でクリスフライヤーゴールドエリート=スターアライアンスゴールドとなります。逆にシルバーエリート会員ですと特典が少なく、あまり意味がない感じですね。
全体的にみると、シャングリラ側に有利な内容ですかね。アジアを中心に出張で飛び回るビジネスマンなら、メリットがあるように思えますが、そうじゃないとシャングリラ系は東京にしかないので、あまりメリットがないのかな。
ケイシーはアメックスプラチナのホテルメンバーシップ特典で、シャングリラゴールデンサークルのジェイド会員になれましたが、ジェイド会員だとクリスフライヤーシルバーエリート自動的になれますが、それだけだとあまりメリット無し。3回のシンガポール航空利用しないと、ゴールドエリートになれないので、かなりハードルが高いところです。
まあ、あまり海外行かないんですが、JALワンワールド派なので、スターアライアンス系の特典があればうれしいな、というレベルでの希望というところで…
シャングリラとシンガポール航空が果てしない旅へあなたを歓迎します、なんてことが書いてあります。
シャングリラのホテルプログラム「ゴールデンサークル」とシンガポール航空の「クリスフライヤー」が提携するようです。
シャングリラ会員宛のメールですので、主にシャングリラの視線で内容を紹介となります。
1 一定の条件を満たせば、双方の上級会員ステータスを受けられる。
シャングリラゴールデンサークル・ダイヤモンド(最上位)会員及びジェイド(中位)会員ならば、自動的にシンガポール航空クリスフライヤーシルバーエリート会員になれるというもの。
また、シャングリラダイヤモンド(最上位)会員ならば、1回シンガポール航空を利用すると、クリスフライヤー・ゴールドエリート会員に、ジェイド(中位)ならば、3回利用するとゴールドエリート会員になれるとのことです。
逆にクリスフライヤーのシルバーエリート会員なら、シャングリラゴールド、ゴールドエリート会員ならば、1回シャングリラ系ホテルを利用するとシャングリラゴールデンサークルのジェイド会員になれるというもの。
2 シャングリラの滞在で、シャングリラGCポイント(宿泊によって獲得できるポイント)とシンガポール航空の500マイル両方獲得できる。
3 お互いのポイントとマイルが交換できる。
シャングリラ 1GCポイント=1.25クリスフライヤーマイル(これは25%のボーナスがあるとのこと))逆に、12マイル=1GCポイントと、シャングリラ側の方のレートが有利?
最大のメリットは異業種ステータスマッチですかね。
シンガポール航空、クリスフライヤーのゴールドエリートですと、全日空等が加盟するスターアライアンスのスターアライアンスゴールドに相当し、空港ラウンジ等が利用できる特典があります。
シャングリラのダイヤモンド会員ですと、1回のシンガポール航空利用でクリスフライヤーゴールドエリート=スターアライアンスゴールドとなります。逆にシルバーエリート会員ですと特典が少なく、あまり意味がない感じですね。
全体的にみると、シャングリラ側に有利な内容ですかね。アジアを中心に出張で飛び回るビジネスマンなら、メリットがあるように思えますが、そうじゃないとシャングリラ系は東京にしかないので、あまりメリットがないのかな。
ケイシーはアメックスプラチナのホテルメンバーシップ特典で、シャングリラゴールデンサークルのジェイド会員になれましたが、ジェイド会員だとクリスフライヤーシルバーエリート自動的になれますが、それだけだとあまりメリット無し。3回のシンガポール航空利用しないと、ゴールドエリートになれないので、かなりハードルが高いところです。
まあ、あまり海外行かないんですが、JALワンワールド派なので、スターアライアンス系の特典があればうれしいな、というレベルでの希望というところで…
この記事へのコメント
シャングリラゴールデンサークルの上級会員の場合、自動的に会員になるのなら、お気持ち分るんですが、利用する条件があるとハードルが高いかな?感じるのですが。
まあ、宿泊を重ねてステータスを維持している人から見ると、不公平に見えるかもしれませんね。