京都東急ホテル その2(ALL DAY DINING KAZAHANAでの朝食)
今回は、京都東急ホテルでの朝食を紹介します。(2016年4月利用)
朝食はオールデイダイニングKAZAHANAでの和洋ブッフェか、京料理「たん熊 北店」での和朝食になります。いずれも朝6時半からの早めの営業で、朝早くからの観光客に対応しているのか、うれしいところです。私は朝食付きでしたが、料金は両方とも2,970円だったと思います。
ケイシーは和朝食でもコーヒーが飲みたい方で、たしか和朝食ではコーヒーが付いていなかったのと、初めてだったのでオールデイダイニングでのブッフェにしました。地下一階、中庭に面しています。
さて、日曜の朝7時前です。普通ならガラガラでしょうが、春の観光シーズンの京都、すでに8割位埋まっています。そのほとんどが外国人観光客です。欧米系とアジア系が半々くらいでしたか。欧米系はリタイアした感じの年配者が中心、アジア系は子供を含むファミリー中心ですかね。まんべんなくの年代。
日本人は完全アウェイ、端の方に押し込まれています。
内容は、和洋ホテルの朝食にあるようなものは大体あり、エッグステーションもありました。京都なので京都らしい和のものもありましたね。内容的には十分満足出来ました。
ただ、アメリカ人ぽいリタイア組のおじさんおばさんが、コーヒーマシーン前に陣取り、自分だけの分じゃなく他の人のコーヒーも淹れ、時間がかかるとと、使用頻度が高すぎて薄いコーヒーしか出なくなっていたのには参りました。(あとでウェイトレスに言って替えてもらいましたが)
なお、混雑していたので写真は少な目です。
店内より見える、中庭、池、滝?です。
奥の方にある、ジュースコーナー、そこにあった生オレンジ搾り器です。
エッグステーションがあり、オムレツを注文しました。
京風エッグベネディクトがありました。ごぼうとか、魚のすり身?がなどがあり、結構微妙なお味です。
ホットミールのコーナー、スクランブルエッグやベーコンなど定番ものがあります。
デニッシュ類です。全体にパン類は少な目。ミニクロワッサンやバターロール、トースト用パンとデニッシュがいくつかといった感じです。ジャムなどはプラスティック容器のパックスタイルです。
抹茶風味のケーキとか、プリンなどがあります。写真はありませんが、パンケーキやワッフルなどもありました。
こちらは、レストラン入り口よりすぐの、目立つところに置かれていた、京のおばんざいコーナー、漬物編です。
こちらは惣菜系ですね。写真はありませんが、ごはん、みそ汁、焼魚、豆腐など、和食の定番ものもそろっております。
今回で京都東急ホテルの紹介は終わりです。
京都東急ホテル その1(スタンダードツイン)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
朝食はオールデイダイニングKAZAHANAでの和洋ブッフェか、京料理「たん熊 北店」での和朝食になります。いずれも朝6時半からの早めの営業で、朝早くからの観光客に対応しているのか、うれしいところです。私は朝食付きでしたが、料金は両方とも2,970円だったと思います。
ケイシーは和朝食でもコーヒーが飲みたい方で、たしか和朝食ではコーヒーが付いていなかったのと、初めてだったのでオールデイダイニングでのブッフェにしました。地下一階、中庭に面しています。
さて、日曜の朝7時前です。普通ならガラガラでしょうが、春の観光シーズンの京都、すでに8割位埋まっています。そのほとんどが外国人観光客です。欧米系とアジア系が半々くらいでしたか。欧米系はリタイアした感じの年配者が中心、アジア系は子供を含むファミリー中心ですかね。まんべんなくの年代。
日本人は完全アウェイ、端の方に押し込まれています。
内容は、和洋ホテルの朝食にあるようなものは大体あり、エッグステーションもありました。京都なので京都らしい和のものもありましたね。内容的には十分満足出来ました。
ただ、アメリカ人ぽいリタイア組のおじさんおばさんが、コーヒーマシーン前に陣取り、自分だけの分じゃなく他の人のコーヒーも淹れ、時間がかかるとと、使用頻度が高すぎて薄いコーヒーしか出なくなっていたのには参りました。(あとでウェイトレスに言って替えてもらいましたが)
なお、混雑していたので写真は少な目です。
店内より見える、中庭、池、滝?です。
奥の方にある、ジュースコーナー、そこにあった生オレンジ搾り器です。
エッグステーションがあり、オムレツを注文しました。
京風エッグベネディクトがありました。ごぼうとか、魚のすり身?がなどがあり、結構微妙なお味です。
ホットミールのコーナー、スクランブルエッグやベーコンなど定番ものがあります。
デニッシュ類です。全体にパン類は少な目。ミニクロワッサンやバターロール、トースト用パンとデニッシュがいくつかといった感じです。ジャムなどはプラスティック容器のパックスタイルです。
抹茶風味のケーキとか、プリンなどがあります。写真はありませんが、パンケーキやワッフルなどもありました。
こちらは、レストラン入り口よりすぐの、目立つところに置かれていた、京のおばんざいコーナー、漬物編です。
こちらは惣菜系ですね。写真はありませんが、ごはん、みそ汁、焼魚、豆腐など、和食の定番ものもそろっております。
今回で京都東急ホテルの紹介は終わりです。
京都東急ホテル その1(スタンダードツイン)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント