大阪マリオット都ホテル2016 その1(クラブツイン:ベッドルーム)
2016年7月、大阪マリオット都ホテルに宿泊しました。
大阪でのホテル利用の間が空いてしまっています。で、セントレジスかインターコン大阪などを利用したかったのですが、レートが高いです。
その中で、相対的に安かった、マリオット大阪を予約しました。といっても、4万円台でして、週末利用で、クラブフロアなのでやむを得ないか、といったところです。いつもの、一休.comからの予約です。
JALにて、伊丹に向かいます。そこからは空港バスか、モノレールで阪急宝塚線というのが、ケイシーの大阪への一般的なアクセスなのですが、趣向をかえ、モノレールで千里中央まで行き、そこから地下鉄御堂筋線を利用することにしました。
さて、御堂筋線で天王寺まで行くのが正解なのですが、すでに2回利用しているにもかかわらず、マリオット大阪は難波下車と、記憶の入れ替えというか勘違いをしてしまいました。
難波駅下車、いや、以前来たときは、案内板にあべのハルカスの表示があったはずだが…途方にくれながら、急に近鉄系であったことを思い出し、難波じゃないことに気づいて、天王寺に向かいます。
天王寺駅からも、微妙にあべのアルカスに行きづらい乗り換えを呪いながら、あべのハルカスへ。
しかし、2回来ているのにもかかわらず、ホテルエントランスが分らなくなったりして。やっと、エントランスを見つけ、フロントのある19階へ向かいます。
さて、本来なら、スタッフに声をかけ、今回はクラブフロアなのでラウンジがある38階に向かうところですが、なんとなく、客室階エレベーターに乗ってしまいます。
エレベーターにセキュリティはあるのですがラウンジのある38階はフリーのようです。
38階クラブラウンジのレセプションへ。本来ドアのところにセキュリティがあるのですが、ラウンジ利用客紛れて、入室です…
あべのハルカス外観です。何度見ても複雑な形状をしています。
客室階54階のエレベーターホールです。
エレベーターは東側にあり、ホールから東側の景色が見えます。東側には客室が配置されてないと思われるので、貴重な眺めです。
客ドア前です。廊下は暗いですね。
ベッドルーム入ったあたりです。
ツインベッドです。広さは30㎡台前半といったところですか。
窓際です。ダブルルームでは、デイベッド風ソファーがありましたが、ツインでは一人用ソファーが置いてあります。
丸型のデスク兼テーブルです。丸型のデスク兼用は好きではないですね。使いづらいんですよ。OAチェア、右には空気清浄器、奥にはコンセント、左奥の茶色の扉はクローゼットです。
TVです。DVDプレイヤーをリクエストしておいたのですが、忘れられていたみたいで後から設置しました。常備するか、DVDプレイヤーを置くスペースを確保しておいてほしいところです。折り畳みの台の上に設置していますが、通り道にあたり、邪魔でした。
窓際にあるお茶コーナーです。上に無料のミネラルウォーター2本に、エスプレッソマシーンがあります。
引き出しには、横に置かれたグラス類があります。部屋によっては吊り下げられていたりもします。
マグカップや湯飲み茶わんなど。
冷蔵庫です。缶ビールが400円(税込)、ソフトドリンクが250円でした。
次回は、バスルーム、眺めの紹介をします。
大阪マリオット都ホテル2016 その2(クラブツイン:バスルーム・眺め)へ
大阪マリオット都ホテル2016 その3(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)へ
大阪マリオット都ホテル2016 その4(クラブラウンジ:朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
大阪でのホテル利用の間が空いてしまっています。で、セントレジスかインターコン大阪などを利用したかったのですが、レートが高いです。
その中で、相対的に安かった、マリオット大阪を予約しました。といっても、4万円台でして、週末利用で、クラブフロアなのでやむを得ないか、といったところです。いつもの、一休.comからの予約です。
JALにて、伊丹に向かいます。そこからは空港バスか、モノレールで阪急宝塚線というのが、ケイシーの大阪への一般的なアクセスなのですが、趣向をかえ、モノレールで千里中央まで行き、そこから地下鉄御堂筋線を利用することにしました。
さて、御堂筋線で天王寺まで行くのが正解なのですが、すでに2回利用しているにもかかわらず、マリオット大阪は難波下車と、記憶の入れ替えというか勘違いをしてしまいました。
難波駅下車、いや、以前来たときは、案内板にあべのハルカスの表示があったはずだが…途方にくれながら、急に近鉄系であったことを思い出し、難波じゃないことに気づいて、天王寺に向かいます。
天王寺駅からも、微妙にあべのアルカスに行きづらい乗り換えを呪いながら、あべのハルカスへ。
しかし、2回来ているのにもかかわらず、ホテルエントランスが分らなくなったりして。やっと、エントランスを見つけ、フロントのある19階へ向かいます。
さて、本来なら、スタッフに声をかけ、今回はクラブフロアなのでラウンジがある38階に向かうところですが、なんとなく、客室階エレベーターに乗ってしまいます。
エレベーターにセキュリティはあるのですがラウンジのある38階はフリーのようです。
38階クラブラウンジのレセプションへ。本来ドアのところにセキュリティがあるのですが、ラウンジ利用客紛れて、入室です…
あべのハルカス外観です。何度見ても複雑な形状をしています。
客室階54階のエレベーターホールです。
エレベーターは東側にあり、ホールから東側の景色が見えます。東側には客室が配置されてないと思われるので、貴重な眺めです。
客ドア前です。廊下は暗いですね。
ベッドルーム入ったあたりです。
ツインベッドです。広さは30㎡台前半といったところですか。
窓際です。ダブルルームでは、デイベッド風ソファーがありましたが、ツインでは一人用ソファーが置いてあります。
丸型のデスク兼テーブルです。丸型のデスク兼用は好きではないですね。使いづらいんですよ。OAチェア、右には空気清浄器、奥にはコンセント、左奥の茶色の扉はクローゼットです。
TVです。DVDプレイヤーをリクエストしておいたのですが、忘れられていたみたいで後から設置しました。常備するか、DVDプレイヤーを置くスペースを確保しておいてほしいところです。折り畳みの台の上に設置していますが、通り道にあたり、邪魔でした。
窓際にあるお茶コーナーです。上に無料のミネラルウォーター2本に、エスプレッソマシーンがあります。
引き出しには、横に置かれたグラス類があります。部屋によっては吊り下げられていたりもします。
マグカップや湯飲み茶わんなど。
冷蔵庫です。缶ビールが400円(税込)、ソフトドリンクが250円でした。
次回は、バスルーム、眺めの紹介をします。
大阪マリオット都ホテル2016 その2(クラブツイン:バスルーム・眺め)へ
大阪マリオット都ホテル2016 その3(クラブラウンジ:ティータイム・カクテルタイム)へ
大阪マリオット都ホテル2016 その4(クラブラウンジ:朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
本日、コメントを頂いたようですが、管理人の不手際があり、削除してしまったようです。
申し訳ありません。お詫びします。
Eメールにコメント通知が残っており、その内容をコピーして==以下の通り掲載します。おかしな点があったら、ご連絡ください。
マリオット大阪宿泊のようですね。最新の情報をお持ちしております。
ケイシー
=======================
お久しぶりです。私は6月に初めて宿泊しました。
「こんなランチが食べたいんだけど、おすすめのお店はありますか?」もらった案内のお店に行ったら、ランチ営業をしていないお店でした。
「●●時に部屋に戻るので、掃除をお願いします」戻ってくると掃除の真っ最中でした。
こんな感じで初宿泊は最悪の印象だったんですが、在阪外資では割とリーズナブルなので、本日から宿泊してきます。
気付いたことがありましたら、こちらで報告いたしますね。