フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その2(プレミアキング:ベッドルーム)
フォーシーズンズホテル丸の内東京、今回はベッドルームの紹介をします。(2016年7月利用)
44㎡のデラックスルーム(旧スーペリア)で十分だったのですが、予約しようとしたときにはなく、プレミアキングのプランが残っていたので、高いけどやむを得ないと予約しました。
予約時には、線路側のリクエストを入れておきました。今まで予約した時におは、定型ではない、保証は出来ませんが努力しますみたいなメールが宿泊予約係よりあったのですが、今回は、このタイプの客室には、線路側がないという旨のメールが返ってきました。
料金が高くなるが××ルームになる、他のタイプで構わないならある等の代案が有るとうれしかったのですが、おそらく空室がなかったのでしょう。最近はトレインビュープランもあるようなので、人気が高いのかもしれません。
まあ、プレミアキングの利用も初めてですし、フォーシーズンズ丸の内の利用も間が空いており、この機会を逃すといつになるかわからないので、そのまま予約は残しました。
さて、客室へ。52㎡のプレミアキングは、横長?正方形なレイアウトでした。
白木が目につく、シンプルですが高級感がバリバリ感じるインテリアは変わらず。
眺めは南側、東京フォーラムが見えるサイドです。斜めになりますが、新幹線も見え、若干の配慮があったようです。
客室入ったあたりです。短い、アプローチ部の先にベッドルームがあります。
正面の窓は床から天井まで。デスク、右手にミニバーコーナーが見えます。
横を見ると、ベッド、壁掛けTVが見えます。
シモンズ製キングサイドのベッド。小さ目のクッション二つ、ベッドスローがないシンプルなベッドメイクは私好みです。
右側のベッドサイドテーブルです。ティッシュやハンドフォンなどがあります。
テーブルの下を見ると、スピーカーがあります。
右側のサイドテーブルです。BOSE製のBluethooth対応のステレオシステムがあります。
読書灯です。
端にあるオットマン付一人用ソファーです。レイアウトを工夫すれば、二人用ソファーが余裕で置けると思うのですが。造り付けの家具が多いので無理なのでしょうか。
デスク周りです。デスクスタンドライト、電話などがあります。窓側にカウンターみたいなテーブルがあります。
TVです。シャープ製46型3D対応壁掛けTVです。角度調整が出来ないのが不便でした。
裏側に板があり、外光がまぶしく見にくいということはないのですが、逆に解放感がなくなる感もあります。でも、全面窓だと、晴れた時、室内が温室状態になってしまうし、しょうがないか。
TVはDVDプレイヤー内蔵で、横にスロットがあります。
ウェルカムフルーツ&お菓子です。
リモコンやホテルの案内などが並べられています。
左側が、いわゆるテクノロジーキット、いろいろなケーブル類が入っております。右側が3D対応メガネ…
コンセント、端子類です。
TV台下の聞き出しには、パジャマとランドリー袋が入っています。
ミニバーコーナー方向です。左下にあるのが荷物置、右側はクローゼットです。
上段にはミニサイズのスピリッツ類のボトル、4種2ケづつのグラス、大小のコーヒーカップ、エスプレッソマシーンなどがありました。無料のミネラルウォーターはエビアンでした。
コーヒーのカプセルは3種1ケづつと少な目です。
お茶や紅茶のティーバッグなど。お茶は煎茶、ほうじ茶、ダージリン、カモミールティーでした。
モダン、洋風デザインの急須と湯呑みです。
ケトルにスナック類です。
冷蔵庫です。プレミアムモルツ950円+8%税、シャンパン8,500円、ワイン3,500円、ソフトドリンク600円でした。
冷蔵庫の外扉(家具)が、ガタついて床にこすれていましたね。
次回は、バスルームの紹介をします。
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その3(プレミアキング:バスルーム・眺め)へ
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
44㎡のデラックスルーム(旧スーペリア)で十分だったのですが、予約しようとしたときにはなく、プレミアキングのプランが残っていたので、高いけどやむを得ないと予約しました。
予約時には、線路側のリクエストを入れておきました。今まで予約した時におは、定型ではない、保証は出来ませんが努力しますみたいなメールが宿泊予約係よりあったのですが、今回は、このタイプの客室には、線路側がないという旨のメールが返ってきました。
料金が高くなるが××ルームになる、他のタイプで構わないならある等の代案が有るとうれしかったのですが、おそらく空室がなかったのでしょう。最近はトレインビュープランもあるようなので、人気が高いのかもしれません。
まあ、プレミアキングの利用も初めてですし、フォーシーズンズ丸の内の利用も間が空いており、この機会を逃すといつになるかわからないので、そのまま予約は残しました。
さて、客室へ。52㎡のプレミアキングは、横長?正方形なレイアウトでした。
白木が目につく、シンプルですが高級感がバリバリ感じるインテリアは変わらず。
眺めは南側、東京フォーラムが見えるサイドです。斜めになりますが、新幹線も見え、若干の配慮があったようです。
客室入ったあたりです。短い、アプローチ部の先にベッドルームがあります。
正面の窓は床から天井まで。デスク、右手にミニバーコーナーが見えます。
横を見ると、ベッド、壁掛けTVが見えます。
シモンズ製キングサイドのベッド。小さ目のクッション二つ、ベッドスローがないシンプルなベッドメイクは私好みです。
右側のベッドサイドテーブルです。ティッシュやハンドフォンなどがあります。
テーブルの下を見ると、スピーカーがあります。
右側のサイドテーブルです。BOSE製のBluethooth対応のステレオシステムがあります。
読書灯です。
端にあるオットマン付一人用ソファーです。レイアウトを工夫すれば、二人用ソファーが余裕で置けると思うのですが。造り付けの家具が多いので無理なのでしょうか。
デスク周りです。デスクスタンドライト、電話などがあります。窓側にカウンターみたいなテーブルがあります。
TVです。シャープ製46型3D対応壁掛けTVです。角度調整が出来ないのが不便でした。
裏側に板があり、外光がまぶしく見にくいということはないのですが、逆に解放感がなくなる感もあります。でも、全面窓だと、晴れた時、室内が温室状態になってしまうし、しょうがないか。
TVはDVDプレイヤー内蔵で、横にスロットがあります。
ウェルカムフルーツ&お菓子です。
リモコンやホテルの案内などが並べられています。
左側が、いわゆるテクノロジーキット、いろいろなケーブル類が入っております。右側が3D対応メガネ…
コンセント、端子類です。
TV台下の聞き出しには、パジャマとランドリー袋が入っています。
ミニバーコーナー方向です。左下にあるのが荷物置、右側はクローゼットです。
上段にはミニサイズのスピリッツ類のボトル、4種2ケづつのグラス、大小のコーヒーカップ、エスプレッソマシーンなどがありました。無料のミネラルウォーターはエビアンでした。
コーヒーのカプセルは3種1ケづつと少な目です。
お茶や紅茶のティーバッグなど。お茶は煎茶、ほうじ茶、ダージリン、カモミールティーでした。
モダン、洋風デザインの急須と湯呑みです。
ケトルにスナック類です。
冷蔵庫です。プレミアムモルツ950円+8%税、シャンパン8,500円、ワイン3,500円、ソフトドリンク600円でした。
冷蔵庫の外扉(家具)が、ガタついて床にこすれていましたね。
次回は、バスルームの紹介をします。
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その3(プレミアキング:バスルーム・眺め)へ
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント