フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その4(MOTIFでの朝食・ジム、バスエリア)
フォーシーズンズホテル丸の内東京、今回は朝食の紹介をします。(2016年月利用)
今回は朝食つきプランですね。以前のEKKIでは、セットメニューでの朝食の提供でしたが、MOTIFになり、ブッフェが始まったようです。
7階にある、MOTIFのレセプションは、確か以前はパソコンなどがあったビジネスコーナーだったところ?
朝食券はなく、客室番号を申告するシステム、レストランのメインエリアではなく、線路側のラウンジ側のテーブルを希望します。やはり、こちらの眺めは良いですね。
ブッフェかセットメニュー、もしくはアラカルトで、ブッフェを選択します。
朝食ブッフェは、質は高いが種類少な目、高級ホテルにふさわしい朝食、しかし、ケイシー的には物足りないかな…
7階にある、MOTIFのレセプションです。
入ると、バーカウンターが見えます。移動したようで、バックバーの向こうは線路、丸の内ビル群です。
奥のレストランメインエリアに案内されそうになりましたが、断り、線路側のラウンジ側のテーブルを希望します。
ブッフェ台です。たしか、以前のバーカウンターだったと思います。右側にカットされたかんきつ類やイチゴなどのフルーツ、ヨーグルト、ブルーベリーなどがあります。写真にはありませんが、シリアルも。
また、ジュース類はMOTIFのメインエリア側にありました。
ガラスの覆いの中にはホットミールがあります。チキン&ポークソーセージ、ベーコン、ローストトマト、、マッシュルーム、グリルトマトなど。
エッグステーションがあります。でも、ここで作ってなかったな?卵料理はテーブルでオーダーしました。エッグベネディクトはアラカルト扱いになるみたいで、ブッフェでは注文できませんでした。クリスピーベーコン、ラタイユ、フルーツトマト、スチームサラダなどがありました。
サラダ類ですね。
パン類です。トースターにトースト用のパンが見えます。上段にはデニッシュ系があります。クロワッサンはフルサイズ、はじめは置いてなくて、焼きたてのクロワッサンをもってテーブルをスタッフが回ります。残ったのを置いていたかな。
生ハムやサーモン、チーズなどの冷たいもの系です。
ブッフェには和食は確かありませんでした。
オーダーした目玉焼きです。
テーブルにパンにつけるコンフィチュールが置かれます。右からリンゴのすったもの、はちみつ、オレンジの輪切りの砂糖漬け?だったかな。
MOTIFからの線路側の眺めです。
正面の東京ビルディング。
東京駅ホーム方向です。
新幹線が見えます。
ジムです。
小ぶりなホテルの割には、充実しているのかな。
ジムからの眺めは外堀道路です。
バスエリアのパウダースペースです。
バスエリアのお風呂は、地下から湧き出た温泉のようです。しかし、お風呂部分全体がサウナのようになっており、とてもじゃないが入っていられない状況でした。
ジム、バスエリアのリラクゼーションスペース。ソファーは三つほどと小さ目です。
◇質感は高く、高級ホテルの非日常感をバンバンと感じさせてくれるが、やはり線路側でないと欲求不満になってしまう。また、シャワーブースの使い勝手の悪さには不満が残る。
今回でフォーシーズンズホテル丸の内東京の紹介は終わりです。
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その1(イントロダクション)に戻る
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その3(プレミアキング:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
今回は朝食つきプランですね。以前のEKKIでは、セットメニューでの朝食の提供でしたが、MOTIFになり、ブッフェが始まったようです。
7階にある、MOTIFのレセプションは、確か以前はパソコンなどがあったビジネスコーナーだったところ?
朝食券はなく、客室番号を申告するシステム、レストランのメインエリアではなく、線路側のラウンジ側のテーブルを希望します。やはり、こちらの眺めは良いですね。
ブッフェかセットメニュー、もしくはアラカルトで、ブッフェを選択します。
朝食ブッフェは、質は高いが種類少な目、高級ホテルにふさわしい朝食、しかし、ケイシー的には物足りないかな…
7階にある、MOTIFのレセプションです。
入ると、バーカウンターが見えます。移動したようで、バックバーの向こうは線路、丸の内ビル群です。
奥のレストランメインエリアに案内されそうになりましたが、断り、線路側のラウンジ側のテーブルを希望します。
ブッフェ台です。たしか、以前のバーカウンターだったと思います。右側にカットされたかんきつ類やイチゴなどのフルーツ、ヨーグルト、ブルーベリーなどがあります。写真にはありませんが、シリアルも。
また、ジュース類はMOTIFのメインエリア側にありました。
ガラスの覆いの中にはホットミールがあります。チキン&ポークソーセージ、ベーコン、ローストトマト、、マッシュルーム、グリルトマトなど。
エッグステーションがあります。でも、ここで作ってなかったな?卵料理はテーブルでオーダーしました。エッグベネディクトはアラカルト扱いになるみたいで、ブッフェでは注文できませんでした。クリスピーベーコン、ラタイユ、フルーツトマト、スチームサラダなどがありました。
サラダ類ですね。
パン類です。トースターにトースト用のパンが見えます。上段にはデニッシュ系があります。クロワッサンはフルサイズ、はじめは置いてなくて、焼きたてのクロワッサンをもってテーブルをスタッフが回ります。残ったのを置いていたかな。
生ハムやサーモン、チーズなどの冷たいもの系です。
ブッフェには和食は確かありませんでした。
オーダーした目玉焼きです。
テーブルにパンにつけるコンフィチュールが置かれます。右からリンゴのすったもの、はちみつ、オレンジの輪切りの砂糖漬け?だったかな。
MOTIFからの線路側の眺めです。
正面の東京ビルディング。
東京駅ホーム方向です。
新幹線が見えます。
ジムです。
小ぶりなホテルの割には、充実しているのかな。
ジムからの眺めは外堀道路です。
バスエリアのパウダースペースです。
バスエリアのお風呂は、地下から湧き出た温泉のようです。しかし、お風呂部分全体がサウナのようになっており、とてもじゃないが入っていられない状況でした。
ジム、バスエリアのリラクゼーションスペース。ソファーは三つほどと小さ目です。
◇質感は高く、高級ホテルの非日常感をバンバンと感じさせてくれるが、やはり線路側でないと欲求不満になってしまう。また、シャワーブースの使い勝手の悪さには不満が残る。
今回でフォーシーズンズホテル丸の内東京の紹介は終わりです。
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その1(イントロダクション)に戻る
フォーシーズンズホテル丸の内東京2016 その3(プレミアキング:バスルーム・眺め)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント