ヒルトン東京お台場 その5(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム・朝食)
ヒルトン東京お台場、今回はエグゼクティブラウンジのカクテルタイム、朝食を紹介します。(2016年7月利用)
さて、カクテルタイムは17:30~19:30までです。始まって、すぐ行きましたが、初めのころは客はそこそこ位、後からどんどん混んできました。利用客は外国人が若干多い感じ、欧米系とアジア系半々くらい、中南米系な方々もいて、利用客の人種はバラエティに富んでいます。
カクテルタイムのオードブル類はかなり充実しており、新宿よりよい感じがします。
蒸し暑いだろうと、敬遠したテラス席も、試しに行ってみると快適でしたね。
朝食は、レストランかラウンジか、選択できます。それで、ラウンジにしました。
ここ最近、エグゼクティブラウンジにもエッグステーションがあるのが増えてきましたが、それは無し。でも、ホットミールは結構充実しているし、和食も簡単ですがありました。
なにより、静かなのがよいですね。
レストランも行ってみましたが、騒がしいです。カレーライスがあったり、パンケーキなど甘い系があるので、エッグステーションや甘いもの重視の方はレストランを利用すればいいのかな、という感じです。
カクテルタイムの飲み物です。スパークリングワイン、白ワインです。
写真はありませんが、台の下の冷蔵庫にハイネケンとスーパードライの缶ビールがありました。
赤ワイン、ワイングラスがきれいに並んでいます。
各種スピリッツ類が並んでいます。
さて、オードブル、ホットミールです。右がチキンケイジャンスタイル、左がカキのブルギニュン風(ちょっとガーリック風味で蒸している)です。
野菜スティック、それにディップス類。後ろ側にタコスチップスやガラス瓶にはいったドライフルーツも見えます。
さて、一口大のオードブル類です。今日は日本料理「さくら」が4品提供とのこと。鮪時雨煮、ナスにえびを挟んで揚げたもの、など。
あとは、表示があったのをメモしたのによれば、ナスのカポターナにハーブチキンとボローニャハムのトンナーソース。これって和?
チーズ類があります。写真はありませんがクラッカー、スライスしたパンなどもありました。
ロール寿司です。これは大人気でしたね。
ティータイムにあったスイーツ類がそのまままります。ミニシュークリーム、カップケーキ、イチゴムース、マカロンなどがありました。
写真はありませんが、並んでガラス瓶に入ったミックスナッツ等の乾きものが5種ほどありました。
夜のテラス席です。外国人、欧米系を中心に大人気でした。アジア系も結構います。7月の晴れた日だったので、暑いと思って敬遠していましたが、試にと出てみると、日が暮れると風もありさわやかでした。
隣は韓国人女子二人組でしたね。
テラス席からのながめです。レインボーブリッジが目の前で、部屋から見るのと全然違って迫力がある感じです。
さて、こちらは変わって、エグゼクティブラウンジ、朝食のブッフェ台に様子です。チーズにハム、サーモンなどの冷たいものです。
サラダ類です。
クロワッサンやデニッシュなどのパン類です。
シリアルやヨーグルトなどです。
フルーツ類です。オレンジジュースだけ、なぜかタンクに入っております。
ホットミール類です。ソーセージやベーコンです。
ホットミールの続きです。ライスコロッケ、ベイクドビーンズ、スクランブルエッグにゆで卵など。
ホットミール、オリエンタル系です。筑前煮にお粥、チャーハンに小龍包など
和食もあります。みそ汁に和の惣菜系です。
和食の続きです。ジャーに入ったごはん、焼き魚、卵焼き、かまぼこ、漬物など。
◇かなり、充実したラウンジでした。ただ、ケイシー的にはホテルの立地が好みでない、というのがありますね…
今回で、ヒルトン東京お台場の紹介は終わりです。
ヒルトン東京お台場 その1(イントロダクション)に戻る
ヒルトン東京お台場 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、カクテルタイムは17:30~19:30までです。始まって、すぐ行きましたが、初めのころは客はそこそこ位、後からどんどん混んできました。利用客は外国人が若干多い感じ、欧米系とアジア系半々くらい、中南米系な方々もいて、利用客の人種はバラエティに富んでいます。
カクテルタイムのオードブル類はかなり充実しており、新宿よりよい感じがします。
蒸し暑いだろうと、敬遠したテラス席も、試しに行ってみると快適でしたね。
朝食は、レストランかラウンジか、選択できます。それで、ラウンジにしました。
ここ最近、エグゼクティブラウンジにもエッグステーションがあるのが増えてきましたが、それは無し。でも、ホットミールは結構充実しているし、和食も簡単ですがありました。
なにより、静かなのがよいですね。
レストランも行ってみましたが、騒がしいです。カレーライスがあったり、パンケーキなど甘い系があるので、エッグステーションや甘いもの重視の方はレストランを利用すればいいのかな、という感じです。
カクテルタイムの飲み物です。スパークリングワイン、白ワインです。
写真はありませんが、台の下の冷蔵庫にハイネケンとスーパードライの缶ビールがありました。
赤ワイン、ワイングラスがきれいに並んでいます。
各種スピリッツ類が並んでいます。
さて、オードブル、ホットミールです。右がチキンケイジャンスタイル、左がカキのブルギニュン風(ちょっとガーリック風味で蒸している)です。
野菜スティック、それにディップス類。後ろ側にタコスチップスやガラス瓶にはいったドライフルーツも見えます。
さて、一口大のオードブル類です。今日は日本料理「さくら」が4品提供とのこと。鮪時雨煮、ナスにえびを挟んで揚げたもの、など。
あとは、表示があったのをメモしたのによれば、ナスのカポターナにハーブチキンとボローニャハムのトンナーソース。これって和?
チーズ類があります。写真はありませんがクラッカー、スライスしたパンなどもありました。
ロール寿司です。これは大人気でしたね。
ティータイムにあったスイーツ類がそのまままります。ミニシュークリーム、カップケーキ、イチゴムース、マカロンなどがありました。
写真はありませんが、並んでガラス瓶に入ったミックスナッツ等の乾きものが5種ほどありました。
夜のテラス席です。外国人、欧米系を中心に大人気でした。アジア系も結構います。7月の晴れた日だったので、暑いと思って敬遠していましたが、試にと出てみると、日が暮れると風もありさわやかでした。
隣は韓国人女子二人組でしたね。
テラス席からのながめです。レインボーブリッジが目の前で、部屋から見るのと全然違って迫力がある感じです。
さて、こちらは変わって、エグゼクティブラウンジ、朝食のブッフェ台に様子です。チーズにハム、サーモンなどの冷たいものです。
サラダ類です。
クロワッサンやデニッシュなどのパン類です。
シリアルやヨーグルトなどです。
フルーツ類です。オレンジジュースだけ、なぜかタンクに入っております。
ホットミール類です。ソーセージやベーコンです。
ホットミールの続きです。ライスコロッケ、ベイクドビーンズ、スクランブルエッグにゆで卵など。
ホットミール、オリエンタル系です。筑前煮にお粥、チャーハンに小龍包など
和食もあります。みそ汁に和の惣菜系です。
和食の続きです。ジャーに入ったごはん、焼き魚、卵焼き、かまぼこ、漬物など。
◇かなり、充実したラウンジでした。ただ、ケイシー的にはホテルの立地が好みでない、というのがありますね…
今回で、ヒルトン東京お台場の紹介は終わりです。
ヒルトン東京お台場 その1(イントロダクション)に戻る
ヒルトン東京お台場 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント