京王プラザホテル2016 その2(プレミアグランキング:パブリックスペース・ベッドルーム)
京王プラザホテル、プレミアグラン、客室の紹介をします。(2016年12月利用)
いつもながら、一休.comからの予約、まさかリニューアル開業したばかりとは気が付きませんでした。
そして、久々3年ぶり位に京王プラザに向かいます。今回は公共交通機関利用、新宿駅から歩いて行ける距離、なので歩いてホテルに向かいます。
京王デパート付近より、ヨドバシカメラを左手に見ながら行くのが、近いのでしょうが、JR新宿東口地下改札を出て、そのまま半地下道を都庁方面に向かいます。そうすると、左手が京王プラザとなります。
さて、金曜の午後、まだ明るい時間ですが本館3階にあたるロビーフロア、フロントはチェックインする外国人客で長蛇の列です。
初めて、クラブフロアを利用する場合、エレベーターやラウンジ入り口にセキュリティがあるあることがあるので、スタッフに声をかけて、ラウンジレセプションに向かいますが、この混雑だと、声をかけるだけで時間がかかりそう。
どうにかなるだろう、エレベーターに向かいます。新クラブラウンジは、本館の45階にあります。
エレベーターにはセキュリティは特にありません。45階で降りて向かって左手が、ラウンジのレセプションがあります。あー、なんと入り口にセキュリティがあり、カードキーがないと入ることが出来ません。
同時に下りた先客について、クラブラウンジに侵入します。
ぴかぴかの新しさと、西陽の物理的な光も加わり、とにかく明るい、まぶしい新クラブラウンジです。
クラブラウンジの紹介等は、また別途行うことにしましょう。チェックイン等の手続きが終わり、客室に向かいます。クラブラウンジのコンシェルジュの女性が案内してくれます。
さて、プレミアグランルームは35㎡程度の広さの客室です。通常の縦長のレイアウトではなく、正方形に近い感じですかね。
客室内廊下がほとんどありません。天井は白、壁も若干模様が入った白に近い色。家具類も白木か白といった感じです。とにかく明るい雰囲気です。
ベッドの足元にはデイベッド風ソファーがあります。広いという感じはしませんが、無駄のないレイアウトで、好きですね。
本館ロビーフロアのフロントです。長蛇の列にびっくりです。まだ3時前だったような…
こちらはそのフロントの横にある、プラザプレミア、リュクスフロア利用者等の上級フロア向け専用専用レセプションがあります。
今回の新クラブラウンジでは、クラブラウンジにあるレセプションでの手続きとなります。
季節外れで申し訳ありません。ロビーフロアに飾ったあったクリスマスツリーです。
本館エレベーター内の表示です。45階がクラブラウンジですが、プレミアグランの客室は41階~37階にあります。ちなみに36~35階はプラザプレミアです。
カードキーをタッチするところがあり、セキュリティもばっちりです。
こちらは、プレミアグラン客室階エレベーターホールです。白を基調ににて、明るいです。
プレミアグランの案内です。
客室階廊下です。
客室ドア前ですね。
客室に入ったところです。
はいって、左側にあるベッドです。
ベッドはシーリー社製のベッド。クッションやベッドスローがあります。
右側のベッドサイドテーブルです。アナログ時計や電話があります。
ベッドサイドにある、コンセント&USB端子です。新しいホテルでは当たり前ですね。
ベッド足元にあるデイベッド風ソファーです。テーブルもあります。
左側にあるベッドサイドテーブル、左右非対称ですな。
一人用ソファーにコーヒーテーブル。
TV、デスク方向です。
壁に設置されたパナソニック製50インチのTVです。まあ、大迫力ですな。ただ、デスクの目の間にあるので、作業しながらのながら視聴は苦しいでしょう。
えーとタブレット端末があります。しかし、照明やカーテンの操作が出来るわけではなし、ルームサービスや何かのリクエストが出来るわけでもいない、単なる情報端末です。また、BOSE製のbluetooth対応ステレオ、BOSE SCⅢもありますが、音がいまいち?サウンドリンクの方がよいですね。DVDプレイヤーは常備ではなく、リクエスト対応のようです。左側にブルーレイプレイヤーが見えます。
デスク付近にある端子類です。
デスクの続きのボード上にある、日本茶用の急須等のセットです。奥の白木の箱の中に煎茶とほうじ茶のティーバッグがは入っていました。
さて、ミニバーコーナーです。なんとなく、パレスホテル東京風ですな。
あけて、上段はこんな感じです。電気ケトル、エスプレッソマシーン、グラス類は分りにくいですが、タンブラー、ワイングラス、ロックグラスが2個づつありました。
引き出しには、スナック&スピリッツ類があります。
さらに、コーヒーカプセルやティーバッグ、コーヒーカップなどがあります。
冷蔵庫です。一般フロアに比べプレミアムな内容?ビール類はヱビスマイスター、瓶のサントリーマスタードリーム、グランドキリン、各800円(税込)
ソフトドリンク類は400円~700円でした。
次回は、バスルーム、眺めを紹介します。
京王プラザホテル2016 その3(プレミアグランキング:バスルーム・眺め)へ
京王プラザホテル2016 その1(新クラブフロア「プレミアグラン」)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
いつもながら、一休.comからの予約、まさかリニューアル開業したばかりとは気が付きませんでした。
そして、久々3年ぶり位に京王プラザに向かいます。今回は公共交通機関利用、新宿駅から歩いて行ける距離、なので歩いてホテルに向かいます。
京王デパート付近より、ヨドバシカメラを左手に見ながら行くのが、近いのでしょうが、JR新宿東口地下改札を出て、そのまま半地下道を都庁方面に向かいます。そうすると、左手が京王プラザとなります。
さて、金曜の午後、まだ明るい時間ですが本館3階にあたるロビーフロア、フロントはチェックインする外国人客で長蛇の列です。
初めて、クラブフロアを利用する場合、エレベーターやラウンジ入り口にセキュリティがあるあることがあるので、スタッフに声をかけて、ラウンジレセプションに向かいますが、この混雑だと、声をかけるだけで時間がかかりそう。
どうにかなるだろう、エレベーターに向かいます。新クラブラウンジは、本館の45階にあります。
エレベーターにはセキュリティは特にありません。45階で降りて向かって左手が、ラウンジのレセプションがあります。あー、なんと入り口にセキュリティがあり、カードキーがないと入ることが出来ません。
同時に下りた先客について、クラブラウンジに侵入します。
ぴかぴかの新しさと、西陽の物理的な光も加わり、とにかく明るい、まぶしい新クラブラウンジです。
クラブラウンジの紹介等は、また別途行うことにしましょう。チェックイン等の手続きが終わり、客室に向かいます。クラブラウンジのコンシェルジュの女性が案内してくれます。
さて、プレミアグランルームは35㎡程度の広さの客室です。通常の縦長のレイアウトではなく、正方形に近い感じですかね。
客室内廊下がほとんどありません。天井は白、壁も若干模様が入った白に近い色。家具類も白木か白といった感じです。とにかく明るい雰囲気です。
ベッドの足元にはデイベッド風ソファーがあります。広いという感じはしませんが、無駄のないレイアウトで、好きですね。
本館ロビーフロアのフロントです。長蛇の列にびっくりです。まだ3時前だったような…
こちらはそのフロントの横にある、プラザプレミア、リュクスフロア利用者等の上級フロア向け専用専用レセプションがあります。
今回の新クラブラウンジでは、クラブラウンジにあるレセプションでの手続きとなります。
季節外れで申し訳ありません。ロビーフロアに飾ったあったクリスマスツリーです。
本館エレベーター内の表示です。45階がクラブラウンジですが、プレミアグランの客室は41階~37階にあります。ちなみに36~35階はプラザプレミアです。
カードキーをタッチするところがあり、セキュリティもばっちりです。
こちらは、プレミアグラン客室階エレベーターホールです。白を基調ににて、明るいです。
プレミアグランの案内です。
客室階廊下です。
客室ドア前ですね。
客室に入ったところです。
はいって、左側にあるベッドです。
ベッドはシーリー社製のベッド。クッションやベッドスローがあります。
右側のベッドサイドテーブルです。アナログ時計や電話があります。
ベッドサイドにある、コンセント&USB端子です。新しいホテルでは当たり前ですね。
ベッド足元にあるデイベッド風ソファーです。テーブルもあります。
左側にあるベッドサイドテーブル、左右非対称ですな。
一人用ソファーにコーヒーテーブル。
TV、デスク方向です。
壁に設置されたパナソニック製50インチのTVです。まあ、大迫力ですな。ただ、デスクの目の間にあるので、作業しながらのながら視聴は苦しいでしょう。
えーとタブレット端末があります。しかし、照明やカーテンの操作が出来るわけではなし、ルームサービスや何かのリクエストが出来るわけでもいない、単なる情報端末です。また、BOSE製のbluetooth対応ステレオ、BOSE SCⅢもありますが、音がいまいち?サウンドリンクの方がよいですね。DVDプレイヤーは常備ではなく、リクエスト対応のようです。左側にブルーレイプレイヤーが見えます。
デスク付近にある端子類です。
デスクの続きのボード上にある、日本茶用の急須等のセットです。奥の白木の箱の中に煎茶とほうじ茶のティーバッグがは入っていました。
さて、ミニバーコーナーです。なんとなく、パレスホテル東京風ですな。
あけて、上段はこんな感じです。電気ケトル、エスプレッソマシーン、グラス類は分りにくいですが、タンブラー、ワイングラス、ロックグラスが2個づつありました。
引き出しには、スナック&スピリッツ類があります。
さらに、コーヒーカプセルやティーバッグ、コーヒーカップなどがあります。
冷蔵庫です。一般フロアに比べプレミアムな内容?ビール類はヱビスマイスター、瓶のサントリーマスタードリーム、グランドキリン、各800円(税込)
ソフトドリンク類は400円~700円でした。
次回は、バスルーム、眺めを紹介します。
京王プラザホテル2016 その3(プレミアグランキング:バスルーム・眺め)へ
京王プラザホテル2016 その1(新クラブフロア「プレミアグラン」)へ戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント