新横浜プリンスホテル その2(スイートルーム:アメックス フリーステイギフトでの宿泊)
新横浜プリンスホテル、今回はスイートルームの紹介です。(2016年12月利用)
さて、アメックスプラチナのフリーステイギフト(無料宿泊)での宿泊、8千円の差額を支払い、高層階のデラックスキングに変更し、チェックイン、しかし、TVの写らないチャンネルがありました。
男性スタッフが来て、TVを調べます。この部屋だけなのか、フロア全体がそうなのか調べますといって、立ち去ります。
こうなっちゃうと、部屋から離れらせず、困っちゃうなー、なんて思いつつ待ちます。20分ほどで電話があり、この部屋だけのトラブルのようで、修理するが時間がかかるので、広めのお部屋を用意したとのことです。アップグレード?
先ほどの男性が来て、移動のお手伝い、入ると、ホワイエがあります。スイートルームにアップグレード、これはラッキーです。
ホワイエの先には、ダイニングルーム、リビングルームがあります。ダイニングルームには椅子が6脚ありますね。
あとでホテルの公式サイトを見ると、60㎡程でしたが、体感的には、もうちょっと広く感じました。
家具類が、プリンス独特?の茶系で、いまいち感を感じますが、アップグレードですので文句は言えませんね。
リビングの奥がベッドルーム、ここで帳尻を合わせているのか、ちょっと狭苦しいです。
そして、廊下側にバスルームがあります。
スイートになると、グラス類が増え、バスローブがあり、洗い場式のバスルームになりますが、無料のコーヒーはインスタントコーヒー、冷蔵庫は空、シャンプー類は大型ボトルというところは、デラックスダブルと変わりませんね。
眺めは、一番よい眺めと思われる、横浜みなとみらい側になっています。本当は、富士山が見える側だとありがたのですが、アップグレードなのでそこまで言えませんでした。スイートルームは2部屋ともこちらのようです。
遮るものが回りなく、遠くまで見渡せる私好みの眺めです。ただし、ランドマーク的なものがないので、そのあたりは好みが分かれるかもしれません。みなとみらいは、かなり離れて見えます。
駅が下が見え、新幹線の姿も見ることができます。新幹線が停車前後の低速走行時のガタンゴトンといった、音が聞こえ、駅のそばにいることが実感出来ます。
さて、スイートルームです。ホワイエがあって、ゲスト用トイレがありました。こちらのドアの向こうにダイニングルーム、リビングがあります。
入ったあたり。
向かって左側にダイニングルーム、椅子が六つありました。そして、ライティングデスクがあります。
デスク、デスクライト、OAチェアのあたりです。
ダイニングルームの壁側に、お茶コーナーがあります。シンクがある、ウェットバーですね。さすがにスイート、グラス類はワイングラス4、タンブラー4と豊富な感じです。
ただ、コーヒーはインスタントコーヒーでしたね。あとティーカップが二つありました。
下段には、日本茶用の急須、モダンアインな湯呑み、マグカップなどがあります。
冷蔵庫です。スイートルームといえども、空でしたね。
ゲスト用のクローゼットです。
さて、向かって右側のリビングルームです。
TVは32型でしたかね。ブルーレイプレーヤーが常備?かな。
で、奥にはベッドルームがあります。ツインベッドです。ベッドでいっぱいいっぱいですね。
大き目のプードアクッション、ベッドスロー、そしてバスローブがたたまれて置かれています。
窓側にはソファーがあります。狭苦しいですが。
ベッドルームにもTVがあります。リビングと同じ32型だったかん。横はクローゼットです。
さてバスルームですバスルームに入ったあたりです。
タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル4枚でした。
籠には歯ブラシなどのアメニティグッズ、ハンドタオル、入浴剤等が入っています。
洗い場式バスルーム、トイレの向こうが洗い場、そしてバスタブがあります。
シャンプー類は、スイートといえども、大型ボトル式です。
3連式レインシャワー風シャワーです。
フロア図です。スイートでは撮り漏れたので、デラックスキングのを借用しました。左側の広めの部屋のどちらかになります。
さて、眺めです。先に夜景から。スイートルームは眺めが良いと思われる、海側みらとみらい方向を向いています。遠くの方に、横浜みなとみらいのビル群がぼやけて見えます。
同じく、日中のみなとみらい方向です。朝陽が強くて、逆光の写真ばかりとなり、あまり良い写真がありません。これは、早朝に撮影したもの。
ちょっと左手、ベイブリッジの横?海面が見える眺めです。
◆新横浜駅駅のすぐそば、(新幹線駅、JR横浜線や市営地下鉄で横浜中心部へのアクセスも良い)、横浜アリーナへも徒歩1分位、日産スタジアム(2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピックのサッカー会場?)にもほど近いという、最高の立地にあることを考えると、もうちょっと頑張ってほしいと感じました。リニューアルをここ何年か、行っているようですが、中途半端な感じがします。
高層でこの立地なら、高層部にクラブフロアの設定する、ラウンジのアクセスがない上級フロア(デラックスフロア等)など、しても十分やって行けるような感じがします。そして、中低層階は、低料金を維持し、出張客やイベント利用客に対応する。
個人的にはヒルトンあたりにリブランドすればうまく対応できるんじゃないかと、考えますが、稼働率がよさそうなので、プリンスが手放さないでしょうがね…
今回で2016年の宿泊記がやっと終了となります。
新横浜プリンス その1(デラックスキング:アメックスプラチナ フリーステイギフトでの宿泊)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、アメックスプラチナのフリーステイギフト(無料宿泊)での宿泊、8千円の差額を支払い、高層階のデラックスキングに変更し、チェックイン、しかし、TVの写らないチャンネルがありました。
男性スタッフが来て、TVを調べます。この部屋だけなのか、フロア全体がそうなのか調べますといって、立ち去ります。
こうなっちゃうと、部屋から離れらせず、困っちゃうなー、なんて思いつつ待ちます。20分ほどで電話があり、この部屋だけのトラブルのようで、修理するが時間がかかるので、広めのお部屋を用意したとのことです。アップグレード?
先ほどの男性が来て、移動のお手伝い、入ると、ホワイエがあります。スイートルームにアップグレード、これはラッキーです。
ホワイエの先には、ダイニングルーム、リビングルームがあります。ダイニングルームには椅子が6脚ありますね。
あとでホテルの公式サイトを見ると、60㎡程でしたが、体感的には、もうちょっと広く感じました。
家具類が、プリンス独特?の茶系で、いまいち感を感じますが、アップグレードですので文句は言えませんね。
リビングの奥がベッドルーム、ここで帳尻を合わせているのか、ちょっと狭苦しいです。
そして、廊下側にバスルームがあります。
スイートになると、グラス類が増え、バスローブがあり、洗い場式のバスルームになりますが、無料のコーヒーはインスタントコーヒー、冷蔵庫は空、シャンプー類は大型ボトルというところは、デラックスダブルと変わりませんね。
眺めは、一番よい眺めと思われる、横浜みなとみらい側になっています。本当は、富士山が見える側だとありがたのですが、アップグレードなのでそこまで言えませんでした。スイートルームは2部屋ともこちらのようです。
遮るものが回りなく、遠くまで見渡せる私好みの眺めです。ただし、ランドマーク的なものがないので、そのあたりは好みが分かれるかもしれません。みなとみらいは、かなり離れて見えます。
駅が下が見え、新幹線の姿も見ることができます。新幹線が停車前後の低速走行時のガタンゴトンといった、音が聞こえ、駅のそばにいることが実感出来ます。
さて、スイートルームです。ホワイエがあって、ゲスト用トイレがありました。こちらのドアの向こうにダイニングルーム、リビングがあります。
入ったあたり。
向かって左側にダイニングルーム、椅子が六つありました。そして、ライティングデスクがあります。
デスク、デスクライト、OAチェアのあたりです。
ダイニングルームの壁側に、お茶コーナーがあります。シンクがある、ウェットバーですね。さすがにスイート、グラス類はワイングラス4、タンブラー4と豊富な感じです。
ただ、コーヒーはインスタントコーヒーでしたね。あとティーカップが二つありました。
下段には、日本茶用の急須、モダンアインな湯呑み、マグカップなどがあります。
冷蔵庫です。スイートルームといえども、空でしたね。
ゲスト用のクローゼットです。
さて、向かって右側のリビングルームです。
TVは32型でしたかね。ブルーレイプレーヤーが常備?かな。
で、奥にはベッドルームがあります。ツインベッドです。ベッドでいっぱいいっぱいですね。
大き目のプードアクッション、ベッドスロー、そしてバスローブがたたまれて置かれています。
窓側にはソファーがあります。狭苦しいですが。
ベッドルームにもTVがあります。リビングと同じ32型だったかん。横はクローゼットです。
さてバスルームですバスルームに入ったあたりです。
タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル4枚でした。
籠には歯ブラシなどのアメニティグッズ、ハンドタオル、入浴剤等が入っています。
洗い場式バスルーム、トイレの向こうが洗い場、そしてバスタブがあります。
シャンプー類は、スイートといえども、大型ボトル式です。
3連式レインシャワー風シャワーです。
フロア図です。スイートでは撮り漏れたので、デラックスキングのを借用しました。左側の広めの部屋のどちらかになります。
さて、眺めです。先に夜景から。スイートルームは眺めが良いと思われる、海側みらとみらい方向を向いています。遠くの方に、横浜みなとみらいのビル群がぼやけて見えます。
同じく、日中のみなとみらい方向です。朝陽が強くて、逆光の写真ばかりとなり、あまり良い写真がありません。これは、早朝に撮影したもの。
ちょっと左手、ベイブリッジの横?海面が見える眺めです。
◆新横浜駅駅のすぐそば、(新幹線駅、JR横浜線や市営地下鉄で横浜中心部へのアクセスも良い)、横浜アリーナへも徒歩1分位、日産スタジアム(2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピックのサッカー会場?)にもほど近いという、最高の立地にあることを考えると、もうちょっと頑張ってほしいと感じました。リニューアルをここ何年か、行っているようですが、中途半端な感じがします。
高層でこの立地なら、高層部にクラブフロアの設定する、ラウンジのアクセスがない上級フロア(デラックスフロア等)など、しても十分やって行けるような感じがします。そして、中低層階は、低料金を維持し、出張客やイベント利用客に対応する。
個人的にはヒルトンあたりにリブランドすればうまく対応できるんじゃないかと、考えますが、稼働率がよさそうなので、プリンスが手放さないでしょうがね…
今回で2016年の宿泊記がやっと終了となります。
新横浜プリンス その1(デラックスキング:アメックスプラチナ フリーステイギフトでの宿泊)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
スイートルームで寝ている様な朝が来る。205本サテンストライプカバー【枕カバー 43×63cm】綿100% 【レジーナ】
工場直売 ふとんタナカ
ホテルのスイートルームで寝ている様な幸せな気分で朝が来る。 そんなゴージャスなカバーが出来ました。
楽天市場 by 
工場直売 ふとんタナカ
ホテルのスイートルームで寝ている様な幸せな気分で朝が来る。 そんなゴージャスなカバーが出来ました。


この記事へのコメント