ウェスティンホテル東京2017 その5(ウェスティンエグゼクティブクラブ:カクテルタイム・朝食)
さて、ウェスティンホテル東京、今回はイブニングカクテルサービスやラウンジでの朝食を紹介します。(2017年1月利用)
さて、いわゆるエグゼクティブラウンジでのカクテルタイム、イブニングカクテルサービスは、17:30~19:30となっています。
カクテルタイム開始のほぼ17時半ごろにラウンジに行きましたが、週末でもあるのか、もう8割位席が埋まっていて、居心地のよさそうな席は残ってませんでしたね。座れないよりましなので、スタッフの案内を受けつつ適当に座りました。
前回利用時(といっても、10年も前)では、泡がなかったので、今回もないと思って、ヱビスビールより始めようと思いましたが、スパークリングワインがありましたね。
オードブル類は大皿のものが各種、サラダや乾きもの、パン類やケーキ類もありました。夕食代わりにきついかもしれませんが、そこそこボリュームはありますね。
朝食については、ラウンジのほか、三つのレストランが選べます。
ラウンジでは、時間は6:30~10:30(土休日7:00~11:00)となり、
「ザ・テラス」(1階)6:30~10:30(和洋ブッフェ)
フレンチレストラン「ビクターズ」(22階)7:30~10:00(おそらく洋セットメニュー)
日本料理 「舞」(2階)7:00~10:00(休日のみ)
となります。
結局、「ザ・テラス」での朝食としましたが、ラウンジでの朝食も覗いてみたので、紹介します。ホットミールもある、種類を絞った洋食ブッフェにプラスして和食も少々といったかんじです。それほど、悪くない感じでしたね。
中央のテーブルに、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインなどがあります。ただ、スパークリング用のフルート型のグラスがなく、ワイングラスしかなかったのはイマイチでしたね。
こちらはスピリッツ系です。ウィスキーはジャックダニエルズにジョニーウォーカーの黒ラベルの2種類。瓶のソーダ水もしくはトニックウォーターも見えます。
カクテル用でもあるピッチャーに入ったオレンジジュースに、トマトジュースです。
冷蔵庫には、やはりサッポロビールがあります。もちろんヱビスビールがあり、サッポロ黒ラベルもあります。欲を言えば瓶だともっとよかったですね。
上段にはソフトドリンクが並んでいます。
さてブッフェ台のホットミール類です。写真右、クリームシチューぽいモノ、右はなんだか忘れてしまいました。写真はありませんが、ポタージュスープやお粥なんかもありました。
さて、こちらは焼き鳥ぽい、たれ味風味のもの。このほかサラダ類やドレッシング、チーズ各種、枝豆。写真はありませんが、サーモンやハム類もありました。
フルーツポンチにポテトチップスです。このほか、ミックスナッツ、野菜チップス、ドライフルーツなどもありました。
ちょっとしたパン、デニッシュ系、フルーツケーキのようなものもあります。
あとから出てきた、イチゴのケーキ、ナッツなどをまぶしたスポンジケーキもあったと思います。
さて、ラウンジでの朝食です。中央のテーブルには、シリアル系やミルクが並んでいます。
さて、壁側のブッフェ台です。手前に電子ジャーが見えるように、ごはん(和食)がありますね。ごはん、みそ汁、簡単な和のおかずみたいなものがありましたが、焼き魚はなかったですね。奥の方には定番のホットミール系(ソーセージやベーコン、スクランブルエッグ)、マッシュポテト、温野菜が並んでいました。
こちらには、カットされたフルーツ、奥には丸ごとフルーツなどがありました。
こちらにはパン、デニッシュ類があります。
壁側にはおしゃれな、ジューススタンドがあります。
冷蔵庫です。グラスに入った、フレッシュオレンジジュース?豆乳のパック、市販タイプの各種ヨーグルトに、下段はミューズリーですかね。
次回は、ザ・テラスでの朝食やその他を紹介します。
ウェスティンホテル東京2017 その6(ザ・テラスでの朝食・その他)へ
ウェスティンホテル東京2017 その4(ウェスティンエグゼクティブクラブ:全体・ティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、いわゆるエグゼクティブラウンジでのカクテルタイム、イブニングカクテルサービスは、17:30~19:30となっています。
カクテルタイム開始のほぼ17時半ごろにラウンジに行きましたが、週末でもあるのか、もう8割位席が埋まっていて、居心地のよさそうな席は残ってませんでしたね。座れないよりましなので、スタッフの案内を受けつつ適当に座りました。
前回利用時(といっても、10年も前)では、泡がなかったので、今回もないと思って、ヱビスビールより始めようと思いましたが、スパークリングワインがありましたね。
オードブル類は大皿のものが各種、サラダや乾きもの、パン類やケーキ類もありました。夕食代わりにきついかもしれませんが、そこそこボリュームはありますね。
朝食については、ラウンジのほか、三つのレストランが選べます。
ラウンジでは、時間は6:30~10:30(土休日7:00~11:00)となり、
「ザ・テラス」(1階)6:30~10:30(和洋ブッフェ)
フレンチレストラン「ビクターズ」(22階)7:30~10:00(おそらく洋セットメニュー)
日本料理 「舞」(2階)7:00~10:00(休日のみ)
となります。
結局、「ザ・テラス」での朝食としましたが、ラウンジでの朝食も覗いてみたので、紹介します。ホットミールもある、種類を絞った洋食ブッフェにプラスして和食も少々といったかんじです。それほど、悪くない感じでしたね。
中央のテーブルに、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインなどがあります。ただ、スパークリング用のフルート型のグラスがなく、ワイングラスしかなかったのはイマイチでしたね。
こちらはスピリッツ系です。ウィスキーはジャックダニエルズにジョニーウォーカーの黒ラベルの2種類。瓶のソーダ水もしくはトニックウォーターも見えます。
カクテル用でもあるピッチャーに入ったオレンジジュースに、トマトジュースです。
冷蔵庫には、やはりサッポロビールがあります。もちろんヱビスビールがあり、サッポロ黒ラベルもあります。欲を言えば瓶だともっとよかったですね。
上段にはソフトドリンクが並んでいます。
さてブッフェ台のホットミール類です。写真右、クリームシチューぽいモノ、右はなんだか忘れてしまいました。写真はありませんが、ポタージュスープやお粥なんかもありました。
さて、こちらは焼き鳥ぽい、たれ味風味のもの。このほかサラダ類やドレッシング、チーズ各種、枝豆。写真はありませんが、サーモンやハム類もありました。
フルーツポンチにポテトチップスです。このほか、ミックスナッツ、野菜チップス、ドライフルーツなどもありました。
ちょっとしたパン、デニッシュ系、フルーツケーキのようなものもあります。
あとから出てきた、イチゴのケーキ、ナッツなどをまぶしたスポンジケーキもあったと思います。
さて、ラウンジでの朝食です。中央のテーブルには、シリアル系やミルクが並んでいます。
さて、壁側のブッフェ台です。手前に電子ジャーが見えるように、ごはん(和食)がありますね。ごはん、みそ汁、簡単な和のおかずみたいなものがありましたが、焼き魚はなかったですね。奥の方には定番のホットミール系(ソーセージやベーコン、スクランブルエッグ)、マッシュポテト、温野菜が並んでいました。
こちらには、カットされたフルーツ、奥には丸ごとフルーツなどがありました。
こちらにはパン、デニッシュ類があります。
壁側にはおしゃれな、ジューススタンドがあります。
冷蔵庫です。グラスに入った、フレッシュオレンジジュース?豆乳のパック、市販タイプの各種ヨーグルトに、下段はミューズリーですかね。
次回は、ザ・テラスでの朝食やその他を紹介します。
ウェスティンホテル東京2017 その6(ザ・テラスでの朝食・その他)へ
ウェスティンホテル東京2017 その4(ウェスティンエグゼクティブクラブ:全体・ティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
その後総支配人が謝罪しマスコミが報道し、T.Aの本名や住所が特定されるなど大騒動と成りました。
いくら有名人とは言え、顧客の個人情報をペラペラツイートするなど言語道断、極めて軽率な行為です。
それ以来ウエスティンホテルは敬遠して居ります。
ところでどこのホテルでも良いのですが、スイートルームの宿泊記はございませんか?。
スイートルームは当然お値段が高くなるので中々利用出来ません。
ジュニアスイートクラスなら割安かも知れません(ホテルにもよる)。
スイートルームは、基本的に利用しないので、ほとんどありません。直近では、新横浜プリンスで、スイートルームをトラブルによるアップグレードで利用しましたが、それくらいでしたかね。
スイートルームばかり、利用している方のサイトがあり、以前ブックマークしていましたが、ソフトの切り替えと共に分らなくなってしまいましたね。検索すればあるかと思います。