グランドハイアット福岡2017 その1(グランドクイーン:客室)
2017年2月、グランドハイアット福岡で宿泊しました。
JAL期限切れ寸前マイル消化のため、福岡に行くことしました。そうなると、ホテル選びです。しかし、行先決定が予定日の1週間前、週末の福岡、ホテルの空きがない、もしくはスイートルーム等の高額の部屋しか残っていない状況です。
日航福岡の、キャンセル不可のデラックスルーム(シャワーブース付)が2万円台でいいな、と思いましたが、迷っているうちに無くなってしまいましたね。
でも、キャンセル分が直前に出てくるだろうと、様子を見てましたが、二日ほど前に、グランドハイアット福岡から出てきました。2015年に利用してますので、今回はいいかなとも思いましたが、もう選択肢がない状況。
もう、ハイアットのポイントや会員資格を気にしてないので、一休.comより、予約します。朝食付きで37,000円ほど。
旧ゲストルームでしたっけ、最も狭いスタンダードルームにあたる27㎡のグランドクイーンとしては高いです。以前は日曜泊などで、2万円切る料金で利用していたケイシーとしては悩みましたが、交通費がかかってないので、割り切って予約しました。
客室のリニューアルが始まったようですで、半分期待、半分いいやで客室に向かいます。アップグレードはなし、おそらく今回でリニューアル前の客室が最後の利用になりそうなので、これはこれでよかったです。
さて、グランドハイアット福岡は、博多駅からほど近い、キャナルシティ内にあります。路線バスだと100円で行けちゃいますので、バスを利用します。
エントランスに入ると、ベルガールが近づき、フロントに案内してくれます。アップグレードはなかったようですね。客室に向かいます。エレベーターホールからかなり遠い部屋、かったるいですね。
グランドハイアット福岡、外観です。メインエントランス側から、撮影しました。
私の利用した部屋も左端の方に写っているはずです。
1階です。柱の向こうがフロントですね。
ということで、27㎡ほどの広さの、グランドクイーンに入ったあたりです。
もともと広くなく、バスルームにスペースを取っていますので、ベッド周りは狭いですね。
クッション等は全くないシンプルなベッドメイク、マットレスが結構へたっています。読書灯は、天井からのタイプです。
ベッドサイドテーブルです。
デスク、TV方向です。ガラスや格子状の木目のインテリア、スポットライトを効果的に使った照明、夜だと、もっと良さが出るかもしれませんが、写真を撮り漏れてしまいました。
ガラスの天板のデスクが相変わらず、おしゃれですね。しかし、椅子が(デザインではなく、キャスター付きでないので、動いてくれないのが…)いまいちなんですよね。
デスク上に、無料のミネラルウォーターが2本置かれています。
TVです。パナソニックの32型、スペースの関係か、位置が高くて見づらいTVです。
電気ポット、急須?ティーポット?ティーカップがあります。
無料のお茶類は、煎茶、ほうじ茶、紅茶が2ヶづつ、簡易ドリップ式のコーヒーが2ケあります。
電気ポットは保温が出来ないタイプ、作業するスペースがなく使いずらい(台が前にせり出ては来るのですが)お茶コーナーですな。
上中段に、スナックやミニウィスキー類、下段にタンブラーとロックグラスなどのグラス類が2ケづつあります。
冷蔵庫です。缶のスーパードライが648円、ソフトドリンクが432円。
花瓶風のオブジェに荷物台です。この荷物台が、入口あたりにあれば、ミニバーのスペースが作れるのではないかと、思いますが、事情があるんでしょうね。
バスルーム、入ったあたりです。相変わらず広く快適です。鏡が多いですね…
シンク周りです。タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル4、バスマット2、ボディタオル2でした。
なお、リクエスト制ですが、ターンダウンサービスもあるようです。(後で、カードがあるのに気付いたので、利用していませんが)
アメニティグッズ類は木の箱の中にあります。
シャワーブースです。洗い場式バスルームの走りですね。固定のシャワーヘッド(角度は少し動きますが)が、時代を感じさせます。写真はありませんが、ハンドシャワーもあります。
バスアメニティは、ジュン・ジェイコブズです。シャンプー、コンディショナー、バス&シャワージェルがあります。
大きく、深いバスタブです。オーバーフロー防止栓がありませんので、いっぱいに湯を張ることができます。
トイレです。小型TVがあります。
クローゼットです。バスローブ、タオルスリッパがあります。
引き出しには浴衣があります。
ベッドルームからバスルーム方向をみると、こんな感じです。
フロア図です。端から2番目の客室です。
眺めです。予約時に中洲側をリクエストしておきました。河の向こうは、○ープ街ですが…
決していい眺めではありませんが、ワシントンホテルやシネコンが前にあるよりかは、よいです。
◇今となっては、この狭さ、使いづらい点がいろいろとありますが、十数年前初めて利用した時は衝撃でしたね。広いバスルームは、レインシャワーがないくらいが不満で、後は今でも十分、競争力のあるバスルームですね。
次回はアロマーズでの朝食を紹介します。
グランドハイアット福岡2017 その2(アロマーズでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
JAL期限切れ寸前マイル消化のため、福岡に行くことしました。そうなると、ホテル選びです。しかし、行先決定が予定日の1週間前、週末の福岡、ホテルの空きがない、もしくはスイートルーム等の高額の部屋しか残っていない状況です。
日航福岡の、キャンセル不可のデラックスルーム(シャワーブース付)が2万円台でいいな、と思いましたが、迷っているうちに無くなってしまいましたね。
でも、キャンセル分が直前に出てくるだろうと、様子を見てましたが、二日ほど前に、グランドハイアット福岡から出てきました。2015年に利用してますので、今回はいいかなとも思いましたが、もう選択肢がない状況。
もう、ハイアットのポイントや会員資格を気にしてないので、一休.comより、予約します。朝食付きで37,000円ほど。
旧ゲストルームでしたっけ、最も狭いスタンダードルームにあたる27㎡のグランドクイーンとしては高いです。以前は日曜泊などで、2万円切る料金で利用していたケイシーとしては悩みましたが、交通費がかかってないので、割り切って予約しました。
客室のリニューアルが始まったようですで、半分期待、半分いいやで客室に向かいます。アップグレードはなし、おそらく今回でリニューアル前の客室が最後の利用になりそうなので、これはこれでよかったです。
さて、グランドハイアット福岡は、博多駅からほど近い、キャナルシティ内にあります。路線バスだと100円で行けちゃいますので、バスを利用します。
エントランスに入ると、ベルガールが近づき、フロントに案内してくれます。アップグレードはなかったようですね。客室に向かいます。エレベーターホールからかなり遠い部屋、かったるいですね。
グランドハイアット福岡、外観です。メインエントランス側から、撮影しました。
私の利用した部屋も左端の方に写っているはずです。
1階です。柱の向こうがフロントですね。
ということで、27㎡ほどの広さの、グランドクイーンに入ったあたりです。
もともと広くなく、バスルームにスペースを取っていますので、ベッド周りは狭いですね。
クッション等は全くないシンプルなベッドメイク、マットレスが結構へたっています。読書灯は、天井からのタイプです。
ベッドサイドテーブルです。
デスク、TV方向です。ガラスや格子状の木目のインテリア、スポットライトを効果的に使った照明、夜だと、もっと良さが出るかもしれませんが、写真を撮り漏れてしまいました。
ガラスの天板のデスクが相変わらず、おしゃれですね。しかし、椅子が(デザインではなく、キャスター付きでないので、動いてくれないのが…)いまいちなんですよね。
デスク上に、無料のミネラルウォーターが2本置かれています。
TVです。パナソニックの32型、スペースの関係か、位置が高くて見づらいTVです。
電気ポット、急須?ティーポット?ティーカップがあります。
無料のお茶類は、煎茶、ほうじ茶、紅茶が2ヶづつ、簡易ドリップ式のコーヒーが2ケあります。
電気ポットは保温が出来ないタイプ、作業するスペースがなく使いずらい(台が前にせり出ては来るのですが)お茶コーナーですな。
上中段に、スナックやミニウィスキー類、下段にタンブラーとロックグラスなどのグラス類が2ケづつあります。
冷蔵庫です。缶のスーパードライが648円、ソフトドリンクが432円。
花瓶風のオブジェに荷物台です。この荷物台が、入口あたりにあれば、ミニバーのスペースが作れるのではないかと、思いますが、事情があるんでしょうね。
バスルーム、入ったあたりです。相変わらず広く快適です。鏡が多いですね…
シンク周りです。タオル類は、ハンド2、フェイス2、バスタオル4、バスマット2、ボディタオル2でした。
なお、リクエスト制ですが、ターンダウンサービスもあるようです。(後で、カードがあるのに気付いたので、利用していませんが)
アメニティグッズ類は木の箱の中にあります。
シャワーブースです。洗い場式バスルームの走りですね。固定のシャワーヘッド(角度は少し動きますが)が、時代を感じさせます。写真はありませんが、ハンドシャワーもあります。
バスアメニティは、ジュン・ジェイコブズです。シャンプー、コンディショナー、バス&シャワージェルがあります。
大きく、深いバスタブです。オーバーフロー防止栓がありませんので、いっぱいに湯を張ることができます。
トイレです。小型TVがあります。
クローゼットです。バスローブ、タオルスリッパがあります。
引き出しには浴衣があります。
ベッドルームからバスルーム方向をみると、こんな感じです。
フロア図です。端から2番目の客室です。
眺めです。予約時に中洲側をリクエストしておきました。河の向こうは、○ープ街ですが…
決していい眺めではありませんが、ワシントンホテルやシネコンが前にあるよりかは、よいです。
◇今となっては、この狭さ、使いづらい点がいろいろとありますが、十数年前初めて利用した時は衝撃でしたね。広いバスルームは、レインシャワーがないくらいが不満で、後は今でも十分、競争力のあるバスルームですね。
次回はアロマーズでの朝食を紹介します。
グランドハイアット福岡2017 その2(アロマーズでの朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
毎年高校球児はどこの宿に滞在してるのかな?と気に成ってました。
調べたら滞在先の宿舎一覧が出て来ました。
URL貼りますので宜しかったらどうぞ。
無理に見ろとは申しません。(笑)
昔は球児達は甲子園周辺の兵庫・大阪の旅館が多かった様ですが、今のご時世ホテルが多い様です。
ホテルと言っても高級では無く普通のビジホかな?。
宿泊先は、パッと見てビジホ系ですね。高級ホテルがあったらびっくりですよ。