ANAインターコンチネンタル東京2017 その5 (クラブラウンジ:カクテルタイム)
ANAインターコンチネンタル東京、今回はクラブラウンジのカクテルタイムを紹介します。(2017年8月利用)
さて、ケイシーはクラシックルーム(20階以下)ですので、低層階エレベーターを使用します。そのため、クラブラウンジに向かうには21階で高層階エレベータに乗り換える必要があります。
これが、結構な手間ですね。特に待ち時間が…
カクテルタイムは17:30~19:30となっておりまして、さすがに混むのかな、時間が進めば混んでくるのかな?と思っていましたが、基本的に空いていてビックリでした。
カクテルタイムは12歳以下は利用できません。13才以上は保護者の同伴が必要となります。上限は書いてないけど、18歳未満ですかね。なので、大人の雰囲気です。
テーブルにはナイフとフォークがセッティングされています。適当に座ると、マレーシア系?柔らかい感じのアジア系の女性が飲み物の注文を取りにきます。
とりあえずはシャンパンを注文します。(シャンパンでないスパークリングワインではないかの確認はちゃんとしてませんが…)
同時に、オーダー制のホットミールの注文も聞いていきます。アジアンセットとウェスタンセットがあり、とりあえずアジアンにします。
グラスが空になるとお代りを持ってきてくれます。途中からワインに変えましたが、快く対応してくれますね。また、ビバレッジコーナーにはバーテンダーがおり、カクテル等に対応してくれます。
さて、オードブル類はひと口大のものを中心に、洋と和の様々なものがありました。若干、和が優位かなという感じがします。ホットミールがなくても十分レベルが高いと感じました。またスイーツ類もありましたね。
スタッフもいろいろと対応してくれるし、料理もおいしいし、お酒の種類も多いので、かなり満足できましたね。空いているのが大きいと思いますが…
さてカクテルタイムです。入り口に近いビバレッジコーナーにあります。料理が並ぶブッフェ台とは離れています。
シャンパンや白ワイン、各種飲み物があります。結構バラエティに富んでますね。
赤ワインはこちらです。
こちらはウィスキーや日本酒があります。ジャパニーズウィスキー余市でしたね。陰に隠れていますが、右奥にはワンプッシュで注がれる、JALのサクララウンでよく見る生ビールサーバーがありました。
冷蔵庫にはソフトドリンク、ピッチャーに入ったオレンジジュースなどがあります。たしか、瓶(缶)ビールはなかったような。
カクテルタイム、ブッフェ台はこんな感じです。
バケットやタコスチップス、ディップ類やオリーブの実などがありました。
チーズや串にさしたフルーツ。
一口大チョコレートにアフタヌーンティーで提供されていたマカロンやミニスコーン?など。
サーモンなど。このほか、生ハムなどもありました。
手毬寿司に洋風なロール寿司などがありました。
ミニ野菜スティック、鮪のマリネなど一口大のオードブルがありました。
生春巻きがありました。
テーブルでオーダーするアジアンセット、ピンボケでなんだかわからないですね。シウマイと牛肉のなにか、あとはサルサソースがかかった何かの肉?
こちらはテーブルでオーダーする料理、ウェスタンセットの方です。
ラム肉のテリヤキ、牛肉のグリル、ホタテのシチューだったかな。
オーダーの料理は両方とも微妙な感じがしました。プリンスパークタワーの目の前で作ってくれるソテーとかのほうが美味しかった感じがします。ただ、このこのときは、体調がいまいちだったのでそう感じたかもしれませんが…
こんな感じでとりました。
追加でとったのは、デザート系メインで、こんな感じです。
バーテンダーがいるので、カクテルを注文、生ビールも味見しておきます。
ちなみに、ミックスナッツがブッフェ台になかったのですが、頼むと出してくれましたよ。
夜のライブラリーエリア、ローテーブル、ソファーがメインのエリアです。
六本木方向の夜景です。
次回は、クラブラウンジでの朝食を紹介します。
ANAインターコンチネンタル東京2017 その6(クラブラウンジ:朝食)へ
ANAインターコンチネンタル東京2017 その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、ケイシーはクラシックルーム(20階以下)ですので、低層階エレベーターを使用します。そのため、クラブラウンジに向かうには21階で高層階エレベータに乗り換える必要があります。
これが、結構な手間ですね。特に待ち時間が…
カクテルタイムは17:30~19:30となっておりまして、さすがに混むのかな、時間が進めば混んでくるのかな?と思っていましたが、基本的に空いていてビックリでした。
カクテルタイムは12歳以下は利用できません。13才以上は保護者の同伴が必要となります。上限は書いてないけど、18歳未満ですかね。なので、大人の雰囲気です。
テーブルにはナイフとフォークがセッティングされています。適当に座ると、マレーシア系?柔らかい感じのアジア系の女性が飲み物の注文を取りにきます。
とりあえずはシャンパンを注文します。(シャンパンでないスパークリングワインではないかの確認はちゃんとしてませんが…)
同時に、オーダー制のホットミールの注文も聞いていきます。アジアンセットとウェスタンセットがあり、とりあえずアジアンにします。
グラスが空になるとお代りを持ってきてくれます。途中からワインに変えましたが、快く対応してくれますね。また、ビバレッジコーナーにはバーテンダーがおり、カクテル等に対応してくれます。
さて、オードブル類はひと口大のものを中心に、洋と和の様々なものがありました。若干、和が優位かなという感じがします。ホットミールがなくても十分レベルが高いと感じました。またスイーツ類もありましたね。
スタッフもいろいろと対応してくれるし、料理もおいしいし、お酒の種類も多いので、かなり満足できましたね。空いているのが大きいと思いますが…
さてカクテルタイムです。入り口に近いビバレッジコーナーにあります。料理が並ぶブッフェ台とは離れています。
シャンパンや白ワイン、各種飲み物があります。結構バラエティに富んでますね。
赤ワインはこちらです。
こちらはウィスキーや日本酒があります。ジャパニーズウィスキー余市でしたね。陰に隠れていますが、右奥にはワンプッシュで注がれる、JALのサクララウンでよく見る生ビールサーバーがありました。
冷蔵庫にはソフトドリンク、ピッチャーに入ったオレンジジュースなどがあります。たしか、瓶(缶)ビールはなかったような。
カクテルタイム、ブッフェ台はこんな感じです。
バケットやタコスチップス、ディップ類やオリーブの実などがありました。
チーズや串にさしたフルーツ。
一口大チョコレートにアフタヌーンティーで提供されていたマカロンやミニスコーン?など。
サーモンなど。このほか、生ハムなどもありました。
手毬寿司に洋風なロール寿司などがありました。
ミニ野菜スティック、鮪のマリネなど一口大のオードブルがありました。
生春巻きがありました。
テーブルでオーダーするアジアンセット、ピンボケでなんだかわからないですね。シウマイと牛肉のなにか、あとはサルサソースがかかった何かの肉?
こちらはテーブルでオーダーする料理、ウェスタンセットの方です。
ラム肉のテリヤキ、牛肉のグリル、ホタテのシチューだったかな。
オーダーの料理は両方とも微妙な感じがしました。プリンスパークタワーの目の前で作ってくれるソテーとかのほうが美味しかった感じがします。ただ、このこのときは、体調がいまいちだったのでそう感じたかもしれませんが…
こんな感じでとりました。
追加でとったのは、デザート系メインで、こんな感じです。
バーテンダーがいるので、カクテルを注文、生ビールも味見しておきます。
ちなみに、ミックスナッツがブッフェ台になかったのですが、頼むと出してくれましたよ。
夜のライブラリーエリア、ローテーブル、ソファーがメインのエリアです。
六本木方向の夜景です。
次回は、クラブラウンジでの朝食を紹介します。
ANAインターコンチネンタル東京2017 その6(クラブラウンジ:朝食)へ
ANAインターコンチネンタル東京2017 その4(クラブラウンジ:全体・アフタヌーンティータイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント