ANAインターコンチネンタル東京2017 その6(クラブラウンジ:朝食)
ANAインターコンチネンタル東京、今回はクラブラウンジでの朝食を紹介します。(2017年8月利用)
さて、クラブラウンジの朝食は7:00~11:00となっております。
レストランやルームサービスへの振り替えはありませんでした。
さて、ラウンジ内のテーブルにはカトラリーがセッティングされ、重厚なメニューが用意されています。
このラウンジでは、オーダー制の料理が充実しています。今まで、シャングリラ東京のホライゾンクラブラウンジでの朝食のオーダーメニューが一番かなと思っていましたが、部分的にはこちらの方が好みだったりもします。
次回来ることがあれば、朝からアンガスバーガーにでも挑戦したいですね。
サーモンやハム、チーズなどの冷たいものですね。右側にミニクロワッサンや各種デニッシュ類がなどがありました。
バケットやカップケーキジャムなどです。奥に常時ある?瓶に入ったクッキー類もあります。
シリアルとミルクですね。ドライフルーツやナッツもありました。
サラダですね。通常のドレッシングのほか、バルサミコ酢やオリーブオイル置いてるのも最近の流れ、ヨーグルトドレッシングなんかもありました。
分りにくいですが、ゆで卵もありましたね。
カットされたフルーツですね。
アイランド型のテーブルに並ぶ和のアイテム。手前に見える焼魚はしゃけに鯖だったかな。
ちょっとピンぼけてますが、ミニ重箱に入っている、いなり寿司など。
卵焼きやがんもどき、こんにゃくを会えたもの等、和の小鉢が並びます。オーダーメニューに和朝食セットもあるのに、妙に和の単品アイテムが充実しています。
お椀なかにはうどんがあり、汁をぶっかけるようです。
さて、メインのブッフェ台から離れたビバレッジコーナーにピッチャーに入ったジュースが並んでいます。
メインブッフェ台にもカットされたフルーツがありましたが、ビバレッジコーナーにもフルーツが並んでいます。
冷蔵庫の中には、市販タイプのヨーグルト各種が入っています。プラカップのタイプのほか、瓶のヨーグルトもあり、ふたが紙で、針状の専用のふた開け器?で開けるというものでした。
いつもと同じ感じでオーダーしてしまった目玉焼きです。出来立てならスクランブルエッグにした方が良かったな。ブログ的には、エッグベネディクトやアンガスバーガーの方が良かったかな…
アジアンメニューからフォーをオーダーしました。具に鶏肉あたりがほしかったですね…
デザート代わりにお頼んだフレンチトーストです。これは美味しいです。
朝食時のテーブルセッティングはこんな感じです。
クラブラウンジのメニューです。朝食以外にもティータイムのメニューなども載っていましたが、見かけたのは朝食だけでしたね…
卵料理のメニュー。ちょっと遠いですが、基本の卵料理と付け合せが載っています。スクランブル、フライド、ポーチド、ボイルド~エッグ、オムレツ、そしてソーセージ等多彩な付け合せがありました。
ウェスタンのメニュー。エッグベネディクトはこちらに載っていますね。
ヘルシースタート(ホワイトオムレツ、フレッシュストロベリー外)
エッグベネディクト、シェフのおすすめ(アンガスバーガー)
ベルギーワッフル、ホームメイドパンケーキ、フレンチトースト
モーニングブースト/朝の目覚め(スクランブルエッグ、ローストベーコン外)こってり系メインですな。
スパセット/美の目覚め(ホワイトオムレツ、フレッシュアボガド、全粒小麦のトースト等)こっちはさっぱり系ですね。
アジアンのメニュー。
和定食セット~ごはん味噌汁、おかずの定番ですね。
竹かご入り飲茶、お粥(白がゆ、中華粥)
麺(フォー)
ビバレッジメニューです。カクテルタイム以外はアルコールは有料ですので、料金がわかります。ビール1,000円、シャンパン2,000円、ワイン1,500円とホテルのバー価格ですね。有料にするにしても、もう少しやすくならないかな。
◆中層階の客室からのメニューはイマイチでしたが、クラブラウンジのサービスが進化していたり、空いてたこともあった満足しました。
ただ、クラブラウンジの利用料金が1万円くらいだったらありがたいのですが。逆にさらに料金が上がる感じですね。
今回で、ANAインターコンチネンタル東京の紹介は、終わりです。
ANAインターコンチネンタル東京2017 その1(イントロダクション)に戻る
ANAインターコンチネンタル東京2017 その6(クラブラウンジ:カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧
さて、クラブラウンジの朝食は7:00~11:00となっております。
レストランやルームサービスへの振り替えはありませんでした。
さて、ラウンジ内のテーブルにはカトラリーがセッティングされ、重厚なメニューが用意されています。
このラウンジでは、オーダー制の料理が充実しています。今まで、シャングリラ東京のホライゾンクラブラウンジでの朝食のオーダーメニューが一番かなと思っていましたが、部分的にはこちらの方が好みだったりもします。
次回来ることがあれば、朝からアンガスバーガーにでも挑戦したいですね。
サーモンやハム、チーズなどの冷たいものですね。右側にミニクロワッサンや各種デニッシュ類がなどがありました。
バケットやカップケーキジャムなどです。奥に常時ある?瓶に入ったクッキー類もあります。
シリアルとミルクですね。ドライフルーツやナッツもありました。
サラダですね。通常のドレッシングのほか、バルサミコ酢やオリーブオイル置いてるのも最近の流れ、ヨーグルトドレッシングなんかもありました。
分りにくいですが、ゆで卵もありましたね。
カットされたフルーツですね。
アイランド型のテーブルに並ぶ和のアイテム。手前に見える焼魚はしゃけに鯖だったかな。
ちょっとピンぼけてますが、ミニ重箱に入っている、いなり寿司など。
卵焼きやがんもどき、こんにゃくを会えたもの等、和の小鉢が並びます。オーダーメニューに和朝食セットもあるのに、妙に和の単品アイテムが充実しています。
お椀なかにはうどんがあり、汁をぶっかけるようです。
さて、メインのブッフェ台から離れたビバレッジコーナーにピッチャーに入ったジュースが並んでいます。
メインブッフェ台にもカットされたフルーツがありましたが、ビバレッジコーナーにもフルーツが並んでいます。
冷蔵庫の中には、市販タイプのヨーグルト各種が入っています。プラカップのタイプのほか、瓶のヨーグルトもあり、ふたが紙で、針状の専用のふた開け器?で開けるというものでした。
いつもと同じ感じでオーダーしてしまった目玉焼きです。出来立てならスクランブルエッグにした方が良かったな。ブログ的には、エッグベネディクトやアンガスバーガーの方が良かったかな…
アジアンメニューからフォーをオーダーしました。具に鶏肉あたりがほしかったですね…
デザート代わりにお頼んだフレンチトーストです。これは美味しいです。
朝食時のテーブルセッティングはこんな感じです。
クラブラウンジのメニューです。朝食以外にもティータイムのメニューなども載っていましたが、見かけたのは朝食だけでしたね…
卵料理のメニュー。ちょっと遠いですが、基本の卵料理と付け合せが載っています。スクランブル、フライド、ポーチド、ボイルド~エッグ、オムレツ、そしてソーセージ等多彩な付け合せがありました。
ウェスタンのメニュー。エッグベネディクトはこちらに載っていますね。
ヘルシースタート(ホワイトオムレツ、フレッシュストロベリー外)
エッグベネディクト、シェフのおすすめ(アンガスバーガー)
ベルギーワッフル、ホームメイドパンケーキ、フレンチトースト
モーニングブースト/朝の目覚め(スクランブルエッグ、ローストベーコン外)こってり系メインですな。
スパセット/美の目覚め(ホワイトオムレツ、フレッシュアボガド、全粒小麦のトースト等)こっちはさっぱり系ですね。
アジアンのメニュー。
和定食セット~ごはん味噌汁、おかずの定番ですね。
竹かご入り飲茶、お粥(白がゆ、中華粥)
麺(フォー)
ビバレッジメニューです。カクテルタイム以外はアルコールは有料ですので、料金がわかります。ビール1,000円、シャンパン2,000円、ワイン1,500円とホテルのバー価格ですね。有料にするにしても、もう少しやすくならないかな。
◆中層階の客室からのメニューはイマイチでしたが、クラブラウンジのサービスが進化していたり、空いてたこともあった満足しました。
ただ、クラブラウンジの利用料金が1万円くらいだったらありがたいのですが。逆にさらに料金が上がる感じですね。
今回で、ANAインターコンチネンタル東京の紹介は、終わりです。
ANAインターコンチネンタル東京2017 その1(イントロダクション)に戻る
ANAインターコンチネンタル東京2017 その6(クラブラウンジ:カクテルタイム)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧
この記事へのコメント
私はラウンジの利用はこれまで1~2回位しか有りません。
ホテルの食事は殆どがルームサービスです。
このホテルのラウンジからオークラは見えるんでしょうか?。
クラブラウンジ好きですね。ラウンジでホテルを選んでる感じです。
クラブラウンジからは、オークラは見えませんでした。三方向ある眺めのうちの2方向は見えるのですが、オークラは反対(残り)の方向だと思います。
利用してれば、載せるんですが、利用してませんので記事にしようがないんですよ。去年になってしまいますが、ザ・プリンスパークタワーで、特典ですけどルームサービスを紹介しています。