帝国ホテル2017 その2(プレミアムタワーフロア・スーペリアダブル:ベッドルーム)
帝国ホテル、今回はプレミアムタワーフロアのベッドルームを中心に紹介していきます。(2017年7月利用)
さて、インペリアルタワー(以下、タワー館)の高層階、30階、31階に2015年に新設されたプレミアムタワーフロア、帝国ホテルが新設した特別フロアでしたので楽しみでした。ただ、帝国ホテルの方針のようですが、インペリアルフロアと同様、専用ラウンジはないようです。
タワー館、裏側より本館フロントに向かいます。本館宴会棟入口より入りますね。同じように二つの建物があるニューオータニや工事前のオークラですと、両方にフロントがあり、どちらでもチェックインが出来たのに比べると不便であります。
さて、今回のプランは17時以降チェックインのレイトチェックインプランです。ちょっとフライング気味に本館へ。本館のフロント前には案内係がいて、荷物を持ちチェックインします的なケイシーを見つけると、すかさず声をかけてくれ、フロントに案内してくれます。
本来プレミアムフロアですと、優先カウンターがあるのですが、待ち時間なしの案内でしたので、そのまま一般カウンターでのチェックインとなります。
フロント嬢のプレミアムタワーフロアの説明はたどたどしい感じです。部屋への案内で若いベルボーイが付きます。
さて、本館からですといったん中2階にエレベータで上がり、そこから連絡廊下を通ってタワー館に向かいます。また戻る感じで面倒ですね。
そのまま、タワー館の中2階?のエレベータホールへ。ここはセキュリティがあり、カードキーが必要となります。
ベルマンは、ちょっと化粧としているかと思えるほどの?肌のきれいな男の子、さすが老舗のホテルといった感じの対応や説明です。
しばらくすると、和服姿の若い女性(アテンダント)が部屋に来ます。おしぼりとウェルカムドリンクを持ってきてくれました。簡単なプレミアムフロアの説明があります。なんか、急いでいるみたいであわただしい、足りない感じで不十分な印象、特別フロアですが特別感はありません。
さて、客室は31㎡ほどで広くはありません。天井白、壁もうっすらと模様がありますがほぼ白です。リニューアルして1年以上たっていると思いますが、真新しい感じがします。和モダンとも違う、かといってハイアット系みたいなクールな感じでもない、シンプルモダンなインテリアです。
ただ、帝国ホテルという感じがしない、特徴のない印象を受けます…
客室にはいったところです。白を基調とした明るい、シンプルなインテリアです。
ダブルベッドです。小さ目クッションと地味目のベッドスローがあります。
右側のベッドサイドテーブルです。電話、液晶操作パネル、ベッドサイドライト、折り曲げ自在の読書灯、横に空気清浄機が見えます。
最近リニューアルしたので、当然ベッドサイドにコンセントがあります。
左側のベッドサイドテーブルです。なにもありません。
窓側のソアーです。外側を向いています。
窓側のテーブルです。一輪挿し、ウェスカムドリンクとおしぼりがあります。また上質紙を使ったプレミアムタワーフロアの案内や展望図などがあります。
TV、デスク方向です。
シャープ製TVです。32型と小さ目、新しいホテルだと部屋が狭くても大型TVを置くホテルが多い中、うーんどこがプレミアムなんだろう…
リクエストしたDVDプレイヤーです。引き出しに見えるのはパジャマです。MサイズとLサイズの2種でした。
お茶コーナーです。天板上には無料のオリジナルミネラルウォーター2本、エスプレッソマシーン、電気ポット、ティーカップがあります。
コーヒーカプセルはこんな感じで、3種6個でした写真はありませんが、お茶類は煎茶、紅茶、簡易ドリップコーヒーとありました。
引き出しにはミニウィスキー類、ロックグラス、スナック、マドラーなどが入っております。冷蔵庫内の飲み物が無料なのですが、その割にはグラス類が1種とは少ない感じがします。
冷蔵庫内はこんな感じです。
プレミアムタワーフロアはソフトドリンクが無料です。通常だと、462円程度です。缶ビールは756、ワイン1,080、ウィスキー類が1,404円、スナックが648円~でした。
デスク上は、こんな感じです。
BOSE製のミニステレオがあります。
引き出しには、ホテルの案内やLANケーブル、コンセントのアダプター、レターセットなどがあります。
天井は真っ白。
壁にある絵画…
次回は、バスルーム、眺め、朝食、その他を紹介します。
帝国ホテル2017 その3(プレミアムタワーフロア・スーペリアダブル:バスルーム・眺め・朝食・その他)へ
帝国ホテル2017 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
さて、インペリアルタワー(以下、タワー館)の高層階、30階、31階に2015年に新設されたプレミアムタワーフロア、帝国ホテルが新設した特別フロアでしたので楽しみでした。ただ、帝国ホテルの方針のようですが、インペリアルフロアと同様、専用ラウンジはないようです。
タワー館、裏側より本館フロントに向かいます。本館宴会棟入口より入りますね。同じように二つの建物があるニューオータニや工事前のオークラですと、両方にフロントがあり、どちらでもチェックインが出来たのに比べると不便であります。
さて、今回のプランは17時以降チェックインのレイトチェックインプランです。ちょっとフライング気味に本館へ。本館のフロント前には案内係がいて、荷物を持ちチェックインします的なケイシーを見つけると、すかさず声をかけてくれ、フロントに案内してくれます。
本来プレミアムフロアですと、優先カウンターがあるのですが、待ち時間なしの案内でしたので、そのまま一般カウンターでのチェックインとなります。
フロント嬢のプレミアムタワーフロアの説明はたどたどしい感じです。部屋への案内で若いベルボーイが付きます。
さて、本館からですといったん中2階にエレベータで上がり、そこから連絡廊下を通ってタワー館に向かいます。また戻る感じで面倒ですね。
そのまま、タワー館の中2階?のエレベータホールへ。ここはセキュリティがあり、カードキーが必要となります。
ベルマンは、ちょっと化粧としているかと思えるほどの?肌のきれいな男の子、さすが老舗のホテルといった感じの対応や説明です。
しばらくすると、和服姿の若い女性(アテンダント)が部屋に来ます。おしぼりとウェルカムドリンクを持ってきてくれました。簡単なプレミアムフロアの説明があります。なんか、急いでいるみたいであわただしい、足りない感じで不十分な印象、特別フロアですが特別感はありません。
さて、客室は31㎡ほどで広くはありません。天井白、壁もうっすらと模様がありますがほぼ白です。リニューアルして1年以上たっていると思いますが、真新しい感じがします。和モダンとも違う、かといってハイアット系みたいなクールな感じでもない、シンプルモダンなインテリアです。
ただ、帝国ホテルという感じがしない、特徴のない印象を受けます…
客室にはいったところです。白を基調とした明るい、シンプルなインテリアです。
ダブルベッドです。小さ目クッションと地味目のベッドスローがあります。
右側のベッドサイドテーブルです。電話、液晶操作パネル、ベッドサイドライト、折り曲げ自在の読書灯、横に空気清浄機が見えます。
最近リニューアルしたので、当然ベッドサイドにコンセントがあります。
左側のベッドサイドテーブルです。なにもありません。
窓側のソアーです。外側を向いています。
窓側のテーブルです。一輪挿し、ウェスカムドリンクとおしぼりがあります。また上質紙を使ったプレミアムタワーフロアの案内や展望図などがあります。
TV、デスク方向です。
シャープ製TVです。32型と小さ目、新しいホテルだと部屋が狭くても大型TVを置くホテルが多い中、うーんどこがプレミアムなんだろう…
リクエストしたDVDプレイヤーです。引き出しに見えるのはパジャマです。MサイズとLサイズの2種でした。
お茶コーナーです。天板上には無料のオリジナルミネラルウォーター2本、エスプレッソマシーン、電気ポット、ティーカップがあります。
コーヒーカプセルはこんな感じで、3種6個でした写真はありませんが、お茶類は煎茶、紅茶、簡易ドリップコーヒーとありました。
引き出しにはミニウィスキー類、ロックグラス、スナック、マドラーなどが入っております。冷蔵庫内の飲み物が無料なのですが、その割にはグラス類が1種とは少ない感じがします。
冷蔵庫内はこんな感じです。
プレミアムタワーフロアはソフトドリンクが無料です。通常だと、462円程度です。缶ビールは756、ワイン1,080、ウィスキー類が1,404円、スナックが648円~でした。
デスク上は、こんな感じです。
BOSE製のミニステレオがあります。
引き出しには、ホテルの案内やLANケーブル、コンセントのアダプター、レターセットなどがあります。
天井は真っ白。
壁にある絵画…
次回は、バスルーム、眺め、朝食、その他を紹介します。
帝国ホテル2017 その3(プレミアムタワーフロア・スーペリアダブル:バスルーム・眺め・朝食・その他)へ
帝国ホテル2017 その1(イントロダクション)に戻る
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント
」と記されてました。
それは大変に結構な事だと思います。
しかし私がパークタワー東京に泊まった時は、客室が非常に汚かったです!。
連泊し1泊目と2泊目ではルームチェンジしましたが、2部屋とも汚かった。
冷蔵庫に女性の物と思われる長い髪の毛が落ちてたり、ビューバスは非常に埃だらけだったり。
ハウスキーパー呼んでやり直しさせました。
何万円も取ってこれではね・・。
そこで帝国ホテルでは如何でしたか?。
綺麗でしたか?。
備品は傷んでませんでしたか?
天下の御三家が汚かったらシャレに成りません。
少し気に成る所です。
ザ・プリンスパークタワー東京では、清掃が良くなかったようですね。ケイシー利用時は問題なかったです。
帝国ホテルでは、洗い場式バスルームだったのですが、清掃直後だったためか、まだ濡れている部分があったり、バスタブに毛が1本落ちていましたね。ケイシー的には、毛が1本は許容範囲です(空中に浮遊していたのが落ちている可能性があるため)。客室自体はリニューアルして1年位たっていると思いますが、ぴかぴかでしたね。備品も問題なかったです。
案の定?高くついたホテルステイでしたか?
帝国ホテルにひと言。
本館もタワー館も全面的に建て替えてくれー!。
昨今のホテルと比べるとどうしても古さが気に成る。
序でにホテルニューオータニもザ・メインもガーデンタワー館も全面建て替えを希望。
更に大阪のリーガロイヤルホテルもそろそろ建て替えで如何?。
当事者は大変でしょうけど。
トイレの便器を洗った雑巾でそのままコップを洗ったり、水気は使用済みのタオルで拭いたり。
よく某国に行かれる様ですが、それでも行きたいですか?
日本だって分かりませんね。
これは、中国等に限らず、アメリカや日本でも、実はありそうですね。ゲストは結果しか分りませんから。