セルリアンタワー東急ホテル2018 その5(ベロビストでの朝食)

 セルリアンタワー東急ホテル、今回はタワーズバー「ベロビスト」での朝食を紹介します。(2018年1月利用)〈CERULEAN TOWER TOKYU HOTEL〉


 タワーズフロア利用者は、エグゼクティブサロンでの朝食となります。
 ちなみにセルリアンフロア利用者は、エグゼクティブサロンの外、ガーデンキッチン「かるめら」」でのモーニングブッフェ、日本料理「金田中 草」での和朝食、ルームサービスでのアメリカンブレックファストと選択出来、タワーズフロアと比較すると充実してます。
 以前は、最上階タワーズレストラン「クーカーニョ」で、フルサービスの洋朝食もあったのですが、なくなったようですね。


 が、今回は、理由は分りませんが、エグゼクティブサロンではなく、最上階40階のタワーズバー「ベロビスト」での提供となりました。恐らく、エグゼクティブサロンリニューアルに向けた作業が始まっているためかな、という感じです。

 さて、内容ですが、洋食ブッフェです。最近ではクラブラウンジでもエッグステーションがあるのが多くなっていますが、ここはありません。そして、和食がないのが残念なところです。雰囲気、客層もよいのですが、できれば簡単でもよいので和食欲しいところです。

 そして、最高のご馳走が眺めでしたね。サロンが西側に対し、ベロビストはカウンターが北向き(新宿副都心)、ラウンジ部分が東側(六本木方向)となります。

 サロンと向きが違い、見たかった東側の眺めを見ることができ、満足しました。





画像

 ベロビスト内の様子です。人がいたのであまり撮れず、これくらいでした。




 
画像

 タンクに入っているオレンジジュースにグレープフルーツジュースです。



画像

 冷蔵庫内には、ミネラルウォーターやペリエ、ソフトドリンク、ピッチャーに入った各種ジュース、アイスコーヒーやアイスティーなどがありました。




画像

 トースト用のパン他、パン各種がありました。




画像

 パンやデニッシュ類の各種のアップです。





画像

 ホットミール類はこちらです。ソーセージやベーコンなどの定番ものに加え、温野菜、いんげんの炒め物、ゆで卵などがあります。



画像

 卵料理はスクランブルエッグがありました。




画像

 保温容器の中には、スープが入っていました。このスープがこの朝食の救いですね。そのほかにフレンチトーストなどもありました。



画像

 手前にサラダやドレッシング、左側にハムやチーズなどの冷たいものがあります



画像

 シリアル2種にシリアル用ミルク、チーズにクラッカーなどがありました。



画像

 カットされたフルーツ、ヨーグルト、ミューズリーなどがありました。




画像

 で、ベロべストからの眺めです。北側、新宿副都心方面、遠景です。下には渋谷エクセルホテル東急が見えます。




画像

 遠いですが新宿副都心ビル群です。



画像

 JR渋谷駅付近です。渋谷エクセルホテル東急や建設中の渋谷スクランブルスクエアなどが見えます。




画像

 外国人観光客の撮影スポットとして有名な渋谷スクランブル交差点付近です。これも、再開発後はなくなってしまうんでしたっけ…





画像

 さて、大規模な再開発が進んでいるJR渋谷駅、旧東横線渋谷駅跡地付近です。正面奥、左寄りにある建設中のビルが渋谷スクランブルスクエアです。
 もう、六本木ヒルズや東京ミッドタワーは、ビルに隠れ見えなくなったようです。






画像

 首都高3号線をはさんで、左側の建設中のビルが渋谷スクランブルスクエア、右のビルが渋谷ストリームです。渋谷ヒカリエがもう3分の22くらいがみえません。



画像

 こちらは、2011年に客室から撮影した、東側六本木方面の眺めです。
 まだ東横線のかまぼこ型のホーム屋根があります。





画像

 スカイツリーが何とか見えます。



画像

 東京タワーも何とか見えました。



◆客室内、TV前にあるライティングデスクには疑問でしたが、リニューアルしたタワーズスーペリアルームにはおおむね満足です。今後は、エグゼクティブサロンのリニューアルに期待です。


 今回で、セルリアンタワー東急ホテルの紹介は、終わりです。




 セルリアンタワー東急ホテル2018 その1(イントロダクション)に戻る

 セルリアンタワー東急ホテル2018 その4(エグゼクティブサロン)に戻る


 ★ホテル宿泊記地区別一覧




この記事へのコメント

この記事へのトラックバック