ザ・プリンスさくらタワー東京 その1(イントロダクション)
2017年9月、ザ・プリンス さくらタワー東京に宿泊してきました。〈The Prince Sakura Tower Tokyo AUTOGRAPH COLLECTION HOTELS〉
当ブログ、初紹介ですね。
さくらタワーは東京、JR品川駅前、高輪エリアにあるプリンス3ホテルの一つであり、ザ・プリンスを冠する、プリンスとしては最上級ブランド位置づけです。でも、プリンスギャラリーが出来てしまったので、今では2番手ラインになってしまったのかな。
2013年にリニューアルをして、マリオット系のオートグラフコレクションに加盟しました。そのことを記事にしましたね。2014年位にTV東京系の「ガイアの夜明け」で紹介され、覆面調査官のチェックなどがあったりしたのを記憶しています。
しかし、あまり泊まりたいという気持ちが起こりませんでしたね。ちょっと地味なイメージ、低層なので眺めが期待できない感じがしていました。
そして、2017年にエグゼクティブラウンジが出来たと知り、興味がわいてきました。同時期に棚ボタでマリオットリワードのゴールド会員になれたので、利用してみようとなった次第です。よく分らないのですが、エグゼクティブフロアの設定がないので、ホームページの情報ですと、マリオットや西武の上級会員でないと利用できないみたい?です。
ということで、通常プリンス系なら一休.comでの予約ですが、マリオットの特典を生かすため、マリオットリワードでの予約です。一番安いデラックスルームでの予約です。
さて、今回は車でのアクセスです。
高輪エリアのプリンス3ホテルの駐車場なら、どこでも利用できるようです。正面は遠慮して、それ以外で一番近い駐車場に車を停めることにします。
で、ドアマンの女性は他のゲストの対応をしているので、てくてくと入っていきます。緩やかな階段を上がって、ホテルのドアに向かいます。たいていのホテルは自動ドア、かつ中が見えるのですが、このホテルは白木のドア(自動ドアでしたが)、一味違うかな感を醸し出しています。
入ると、ロビー、和モダンですごーくいい雰囲気、おしゃれな感じです。最近、リニューアルした感が強いので、エグゼクティブラウンジと同時期にリニューアルしたかもしれません。
適当な時機を見て、レセプションにチェックインである旨を伝えます。
ザ・プリンスさくらタワー東京、外観です。建物丸ごとホテル、十数階であまり大きくありません。
こちらは、ホテル前の坂を少し上がったところにある駐車場です。表示はさくらタワー専用と出ていますが、高輪エリアのプリンス系3ホテルなら、どのホテルのゲストも利用できます。(他の2ホテルから遠いので使う人は少ないでしょうが)
駐車場内はこんな感じです。20台くらいとめられるのかな。
こちらはホテル車寄せ、向かいにある駐車場です。こちらはゲートとかありません。スタッフに声をかけて利用するかと思われます。
こちらはプリンスホテルの高輪エリアの案内図です。赤丸のところがさくらタワーになります。
新高輪や高輪、パミール館と比較するとずいぶん小さく感じます。
高輪、新高輪のそれぞれのそばに露天の駐車場があり、さらに国際館パミールの地下に駐車場があります。露天の駐車場は大きくないので、地下駐車場がメインな感じです。
ホテル車寄せ付近です。段差がありますね。若い女性のドアマンがいますが、一人ですので、他のゲストを対応していると、誰もいない時間帯もあります。
車寄せ付近にこのようなゲートがあり、建物入口まで緩やかな階段をあがります。
ホテル名とオートグラフコレクションの表示があります。
ホテル入り口です。ホテルではあまり見ない白木調のドアですね。
ロビーの様子。和モダンな雰囲気です。実際はもっといい雰囲気です。ちょっと、オーという、感じになりました。
ロビー、無料で座れるエリアです。
フロント手前の無料で利用できるロビーエリア。
角度を変えて、夜撮影しました。
フロントの後ろは大きな窓、庭園の緑が美しいです。
ロビーフロアのエレベーターホールです。
客室階のエレベーターホールです。
客室階、エレベーターホールです。
客室前ドアです。色気のないドアですね。
次回は、客室の紹介をします。
ザ・プリンスさくらタワー東京 その2(タワーサイドデラックスツイン:ベッドルーム)へ
ザ・プリンスさくらタワー東京 その3(タワーサイドデラックスツイン:バスルーム・眺め)へ
ザ・プリンスさくらタワー東京 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)へ
ザ・プリンスさくらタワー東京 その5(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム・朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
当ブログ、初紹介ですね。
さくらタワーは東京、JR品川駅前、高輪エリアにあるプリンス3ホテルの一つであり、ザ・プリンスを冠する、プリンスとしては最上級ブランド位置づけです。でも、プリンスギャラリーが出来てしまったので、今では2番手ラインになってしまったのかな。
2013年にリニューアルをして、マリオット系のオートグラフコレクションに加盟しました。そのことを記事にしましたね。2014年位にTV東京系の「ガイアの夜明け」で紹介され、覆面調査官のチェックなどがあったりしたのを記憶しています。
しかし、あまり泊まりたいという気持ちが起こりませんでしたね。ちょっと地味なイメージ、低層なので眺めが期待できない感じがしていました。
そして、2017年にエグゼクティブラウンジが出来たと知り、興味がわいてきました。同時期に棚ボタでマリオットリワードのゴールド会員になれたので、利用してみようとなった次第です。よく分らないのですが、エグゼクティブフロアの設定がないので、ホームページの情報ですと、マリオットや西武の上級会員でないと利用できないみたい?です。
ということで、通常プリンス系なら一休.comでの予約ですが、マリオットの特典を生かすため、マリオットリワードでの予約です。一番安いデラックスルームでの予約です。
さて、今回は車でのアクセスです。
高輪エリアのプリンス3ホテルの駐車場なら、どこでも利用できるようです。正面は遠慮して、それ以外で一番近い駐車場に車を停めることにします。
で、ドアマンの女性は他のゲストの対応をしているので、てくてくと入っていきます。緩やかな階段を上がって、ホテルのドアに向かいます。たいていのホテルは自動ドア、かつ中が見えるのですが、このホテルは白木のドア(自動ドアでしたが)、一味違うかな感を醸し出しています。
入ると、ロビー、和モダンですごーくいい雰囲気、おしゃれな感じです。最近、リニューアルした感が強いので、エグゼクティブラウンジと同時期にリニューアルしたかもしれません。
適当な時機を見て、レセプションにチェックインである旨を伝えます。
ザ・プリンスさくらタワー東京、外観です。建物丸ごとホテル、十数階であまり大きくありません。
こちらは、ホテル前の坂を少し上がったところにある駐車場です。表示はさくらタワー専用と出ていますが、高輪エリアのプリンス系3ホテルなら、どのホテルのゲストも利用できます。(他の2ホテルから遠いので使う人は少ないでしょうが)
駐車場内はこんな感じです。20台くらいとめられるのかな。
こちらはホテル車寄せ、向かいにある駐車場です。こちらはゲートとかありません。スタッフに声をかけて利用するかと思われます。
こちらはプリンスホテルの高輪エリアの案内図です。赤丸のところがさくらタワーになります。
新高輪や高輪、パミール館と比較するとずいぶん小さく感じます。
高輪、新高輪のそれぞれのそばに露天の駐車場があり、さらに国際館パミールの地下に駐車場があります。露天の駐車場は大きくないので、地下駐車場がメインな感じです。
ホテル車寄せ付近です。段差がありますね。若い女性のドアマンがいますが、一人ですので、他のゲストを対応していると、誰もいない時間帯もあります。
車寄せ付近にこのようなゲートがあり、建物入口まで緩やかな階段をあがります。
ホテル名とオートグラフコレクションの表示があります。
ホテル入り口です。ホテルではあまり見ない白木調のドアですね。
ロビーの様子。和モダンな雰囲気です。実際はもっといい雰囲気です。ちょっと、オーという、感じになりました。
ロビー、無料で座れるエリアです。
フロント手前の無料で利用できるロビーエリア。
角度を変えて、夜撮影しました。
フロントの後ろは大きな窓、庭園の緑が美しいです。
ロビーフロアのエレベーターホールです。
客室階のエレベーターホールです。
客室階、エレベーターホールです。
客室前ドアです。色気のないドアですね。
次回は、客室の紹介をします。
ザ・プリンスさくらタワー東京 その2(タワーサイドデラックスツイン:ベッドルーム)へ
ザ・プリンスさくらタワー東京 その3(タワーサイドデラックスツイン:バスルーム・眺め)へ
ザ・プリンスさくらタワー東京 その4(エグゼクティブラウンジ:全体・ティータイム)へ
ザ・プリンスさくらタワー東京 その5(エグゼクティブラウンジ:カクテルタイム・朝食)へ
★ホテル宿泊記地区別一覧へ
この記事へのコメント