JAL羽田~伊丹2018年1月(羽田サクララウンジ北&パワーラウンジノース)
2018年1月、羽田から伊丹に向かいました。
2017年末に利用できなかった特典航空券の消化です。
いつもながら、サクララウンジ北を利用して、生ビールを飲み、そして今回は、クレジット会社系のラウンジ、パワーラウンジノースを利用しました。これは、以前はエアポートラウンジだったのものが、リニューアルされ、2017年秋にオープンしていたようです。
ちなみに第一ターミナルの南ウィング側のパワーラウンジと第二ターミナルのパワーラウンジは、2017年4月にすでにオープンしていたようですね。そちら側は全然利用してないので、気づかなかったです。
ということで、羽田空港第一ターミナル北側の出発ロビーです。
そういえば、ピョンチャンオリンピックなんてありましたね。
ということで、セキュリティエリア内にあるサクララウンジ北、入り口付近です。
ラウンジ内の様子はこれくらいにしておきます。
生ビールサーバーは三つ。サントリーモルツ、キリン一番搾り、アサヒスーパードライです。
こちらはサントリーロイヤルです。
おつまみは、いつもの柿の種。柿の種比率が低い方がケイシーの好み。あられの種類は、変えてる感じがします…
ラウンジから、飛行機が見えるのは良いですね。
で、こちらはリニューアルオープンした、パワーラウンジノースの入り口付近です。ドアがなく、開放的な感じです。入り口付近には、日本各地の優れた物産を展示しているとのことですが、後で知ったのでこのときは素通りです。
各クレジットのゴールド会員以上は無料、一般の方でも1,080円払えば利用できます。
ラウンジのレイアウトです。150席あるそうで、喫煙席もあります。場所、以前と同じ、16番ゲートの先ですね。
このラウンジは、このような大テーブルが半分くらい占めています。インテリアは最近のホテルの客室と同様、白を基調としたもので、オシャレ―って感じです。
窓側にはカウンター席、そして劇場みたいに同一方向にむかったソアー席があります。
奥の方には、リラックスできる椅子が配置されています。
コーヒーマシーンも本格的、美味しいのですが、抽出にちょっと時間がかかるかな…
サーバーにあるのはなんか特別な紅茶だったかな?忘れました。ティーバッグも布製の本格的なものでしたね。
タンクにはアイスコーヒー、オレンジジュース、トマトジュースがあります。オシャレなボトルには水、ミルク、黒糖ジュースに青汁と、健康系ドリンクがならんでいます。コーラとか不健康そうなものは置いてない感じですね…
すごいな、と思ったのはコレ、おそらく全員分あると思われる、コンセントとUSB端子、フックです。
旧エアポートラウンジ末期には置かれなくなっていた、クレジット会社のゴールド会員向け会員誌が復活していてうれしいです。
と、いうことで、大阪に向かいます。
2017年末に利用できなかった特典航空券の消化です。
いつもながら、サクララウンジ北を利用して、生ビールを飲み、そして今回は、クレジット会社系のラウンジ、パワーラウンジノースを利用しました。これは、以前はエアポートラウンジだったのものが、リニューアルされ、2017年秋にオープンしていたようです。
ちなみに第一ターミナルの南ウィング側のパワーラウンジと第二ターミナルのパワーラウンジは、2017年4月にすでにオープンしていたようですね。そちら側は全然利用してないので、気づかなかったです。
ということで、羽田空港第一ターミナル北側の出発ロビーです。
そういえば、ピョンチャンオリンピックなんてありましたね。
ということで、セキュリティエリア内にあるサクララウンジ北、入り口付近です。
ラウンジ内の様子はこれくらいにしておきます。
生ビールサーバーは三つ。サントリーモルツ、キリン一番搾り、アサヒスーパードライです。
こちらはサントリーロイヤルです。
おつまみは、いつもの柿の種。柿の種比率が低い方がケイシーの好み。あられの種類は、変えてる感じがします…
ラウンジから、飛行機が見えるのは良いですね。
で、こちらはリニューアルオープンした、パワーラウンジノースの入り口付近です。ドアがなく、開放的な感じです。入り口付近には、日本各地の優れた物産を展示しているとのことですが、後で知ったのでこのときは素通りです。
各クレジットのゴールド会員以上は無料、一般の方でも1,080円払えば利用できます。
ラウンジのレイアウトです。150席あるそうで、喫煙席もあります。場所、以前と同じ、16番ゲートの先ですね。
このラウンジは、このような大テーブルが半分くらい占めています。インテリアは最近のホテルの客室と同様、白を基調としたもので、オシャレ―って感じです。
窓側にはカウンター席、そして劇場みたいに同一方向にむかったソアー席があります。
奥の方には、リラックスできる椅子が配置されています。
コーヒーマシーンも本格的、美味しいのですが、抽出にちょっと時間がかかるかな…
サーバーにあるのはなんか特別な紅茶だったかな?忘れました。ティーバッグも布製の本格的なものでしたね。
タンクにはアイスコーヒー、オレンジジュース、トマトジュースがあります。オシャレなボトルには水、ミルク、黒糖ジュースに青汁と、健康系ドリンクがならんでいます。コーラとか不健康そうなものは置いてない感じですね…
すごいな、と思ったのはコレ、おそらく全員分あると思われる、コンセントとUSB端子、フックです。
旧エアポートラウンジ末期には置かれなくなっていた、クレジット会社のゴールド会員向け会員誌が復活していてうれしいです。
と、いうことで、大阪に向かいます。
この記事へのコメント