2018 FIFAワールドカップ ロシア大会(雑感2)
一か月にわたるワールドカップがついに終わってしまいました。
また、箇条書きで感想を…
・やはり、フランスが優勝してしまいましたね。0:0、もしくは1:1の同点、そして延長戦の上、結局PK戦でフランスが優勝かと予想していましたが、クロアチアが先制して面白くなりましたね。
・決勝でも、PK絡みの得点があり、ビデオアシスタントレフェリー導入によって、サッカーが大きく変わる感じがしますね。
・こうなると、相手陣地でどれだけファウルをもらえるかによって、ゲームが決まってしまうのか…
・PKによるPG(ペナルティゴール)の増加によりPGは1点、通常のゴールはFG(フィールドゴール)で2点とかにならないか?いや、どんなゴールでも1点というのがサッカーなんだ、という伝統論者が勝つか…
・ポゼッションが有利なのか分らなくなってきましたね。ボールを持っている方が攻め手がなくて、カウンターでやられてしまう…
・グループリーグの第2戦が終わったあたりで、優勝候補と言える国でまともな戦いをしていたのはフランスぐらいだったのでフランスが優勝するかな?とは思ってました。とはいえ、実質的な決勝になるはずの準決勝(フランスVSブラジル)で決まるのかな、が、ブラジルが出てこれず、こけましたね…
・ベスト4がすべて欧州勢、また2002年の日韓大会でブラジルが優勝して以来、すべて欧州勢が優勝…
・スタジアムはすべてサッカー専用のようでした。日韓大会の時もこうしておけばよかったのに。
・ロシアの躍進。やはり、ホームでプレイできるし、シード扱いされるし、有利なんですね。日韓大会でベスト16どまりだった日本はもったいなかった…
・次回はカタール、どうなるのか想像もつかないですね…
また、箇条書きで感想を…
・やはり、フランスが優勝してしまいましたね。0:0、もしくは1:1の同点、そして延長戦の上、結局PK戦でフランスが優勝かと予想していましたが、クロアチアが先制して面白くなりましたね。
・決勝でも、PK絡みの得点があり、ビデオアシスタントレフェリー導入によって、サッカーが大きく変わる感じがしますね。
・こうなると、相手陣地でどれだけファウルをもらえるかによって、ゲームが決まってしまうのか…
・PKによるPG(ペナルティゴール)の増加によりPGは1点、通常のゴールはFG(フィールドゴール)で2点とかにならないか?いや、どんなゴールでも1点というのがサッカーなんだ、という伝統論者が勝つか…
・ポゼッションが有利なのか分らなくなってきましたね。ボールを持っている方が攻め手がなくて、カウンターでやられてしまう…
・グループリーグの第2戦が終わったあたりで、優勝候補と言える国でまともな戦いをしていたのはフランスぐらいだったのでフランスが優勝するかな?とは思ってました。とはいえ、実質的な決勝になるはずの準決勝(フランスVSブラジル)で決まるのかな、が、ブラジルが出てこれず、こけましたね…
・ベスト4がすべて欧州勢、また2002年の日韓大会でブラジルが優勝して以来、すべて欧州勢が優勝…
・スタジアムはすべてサッカー専用のようでした。日韓大会の時もこうしておけばよかったのに。
・ロシアの躍進。やはり、ホームでプレイできるし、シード扱いされるし、有利なんですね。日韓大会でベスト16どまりだった日本はもったいなかった…
・次回はカタール、どうなるのか想像もつかないですね…
この記事へのコメント